goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2/9、10 作業日のエリア5:マンリョウの実がなくなった!

2025年02月16日 | GC花壇:12月~2月
20250209_作業日 シリーズ


エリア5

2025/1/12 <== 2/9、10 ==> 3月


2/9は、ガーデニングクラブの作業日。
2/10には、作業後の花壇を撮影しました。


寄せ植え鉢のマンリョウの実
2/9 には、わずかに残っていましたが、




翌2/10 には、すっかりなくなっていました。




ミヤマビャクシンでしょうか。
小さな実がついています。




寄せ植え鉢 ハボタンとカルーナ


カルーナの花


ツワブキの花






センリョウの実は、殆どなくなっています。



エリア5 の花壇


めも:2025/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

めも:2025/02/10 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日のエリア5:ツワブキの花と寄せ植え鉢

2025年01月16日 | GC花壇:12月~2月
20250112_作業日 シリーズ


エリア5
2024/12/28 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

赤い実と葉の寄せ植え鉢 



ハボタンの寄せ植え鉢



ツワブキの花



エリア5 の花壇



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 エリア5:寄せ植え鉢とツワブキの花

2024年12月28日 | GC花壇:12月~2月
20241228_花壇巡り シリーズ 


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28

ツワブキの花



花をズームで見てみましょう!






寄せ植え鉢が2つ

真っ赤な葉に、赤い実のマンリョウ 【紅孔雀 斑入り万両】でしょうか。



カルーナ・ブルガリス、もみじ葉ゼラニウム




ハボタンとエリカ





エリア5 の 花壇



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 作業日のエリア5:ハギとアジサイの剪定

2024年12月17日 | GC花壇:12月~2月
20241215_作業日 シリーズ

エリア5
2024/11/10 <== 12/15 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。冬晴れで気持ちが良い。

エリア5
伸びていた  萩(ハギ) を根元からすっぱりカット



アジサイも剪定しました。



センリョウは、黄色と赤の実がたくさんなっています



センリョウの赤い実



黄色い実(キミノセンリョウ)



ヤブコウジの赤い実



エリア5 の花壇、超スッキリです。



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年花暦を作ろう!

2024年12月04日 | GCの作業やイベント
キーワード : 花暦作成計画と作業


2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)

2023年~ ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

2007年~2022年 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2025年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

2024年の、花壇の花から選びます。

1月 は、
ビオラ ・ スイセン ・ ツワブキ

1/16パンビオ 1/16スイセン 1/16ツワブキエリア5

2月 は、
ハボタン ・ クリスマスローズ ・ スイセン

2/24ハボタン 2/24クリスマスローズ 2/15黄色い スイセン

ジンチョウゲ ハボタン 黄色い スイセン

 クリスマスローズ ガーデンシクラメン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月 は、
3/19クリスマスローズ ・ 3/19ビオラ ・ ジンチョウゲ

クリスマスローズ ビオラ ジンチョウゲ

 スイセン 原種チューリップ ムスカリ 

4月 は、
牡丹(ボタン) ・  ・ シラー・カンパニュラータ ・ 4/14 作業後のエリア7

4/18ボタン 4/26シラー・カンパニュラータ 4/14ビオラとパンジー

 ヒヤシンソイデス  シロヤマブキ

5月 は、
ノコギリソウ ・ クレマチス ・  ・ 薔薇(バラ)

5/29ノコギリソウエリア5 5/19クレマチス 5/19No2バラ

ジャガイモの花 カンパニュラ・メディウム モミジバゼラニウムの花

 ヒペリカム バンマツリ オルレア カラー(和蘭海芋)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月 は、
コンロンカ ・ アジサイ ・ ピンクアナベル ・ 薔薇(バラ)

6/09コンロンカ 6/09アジサイ 6/09ピンクアナベル

 アジサイ クレマチス キキョウ マリーゴールド

7月 は、
センニチコスズ ・  キキョウ ・ トレニア

7/14センニチコスズ 7/14キキョウ 7/14トレニア

 キキョウ サルビア・ミクロフィラ ツルハナナス 

8月 は、 
ミニヒマワリ ・ ツルハナナス ・ スベリヒユ

8/11ミニヒマワリ 8/11ツルハナナス 8/01エリア7スベリヒユ

  ヤブラン ヒマワリ ネコノヒゲ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月  は、
ネコノヒゲ ・ センニチコウ・ファイヤーワークス ・  センニチコウ

