goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

九州人なら知っている。。。コレが“ブラックモンブラン”

2011-10-11 23:16:25 | うまいもの食い歩き

Gazooブログを始めて先月の15日で丸3年が経ちました。

その間、沢山の方々とブログを通じてお付き合いさせて頂き、様々な事を勉強させて頂きました。

コレまでコメントを入れて頂いた方々に、この場をお借りして心から御礼申し上げます。

そのお付き合い頂いている方々も北は北海道から南は沖縄県まで日本全国に及びます。

こうした日本各地の方々との交流を通じて、まめ八が特に面白く感じたことは、それまで“全国区”と思っていた身近な物が、実は“ローカルな物”であった事が解った事です。

 

今回ご紹介する“ブラックモンブラン”もそうした物の一つです。

 

九州の人間に“ブラックモンブランって知ってる?”と尋ねると、余程の高齢者でもない限り、“ブラックモンブランって〇〇でしょ?”って当たり前のように答えが返ってくる位、九州人にとっては日常生活に溶け込んだ極普通の物なんです。

 

それでは、“ブラックモンブラン”とは一体如何なるものなのか?

 

お見せしましょう。。。

 

九州の人間なら誰でも知っているブラックモンブランとは・・・コレだぁ~

 

 

 

そうなんです。

アイスクリームなんですよ。

このアイス、バニラアイスにチョコのコーティング、それにクランチがまぶしてあるだけのバーアイスなんですがホントに美味しいんです。

恐らく50歳代以下の九州の人間なら一度は食べたことがある大ベストセラーアイスクリームなんですよ。

 

製造元は佐賀県の竹下製菓株式会社。。。

 

まめ八が小学校の低学年の頃、合成着色料、合成保存料、サッカリンなどがふんだんに入った、今の時代からは信じられない程の“毒の塊”がアイスとして堂々と売られていた時代に、彗星のごとく現れて子ども達はおろか、大人たちまで虜にした不滅のアイスがこの“ブラックモンブラン”なのです。

 

その雄姿は40年以上経った今も殆ど変りありません。

敢えて苦言を呈すれば、クッキークランチがちょっと減ったかな?

 

 

 

一口食べてみました。

やっぱり旨い!!

この歳になるまで、まめ八も俗に言う高級アイスなるものを食したことがありますが、それでもこの美味しさと歯触りは忘れる事が出来ません。

時々、思い出したかのように無性に食べたくなるんですよ。

まめ八は、一夏に2個は必ず食べています。

 

 

まめ八が子どもの頃には50円だった“ブラックモンブラン”は、長らく価格を維持してきました(相当な企業努力があったと思います)が、物価上昇の流れには逆らえず現在では95円です。

 

さて、この“ブラックモンブラン”が、子どもたちに絶大なる人気を勝ち得たのは、その絶妙な味だけではないのです。

当時、1個50円という値段であったにも拘らず、“あたり”クジが付いていたのです。

しかも“アタリ”の賞品は、“もう一本!”なんてシミったれたものではなく、バーに焼き印で押された賞金が現金で貰えたのです。

 

その最高金額、なんと500円!

 

当時の小学生にとってみればちょっとした大金です。(漫画の単行本が300円の時代です)

 

まめ八の記憶によれば、賞金は、10円、20円、50円、100円、500円があったように思います。しかも、そこそこの確率で500円が出ました。(森〇の金はおろか銀のエンゼルなんかよりずっと出る確率が高かったように思います)

 

子どもの頃に、バーに付いたチョコレートを舐めながら“当たれ!当たれ!”と祈ったものです。くじ運の無いまめ八は“ハズレ”が多かったのですが、タマに当たると喜び勇んで買ったお店に持って行き、思わぬ臨時収入に喜んだものでした。

 

そして時は経て、“ブラックモンブラン”自体の値段が上がった事に比例して、現在では賞金の方も上がり、現在の最高金額は何と1000円!!