9/16エリア7Wネコノヒゲ 9/11センニチコウ・ファイヤーワークス センニチコウ

 八重のキキョウ ヒメフウロソウ ヤナギバルイラソウ


10月  は、
キキョウ ・ ヤブラン ・ ハイビスカス

10/13エリア5キキョウ 10/06ヤブラン ハイビスカス

 シュウメイギク シュウカイドウ ホトトギス ニチニチソウ 夏花火

11月 は、
シュウメイギク ・ ホトトギス ・ ガーベラ

11/10シュウメイギク 11/10ホトトギス 11/10ガーベラ

 シュウメイギクの花期は、9月から11月 
 ツワブキ シクラメン
11/15 エリア1ベゴニア 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月  は、

 ・ 12/5 エリア3のシクラメンの寄せ植え鉢
 ・ ビオラ シクラメン
 ・ 12/8 ビオラが届きました。2024



・・・ 作業中です。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10、12 エリア5:萩、シュウメイギク、センリョウ他

2024年11月14日 | GC花壇:9月~11月

エリア5
2024/11/3 <== 11/10、12 ==> 12月

11/12

エリア5

先日お手入れした 萩(ハギ)

白い花が咲いています。





全体に、スッキリ
下の センリョウ がスッキリ見えるようになりました。




センリョウ 黄色い実と赤い実



センリョウ 黄色い実(キミノセンリョウ



センリョウ 赤い実




シュウメイギク






寄せ植え鉢 カラーリーフが鮮やか



エリア5




めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/10  作業日

エリア5
萩(ハギ) に支柱を立て、剪定しました。
枝のたわみと下の花や実とのバランスを考えて!



めも:2024/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク
萩(ハギ) ・ シュウメイギク
 ・ センリョウ ・ キミノセンリョウ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10 作業日:ヒメコウゾ、ムクゲ、クルミ、ハランの剪定、萩に支柱

2024年11月11日 | GCの作業やイベント
20241110_作業日 シリーズ

11/10は、ガーデニングクラブの作業日。
中庭(駐車場の奥)のヒメコウゾの様子が気になります。


ヒメコウゾ、伸びてます~~。(剪定前)







ヒメコウゾ、剪定中



半分ぐらい枝を切ったところ



ヒメコウゾ、剪定完了。スッキリです。



アジサイの前と後にヒメコウゾの枝が見えます。




次は左隣の クワ(桑)

剪定前



剪定後


根元からバッサリです。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

道路に面した庭のムクゲ、花が終わったので、剪定します。

枝が伸びています。(剪定前)




剪定後





 ⇒ Myブログ:2023/10/1 庭のムクゲとアベリアの白い花
2023/10/01

 ⇒ Myブログ:2022/9/11 中庭のムクゲの花・・
2022/09/11

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


中庭に数本の クルミ の木があります。(オニグルミ
クルミの伸びた枝が、ジャマになります。



枝打ちをします







完成です






中庭の樹木の植え込みの下に植えられているハラン
今年はじめに、ガッツリ刈り込みをしました。
今日は、その隣に植えられているハランのお手入れです

ハランの刈込み作業中




エリア5の 萩(ハギ) に支柱を立てました。
枝のたわみと下の花や実とのバランスを考えて!




エリア7Eでは、
花苗の植え付けが終わり、水やりです。





めも:2024/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3 エリア5:シュウメイギク

2024年11月06日 | GC花壇:9月~11月
20241103_花壇散歩 シリーズ

エリア5
2024/10/13 <== 11/3 ==> 11/10

11/3 エリア5

めも:2024/11/03 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 作業後のエリア5:キキョウ、ミズヒキ他

2024年10月14日 | GC花壇:9月~11月
20241013_作業日 シリーズ

エリア5
2024/9/16 <== 10/13 ==> 11月

10/13は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア5
キキョウとミズヒキ



ミズヒキ



キク(菊)



ハギの白い花



花をズームで見てみましょう!