本体自身は倍に上がっていないにも関わらず、賞金は2倍に上げている辺りが心憎いですよね。

 

さぁ~て。。。

今年2回目の“ブラックモンブラン”は、当たっていますように。。。

 

 

 

・・・との願いも叶わず“はすれ”。。。

まぁ、世の中こんなモンです。

 

でも、当時の九州の小学生の間では、アイスクリームボックスの一番下にあるヤツが当たる!なんて都市伝説があって、駄菓子屋さんのおばちゃんの睨まれながらも一番下にあるものを選んで買っていました。(コレが実際、良く当たったから不思議です。そのアタリ、竹下製菓さんに訊いてみたいものです)

 

この“ブラックモンブラン”。。。九州ではごく普通にコンビニなどでも置いています。九州にお越しの際には、是非一度食べてみて下さい。

初対面の九州人との話題作りには絶対効果あると思いますよ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヴェル24 [2011年10月12日 10:47]
おはようございます。
今日は完治しないため代休をとりました。

ブラックモンブラン自体はクランキーチョコと同じだと思いました。でも当たりが賞金なんてスゴ過ぎます!
是非、全国展開をしましょう!
宮ちゃんNO1 [2011年10月12日 20:06]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ブログ3周年・・・おめでとうございます!
多分・・・まめ八さんとは・・・1年位のおつき合い(笑)
これからもよろしくデス!

九州のアイスと言えば・・・白くま?
でも・・・このブラックアイス・・・
歴史が古いから・・・ロッテがパクッた?(笑)
加えて・・・高額な当たり・・・法に触れそうな位(爆)

ビックなトトロ [2011年10月13日 0:37]
こんばんは~~

ブラックモンブランってネーミングいいですね。
初めて知りましたが、私が知っているのはチョコバリです。関西だからですかね~~
でも今でもこのような当りがあると心惹かれますよね。
ついついムキになる自分がいたりして~~(笑)
でもおいしいから余計にそうさせるのかも・・・
食べすぎ注意!また太っちゃう(汗汗、私の事ですよ)
まめ八 [2011年10月13日 18:14]
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
お風邪の方、なかなか抜けないようですね。
お大事になされて下さい。
そちらにはクランキーチョコというアイスがあるのですか?
コチラでは同名のチョコレートは見るのですが、アイスは見かけません。
アタリが現金というところが凄いでしょう?!(^O^)
最近は当たったことが無いので解りませんが、子どもの頃は
結構アタリが多くて、アタリのバーを駄菓子屋さんに持って行ってました。
このブラックモンブラン。。。竹下製菓のHPによると、山口県、大阪府、東京都には出荷しているみたいですが数が少ないのでしょうね。九州に来られた際には一度食べてみて下さい。(^0^*
まめ八 [2011年10月13日 18:25]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
そうですね。早いものでもう1年以上のお付き合いになるのかな?こちらこそコレからも宜しくお願い致します。<(_ _)>

ところで、“白くま”は鹿児島のメーカーですね。。。。
確かに九州で普通に売られており、このブラックモンブランと双璧を為すご当地アイスです。鹿児島に行けばお店で食べられますよ。(^0^*
このブラックモンブラン。。。子どもの頃に500円は何度か当ったことがありますが、1000円はまだ一回も当たっていません。賞品規制法については詳しくは知らないのですが、大々的に売られている商品なので多分法的にはOKなんでしょう。
それにしても、法律スレスレの賞金を気前よくポンっと出すなんて、竹下製菓エライ!!
まめ八 [2011年10月13日 18:32]
ビックなトトロさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
う~ん。。。残念ながらチョコバリって見たことがないです。(;^_^A
多分、九州では販売されていないのかも。。。

このグローバルな世の中にあって、アイスって結構ローカル色が濃い商品ですよね。コレってとても良いことだと思います。日本全国、どこ行っても同じ物しか売っていないのは面白くないですからね。
竹下製菓のようなローカル企業にはコレからも頑張って生き残って貰いたいと思います。
ところで、私もメタボが気になるのでこのブラックモンブランは年間2~3個と決めています。(;^_^A

菊子 [2011年10月13日 21:25]
まめ八さん、こんばんは~ はじめまして、
宮ちゃんの所で、知り 初訪問です。
私もブログをはじめて、3年ちょっとです。
横浜に住んでおり、お会いした事は、ございませんが
宮ちゃんとは近い見たいです。どうぞ、よろしくネ。

「ブラックモンブラン」美味しそうなので、食べて
見たいです^^。

おぺ [2011年10月15日 22:32]
こんばんは。
ブログ3周年おめでとうございます。暫くコメ入れれてませんでしたが、たくさん記事がアップされていますので、ゆるりと読み返させていただきます。
ブラックモンブラン、おいしそうですね。昔よく食べたという単なるノスタルジーでなく、ベストセラーには確たる理由があるものですね。九州に出かけたときには探してみます。
まめ八 [2011年10月16日 19:46]
菊子さん、初めまして。
この度は拙ブログにお立ち寄り頂きまして有難うございます。これからも宜しくお願いします。
ところで、ブログを始められて3年。。。という事ですが、勿論、Gazooではありませんよね。(HNをお見かけしませんので。。。)
横浜にお住まいなんですかぁ~
私の妹は横須賀に住んでいますよ~。
東京にも特定のお店にはブラックモンブランが置いてあるらしいのですが、上手く巡り会われた折には一度召し上がってみて下さい。美味しいですよ~
まぁ、九州にお越しになるのが一番手っ取り早いのですが。。。(^0^*

まめ八 [2011年10月16日 19:51]
おぺさん、こんばんわ。
随分、ご無沙汰でしたねぇ~。
お仕事の方がお忙しいのでしょうか?
季節の変わり目ですからお体に十分留意されて下さいネ。
さて、もし日本で全国ご当地アイスランキングというものがあれば、ブラックモンブランは多分相当上位に入るのではないかと思いますよ。一度、お試し下さい。
私の方の模型製作の方は完全に手が止まっております。(;^_^A
今年も残すところあと2ヶ月。。。
溜まる一方の在庫を横目に溜息をついています。(;-_-) =3

山口旅行記 番外編~湯本温泉 白木屋グランドホテルの夕食~

2011-08-24 14:44:16 | うまいもの食い歩き

前回で完結する予定だった“山口旅行記”でしたが、2日目の宿、湯本温泉の“白木屋グランドホテル”さんの夕食が余りにも素晴らしかったので、番外編としてご紹介させて頂きます。

 

ヒリヒリと痛む日焼けに苦しみながら角島を後にしたまめ八一家。。。

角島ともお別れです。

 

 

 

この日の宿は、長門市にある湯本温泉の“白木屋グランドホテル”さんでした。

こちらがその“白木屋グランドホテル”さんです。

仲居さんが駐車場まで迎えに来てくれて荷物を持ってくれました。

 

 

 

こちらのホテルでは、主に食事の違いによって幾つかの宿泊プランが用意されていました。

まめ八たちがチョイスしたプランは、“若旦那の暴走プランⅣ”

ネーミングが凄い。。。

ホテルのHPによると、このプラン、通常ならば27300円の料理を期間限定で、半額で提供するというもの。。。

 

“さぁ~て。。。ここの若旦那、どこまで暴走してくれるのか?”

 

期待しながら、温泉に浸かって夕食の時間を待ちます。

夕食は部屋食だったので、風呂から部屋に戻り仲居さんに連絡を入れると、暫くして夕食が運ばれてきました。

 

この後、まめ八は、若旦那の暴走に圧倒される事になるのです。

 

まぁ~運ばれて来るは、来るは。。。

呆れるほどの豪華な料理が次々にお膳に並んでいきます。

 

こちらが最初に並んだ料理の全景です。

 

 

 

まず、風呂上がりの一杯、ということで大人はビールで、子どもたちはジュースで乾杯!!

目の前の豪勢な料理に圧倒されながらも、食前酒の山口名物“夏ミカン酒”で口直しをした後、箸を取るのももどかしく料理を口に運びました。

 

まずはお造りから。。。“仙崎八景”と言うのだそうです。

このウニの量。。。半端じゃないでしょう?

ウニの後方には、しっかりとサザエが控えています。

お椀の中には新鮮なエビが丸々一匹入っていました。

お刺身も新鮮でとても美味しかったぁ~。

 

 

 

フグ刺しも旨かったぁ~

ビールもグイグイ入ります。

 

 

 

生きた鮑をその場で焼いて頂く“鮑の残酷焼き”もありましたよ~。

写真でもお分かりだと思いますが、結構大きな鮑を使ってありました。

 

 

 

魚だけではなく、お肉の方も“山口県産牛のしゃぶしゃぶ”が供されます。

 

 

 

まめ八は、ここまでの料理でかなり満腹に近い状態でした。

これでご飯ものが出て終わりと思いきや。。。。

 

さらに追い打ちをかけるかの如く、伊勢海老ちゃんが登場です!!

手前のお皿は“長州黒かしわの西京漬け、オーブン焼き”です。

 

ここで奥さんと娘はグロッキー。。。ケッ!情けない。。。

 

それにしても、若旦那・・・かなり本気で暴走?しているみたいですねぇ~。

それなら、こちらも覚悟を決めて受けて立とうではありませんかっ!!