セロシア



エリア5



めも:2024/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇やベランダのオージープランツたち

2024年10月12日 | 索引やまとめなど
2024年10月2日 追記

上野公園の花壇で、見慣れない花を見つけました。
 ⇒ 10/2 上野公園:花壇の花たち:ハゲイトウ、カンガルーポー ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

Googleレンズで調べると「カンガルーポー」
ん?、以前 マンションの花壇で咲いていたような・・・。
たしか オージープランツ。
ということで、ブログを見返して探し出したので 記事をここに転記しました。

● カンガルーポー  ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
 11/15 エリア5:カンガルーポー
2020/11/15


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年11月10日 記 (2024年10月2日 少し修正しました)

元記事 ⇒ 花壇やベランダのオージープランツたち~2022 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」より

2021/11/6 ~
本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」 を読みました」。

オージープランツって? ・・・オーストラリアを原産とする植物の総称です。
ページを開くとすぐに、知ってる花の写真がズラリ。 !!(>д<)ノ

意外に身近なところにあるのにびっくりです。
何の花かわからず手こずった覚えのある花が多いかも o(*'o'*)o

そうと知らずに Myガーデンで育てたもの、マンションの花壇に植えられているものなどもあるので、2つのブログに載せた記事をまとめてみました。
  散歩道の野草と風
  Niwa niha Hana (庭には花) 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデン(ベランダ)で育てたオージープランツ (花壇にもあります)

● イソトマ  キキョウ科 イソトマ属(ローレンティア属) 学名:Isotoma 別名:ローレンティア
Myガーデンによく植えます。かわいい (*^_^*)♪
 2018/5/22 爽やかなイソトマ
2018/5/22


● ドドナエア・ポップブッシュ  (ポップブッシュ、和名:ハウチノワキ) ムクロジ科 ドドナエア属
Myガーデンに長いことありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
 ポップブッシュの花 ・  2014/12/6 寄せ植え鉢
 2014年12月6日


● ハナカンザシ  キク科 ロダンテ属 学名:Rhodanthe anthemoides 別名:ローダンセ、ペーパーカスケード
Myガーデンにありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
  2013/2/11 エリア1S
2013/2/11


● レプトスペルマム  (ギョリュウバイ) フトモモ科 ギョリュウバイ属
中庭にあります。 Myガーデンにもありました! 懐かしい。 (*^_^*)♪
 2018/3/18 ギョリュウバイが咲き始めたよ
2018/3/18


● ブルーファンフラワー クサトベラ科 クサトベラ属(スカエボラ属) 学名:Scaevola aemula 別名:スカエボラ  
Myガーデンに植えたことがあります。かわいい (*^_^*)♪
 2007/7/25 半分だけの花びら : ブルーファンフラワー
2007/07/25

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花壇や中庭で咲くオージープランツ

● クロウエア  (サザンクロス) ミカン科 クロウエア属
 11/3 エリア5



● エレモフイラ ニベア ゴマノハグサ科 エレモフィラ属
花壇にあります。 (*^_^*)♪
 2014/5/2 紫の花はエレモフィラ ニベア
2014/5/2


● フランネルフラワー セリ科 アクチノータス属 ~ Flannel flower アートの香りがする白花の栽培の天敵は「雨」
 12/15 おしゃれなコンテナガーデン
2020/12/15

 2011/12/13 エリア1N フランネルフラワー
2011/12/13


● カンガルーポー  ハエモドルム科 アニゴザントス属 学名:Anigozanthos flavidus Kangaroo‐paw ~ 日本の気候によく順応して育てやすい
花壇の寄せ植え鉢にありました (*^_^*)♪
 11/15 エリア5:カンガルーポー
2020/11/15


● ユーカリ フトモモ科ユーカリ属   Eucalyptus ~ 現地では、日本の「松+桜」的なふるさとの木
花壇にあります (*^_^*)♪
 8/17 エリア1の花壇
2021/8/17


● メラレウカ  フトモモ科 メラレウカ属(コバノブラシノキ属) 別名 ティーツリー オーストラリア原産、
 2018/8/19  夏祭りに参加 2018
2018/08/19