 

 

 

かくして、白木屋若旦那VSまめ八の完食をかけた壮絶なバトルが始まったのでした。(・・・あくまでまめ八一人の思い込みです。 白木屋の若旦那、スミマセン・・・)

 

次は当然、ご飯ものが出てくるはず。。。

出てきたのが、まめ八が大好きな“鰻の蒸籠蒸し”とお吸い物。。。

これさえクリアできれば・・・

まめ八に勝利の女神が微笑みかけたと思われたその矢先。。。

 

 

 

仲居さんが部屋に入ってきました。。。

“ありゃ、もう後片付け?”

でもそうではなかったのです。

そう!まめ八はすっかり忘れていたのですが、デザートなるものがあったのです。

“無花果の梅酒煮と洋梨の赤ワイン煮ロースト”それに抹茶アイスまで。。。

勝利を見切って、奥さんと娘の“鰻の蒸籠蒸し”まで食べてしまったまめ八は、ここで敢え無くダウン。。。

 

“若旦那!負けたぜ。。。”

 

 

 

ところが、デザートが出てきた途端、さっきまで“もう何も入らん。。。”と情けない事を言ってぶっ倒れていた奥さんと娘がゴソゴソと起き上ってきてデザートを食べ始めたのです。

 

“もう入らないって言ってたのにどういう事だぁ~”

 

完全に撃沈されたまめ八を尻目に、まめ八の分のデザートまで取り上げて、件の女性軍曰く、

 

“別腹、別腹。。。”

 

“お前たちは牛かぁ~?”

 

さて、小学3年生にこの料理プランは勿体ない、という奥さんの鬼のような判断により、息子だけはお子様セットの料理になりました。

ところが、このお子様セットの料理がとても良かったのでこちらの方もご紹介しておきたいと思います。

 

でっかい海老フライ、下の引き出しにはロールキャベツ、刺身にプリン。。。

 

 

 

それにフグ刺し、焼き肉、ちらし寿司が付いています。

大人でも十分満足な内容ですよねぇ~。

 

 

さて、ここまで“白木屋グランドホテル”の“若旦那の暴走プランⅣ”の豪華な料理をご紹介してきましたが、これで13650円は安い!!

十分満足できましたぁ。

しかも、このホテルは朝食まで部屋食でした。

 

山口って本当にいい宿が多い所ですね。

リピーターになってしまいそうです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

デコちゃん [2011年8月24日 14:48]
こんにちは!
すごい!!!
若旦那、いい感じで暴走してくれましたね~!!
とんでもないボリュームに圧倒されました!!
これで14,000円を切るお値段とは、かなりリーズナブルですね^^
山口県はいいお宿が揃っているんですね♪
行ってみたくなりました!!
宮ちゃんNO1 [2011年8月24日 17:11]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

今旅行業界競争が激しいからね~・・・
確かに・・・このボリューム・・・暴走だね(笑)
でも・・・コレがきっかけでリピーターになる可能性や宣伝効果だとしたら・・・安いモノかも
バイキングで安さを売りにするより
この方が自分は好きですが・・・

W650 [2011年8月24日 23:19]
こんばんわ、わわわっ!
こ、こんな素晴らしい画像見せられた後に、TKGなんてたべられません。
この写真をツマミに酒を飲む以外ないです。
こういった、宿も薄利多売の時代なのでしょうかね。

まめ八 [2011年8月25日 14:42]
デコちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂きまして、有難うございます。
暴走族は困りますが、若旦那の暴走の方は大歓迎ですよねぇ~。。。(^0^*
今回、宿泊した2件の宿とも特別に予約しなくても部屋食であった事も嬉しいサービスでした。
山口の宿、なかなか良い所が多いようですよ。
まめ八 [2011年8月25日 14:47]
宮ちゃん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
デフレの影響か、最近、ネットで探せば低料金で豪華なお料理が食べられるお得なプランが増えてきましたね。観光業界も競争が厳しいみたいで。。。
我々、利用者からすれば嬉しいことなのですが、観光業者からすれば厳しい時代になっていますよね。
私もバイキングの食い放題コースよりも、こうした美味しい料理を部屋食で頂けるサービスの方が嬉しいタイプです。・・・タイプっていうか、歳?(^0^*
まめ八 [2011年8月25日 14:55]
W650さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

えっ!W650さんはその時間が夕飯の時間なんですか?しかもTKG(卵かけご飯?)
如何に強靭な体力のW650さんといえども夕食はしっかり摂らないと。。。まだまだ暑いですから。。。
観光業界も競争が厳しいみたいですね。
今回、訪れた湯本温泉郷は古い歴史を持っているらしいのですが、駐車場に沢山車が止まっている宿もあれば、営業しているのか?と思わせるような宿もあり、この業界の厳しさを垣間見た気がしました。
EP82-SW20 [2011年8月26日 19:08]
こんばんは。

食べきれませ~ん・・・(^^;)
凄いボリュームですねw
この食事だけでも、この宿を選んだ甲斐がありそうw
ビックなトトロ [2011年8月27日 0:19]
またまた、こんばんは~~
ってこんな時間ですみません。

凄いですね~~。
ダイエット中の私には・・・
私の名前の由来:ビックなトトロ→でかいトトロ→太っているトトロです(涙)
ダイエット成功してこの料理食べにいきます(笑)
まめ八 [2011年8月27日 9:07]
EP82-SW20さん、お早うございます。
連コメ、有難うございます。

質といい、量といい、なかなか凄い料理でしょう?
私自身、この料金設定でコレだけの料理が出てきた事に驚いています。
奥さんと娘のウナギの蒸篭蒸しを貰わなかったら完食できたのですが、食い意地を発揮したばかりに最後のデザートが入らず完食断念となっちゃいました。。。(T△T)
まめ八 [2011年8月27日 9:13]
ビックなトトロさん、お早うございます。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

ハハハ・・・HNにはそんな理由があったのですね。(^_^)
それじゃ、大願成就を願って私は“ビッグな”を省略して呼ばせて頂きたいと思います。(^_^)
私も最近、お腹周りに備蓄基地が建設されたみたいで、ズボンが入らなくなり先日も奥さんから白い目で見られたばかりです。以前はどんなに食べても太らなかったのに。。。(T△T)
美味しいものが自由に食べられるようにお互い頑張りましょう。(^_^)

高原の風に吹かれながらママンの味のパスタを楽しむ~南阿蘇 “ボンジュール・プロヴァンス”~

2011-08-09 16:25:07 | うまいもの食い歩き

仕事がハードになり始めた6月下旬、たまの休日も家でゴロゴロして引き籠り生活に陥っていたまめ八を見て奥さんが気分転換にとランチに誘ってくれました。

たまたまこの日は子ども達も夕方まで外出して不在だったので、ちょっと足を延ばして、南阿蘇にある“森の中のレストラン ボンジュール・プロヴァンス”さんまで行くことにしました。

実はコチラのお店、一度当ブログでご紹介したことのあるお店です。

(過去記事はコチラ

 

この日は、梅雨も中休み。薄曇りのお天気でした。

熊本市方面から県道24号線を高森方面へ向かう途中、南阿蘇村久木野庁舎から一つ手前の交差点をアスペクタ方面に右折、暫く道なりに進んで三菱重工の保養施設からさらに右折して杉とクヌギの林の間の細い山道を登って行った場所に“ボンジュール・プロヴァンス”さんがあります。

その山道を登って行く途中に不審な動くものを発見!!

 

 

 

なんと、野生のお猿さんでした。

 

 

 

こちらの存在に気が付いたお猿さんはそのまま森の中に逃走。。。

 

 

 

ここ南阿蘇では、少し林間の道に入ると、野生の猿や猪、鹿、野兎、狐や狸を見かけることも珍しくありません。

ただ、野生の猿(特に群れをはぐれた雄)は、気性が激しく人に向かって来ることもあるのでむやみに近寄らない方が無難です。

 

さて、“ボンジュール・プロヴァンス”さんの概要は過去記事を参照して頂くとして、いつもなら満席であることが多いこのお店も、この日は訪れたのが昼過ぎの遅い時間だったので一番寛げるテラス席に座ることが出来ました。

雄大な阿蘇の山々を眺めながら、緑の中、木立を吹き抜ける風がとても心地良かったです。

 

 

 

テーブル一つ一つには、それぞれこのお店の庭から摘んだ季節の花々があしらってあります。

清潔でセンスのいいテーブルクロス、椅子の一つ一つにはふわふわのクッションが置いてあって席に着いた途端にホッと癒されます。

 

 

 

オーダーは、前回と同じ“パスタ・ア・ラ・プロヴァンサル”のコースを選びました。

今回は、前回ご紹介できなかった冷たいスープもしっかり撮ってきましたよ。

このスープ、お代わりしたくなる位美味しいかったです。

 

 

こちらはサラダ。季節によって、またその日の食材によって内容が変わります。

見慣れない野菜が幾つかありますが、全部頂けるものばかりです。

温かい茄子の焼き物と、冷たい生野菜の調和が良い感じです。

右上の紫色の野菜は、なんと人参なんだそうです。

 

 

メインディッシュのパスタ。

このパスタ、最高です!