◯ ブラキカム キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)
 2013/11/19 ブラキカム マウブディライト



● キンギアナム デンドロビウム・キンギアナム  ラン科 セッコク属  学名:Dendrobium
近所の玄関先に、ピンクと白の鉢がいっぱい並んでいます
 2021/4/6 デンドロビウム・キンギアナム
20210406 20210406

 2016/4/27 植栽置き場のランの花:デンドロビウム・キンギアナム
2016/04/27 2016/04/27

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

近所やショップで見かけるオージープランツ

● カリステモン  (ブラシノキ) フトモモ科 ブラシノキ属 学名: Callistemon ~ 円筒状の大きな花は多品種が魅力!
近所でよく見かけます!
 11/1 ブラシノキの花
20201101

 エリア1N:ブラシノキの赤い花
2010/6/5


● アカシア  マメ科 アカシア属  Acacia ~ 愛らしいポンポン状の花は日本でも人気爆発中
近所でよく見かけます! 花壇にもありました
 3/7 アカシア・ブルーブッシュの花 (アカシア・コベニー)
 

 3/6 ギンヨウアカシア:夢の島熱帯植物館
ギンヨウアカシア  (学名 Acacia baileyana)  マメ科ネムノキ亜科の常緑高木。 別名ハナアカシア。 ミモザ
2018/3/6

 3/11 ミモザの花がきれい
2018/03/11


◯ ハーデンベルギア マメ科 ハーデンベルギア属
 2021/3/19 ハーデンベルギアの紫の花
2021/3/19


◯ ウエストリンギア シソ科 ウエストリンギア属 学名:Westringia fruticosa  別名:オーストラリアン・ローズマリー
 3/5 ウエストリンギアの花
2019/03/05 2019/03/05


◯ コリゼマ  学名:Chorizema cordatum マメ科・コルゼマ属 別名:ヒイラギマメ(柊豆)、フレームピー
 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:コリゼマ
2021/04/02


● ボロニア  ボロニア・プレシャス 学名:Boronia :ミカン科 ボロニア属
 2021/4/2 ショップで見つけたステキな花:ボロニア
2021/4/2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植物園で見るオージープランツ

●  グレヴィレア  ヤマモガシ科 シノブノキ属(グレヴィレア属) 学名:Grevillea banksii ~ 見れば見るほど芸術的な造形!
 2018/3/6 オーストラリア庭園:夢の島熱帯植物館:グレビレア
2018/3/6

● バンクシア  ヤマモガシ科 バンクシア属 学名:Banksia ~ その魅力は筒状の花「スパイク」に尽きる!
 2018/3/6 バンクシア・エリキフォリア:夢の島熱帯植物館
2018/3/6

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ 庭に植えたいオージープランツ ~ 「散歩道の野草と風」にはありません。
  寒さに強く、育てやすさお墨付き、 オージープランツを地植えして育てる

 グラスツリー ススキノキ科
 コルディリネ・オーストラリス キジカクシ科
 ニューサイラン キジカクシ科
 ディクソニア シダ科

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
◆ 鉢植えに向くオージープランツ ~   「散歩道の野草と風」にはありません。
  ベランダで育てたい、 オージープランツを鉢植えで育てる

 レケナウルティア クサトベラ科 別名:ハツコイソウ
 アローカリア ナンヨウスギ科 別名:シマナンヨウスギ
 レモンマートル フトモモ科
 ピメレア ジンチョウゲ科
 ブルーハイビスカス アオイ科 アリオギネ属
 プチロータス  ヒユ科
 ブルーレースフラワー  セリ科 別名:ディディスカス

◆ オージーオーキッドの世界

 ブルーレディオーキッド  ラン科

◆ 西オース トラリアのワイル ドフラワー ~    「散歩道の野草と風」にはありません。
挑戦したい。導入したい! 上級者向けの原種系、 西オーストラリア原産の植物はなぜ育てるのが大変か?

 バーティコルディア  フトモモ科 別名:フェザーフラワー
 ロ ーズ・バンジン  ジンチョウゲ科
 コットンヘッド ハエモドルム科

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

おまけ

◆ オージーガーデンに似合う世界の植物 ~  アフリカ、アメリカ、アジア?
  ドライガーデンにも最適 !