こちらの女主人がお作りになられるのですが、じっくり煮込んだトマトソースとシンプルな味付けが南フランスのママンの味って感じで、とても気に入っています。パスタの茹で加減もちょっと硬めの歯応えがあってまめ八にはちょうどいい感じです。是非お勧めしたい一品です。

また、パスタの前にパンが出されますが、このパンが絶品でいつもお代わりして頂いています。(パンのお代わりは自由です)

 

 

 

自家製デザートです。コチラの方も家庭的な感じがしませんか?

このお店の庭に咲いた蔓バラの花がさりげく添えられていて本当に癒されます。

 

 

こちらの“ボンジュール・プロヴァンス”さんは、お料理が美味しい事は勿論ですが、色々な意味でとても癒される不思議な雰囲気を持ったお店です。

心が疲れている時に、静かな自然の中で南仏の家庭的な雰囲気の料理を楽しみながらホッとしたひと時を過ごせるレストラン。。。

 

地元にこんなお店がある事、そして余裕が無くなっていた時にこのお店に連れてきてくれた奥さんに対して素直に感謝したいと思います。

 

 

PS・・・ちょっと早いですが、明日から2泊3日で家族サービスのプチ旅行に行ってきます。帰ったらレポートしますねぇ~。。。

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

デコちゃん [2011年8月9日 16:40]
こんにちは!
いつ拝見しても素敵なお店ですね~!
こんなお店が近くにあったら、しょっちゅう通ってしまいそうです^^
お代わり自由のパンがあったりと、とっても良心的☆
心もお腹もいっぱいになれそうですね!
家族旅行、楽しんできてください!!
またレポート楽しみにしていますね♪
宮ちゃんNO1 [2011年8月9日 20:11]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

南フランスへ行った事は無いけど(笑)
プロバンスを思わせるような・・・
凄く素敵なお店と雰囲気デスね!
そう・・・料理って・・・確かに美味しいのは当然ですが・・・
演出も重要・・・
心からのおもてなし・・・必要デスよ~
疲れた体・・・癒してくれたのでは・・・

お仕事頑張った分・・・ご家族で楽しんで来て下さいネ~

まめ八 [2011年8月9日 22:49]
デコちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
このお店、絶対にお勧めです。
阿蘇にお越しの際には是非一度お越し下さいネ。
絶対に後悔させませんよ。(^_^)
明日からの家族旅行。。。この一か月、家族にも色々と我慢を強いた部分もあったので思い出に残る旅にしたいと思います。
レポートを楽しみにしていて下さい!!
まめ八 [2011年8月9日 22:59]
宮ちゃん、こんばんわ。
プロバンスと言えば、ゴッホ、プロバンスとゴッホと言えばアルルの吊り橋ですね。そしてアルルと言えばビゼーのアルルの女ファランドールです。
このファランドールの曲がピッタリの、陽光あふれる緑の中のレストランがこのお店の雰囲気でした。

>お仕事頑張った分・・・ご家族で楽しんで来て下さいネ~
ハイ、先輩方から思い切って我儘を通して仕事を忘れる時間がないと、会社の言いなりでは使い捨てカイロになってしまうゾ!という警告を受けていますので、この際思いっきりゆっくりしてきます。
その分の仕事は十分以上やってきましたから。。。
それで評価が下がるのであるならば、それはそれで仕方がない事ですし、私の方もその程度の職場であったか。。。ということで見切りが付けられます。
レポート楽しみにしておいて下さいネ~。(^_^)



W650 [2011年8月9日 23:03]
こんばんわ!
ご無沙汰しておりました。
また、多くの記事にコメントを頂き、なんと御礼を申し上げていいやら。
こちらのレストランでは、料理の味はもちろん、ゆっくりとした時の流れを楽しむ事が出来、まめ八さんご夫婦が非日常を楽しめたのではないかと思いました。

こうした、非日常って大切だと思います。
明日への活力となりますね。
明日は家族