● ジャカランダ
 2018/6/17 ジャカランダの花をみつけた
2018/06/17

● アガパンサス
 6/21 アガパンサスの花
2021/6/21

 リューカデンドロン
 ストレリチア
 アエオニウム

こちらもみてね。
 ⇒ Myブログ:2018年3月6日 夢の島熱帯植物館 シリーズ
 
出典と著者
本 本 「はじめてのオージープランツ図鑑:遠藤 昭 (著)」
遠藤昭 | GardenStory (ガーデンストーリー)
著者ブログ → Alex's Garden Party♪
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11 エリア5:セロシアの花

2024年09月13日 | GC花壇:9月~11月
20240911_花壇 シリーズ

エリア5
2024/8/11 <== 9/11 ==> 9/16

9/11 エリア5

花壇の端で ひょろっと伸びているのは、セロシア



花がさらに、ひょろっと伸びています。





めも:2024/09/11 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 作業後:エリア5のキキョウ、エリア4

2024年08月15日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア5
2024/7/14 <== 8/11 ==> 9月

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア5 の花壇

キキョウの花が咲いています。

花をズームで見てみましょう!



シベの様子が全然違いますね。



ぷくっとした蕾も!



白い花は、なんだったっけ!



エリア5 は、緑あふれる花壇




エリア4 の花壇

こちらは、ちょっと夏バテ状態かな?



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 作業後のエリア5:キキョウ白と紫

2024年07月16日 | GC花壇:6月~8月
20240714_作業日 シリーズ

エリア5
2024/6/9 <== 7/14 ==> 8/11

7/14は、ガーデニングクラブの作業日。
霧雨の中でも花壇のお手入れが行われました。 ミストで涼しい! (*^_^*)♪
午後、雨がやんだときを狙って撮影しました。

エリア5

薄紫の キキョウ の花が涼しげ。



白い花もすてき







センリョウ の蕾



たくさんついています



めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日のエリア5:キョウガノコ他、アジサイいろいろ

2024年06月10日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ


2024/6/3 <== 6/9 ==> 7/14

6/9  作業日のエリア5 は、6/3に新しく植えた花が咲いてにぎやか。
ガイラルディア』、 『ペンステモン』、『ブッドレア』の園芸種です。

アジサイもたくさん、咲きましたよ

エリア5

キョウガノコが咲きました。花と葉



ブッドレア バタフライキャンディー「リトルリラ」 咲きました。



ガイラルディア ガリヤシリーズ



ノコギリソウ、相変わらず白いかわいい花がいっぱい



ピンクアナベルの花が増えました。



ピンクアナベルの花



ピンクアナベルの蕾



白い花



黄色い花



ツルハナナスやカラフルな花たち。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

おしゃれなアジサイ





赤紫のアジサイ



ガクアジサイ



薄い青のアジサイの生け垣





花をズームで見てみましょう!



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

センリョウの花も咲いています



花をズームで見てみましょう!



小さい花が、たくさん。



エリア5の花壇です。



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影


キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 エリア5:新しい花たち ガイラルディア、ペンステモン、ブッドレア

2024年06月03日 | GC花壇:6月~8月

2024/5/29 <== 6/3 ==> 6/9

6/3  エリア5に新しい花が植えられました。
どれも、フルネームは覚えられそうにない!
ガイラルディア』、 『ペンステモン』、『ブッドレア』の園芸種です。

ガイラルディア・ガリヤシリーズ



ペンステモン「ペップトーク」パープル



ブッドレア バタフライキャンディー「リトルリラ」



キョウカノコ



ノコギリソウ



ピンクアナベルの花



ピンクアナベルの蕾



おしゃれなアジサイ



ドクダミの花



エリア5



めも:2024/06/03 Xperia10Ⅳ で撮影

ガイラルディア ガリヤシリーズ 宿根草
ガイラルディアの変わり咲き品種の八重咲のガリヤシリーズ。
一年草のテンニンギクと、多年草のオオテンニンギクの交配種をガイラルディアという。

キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする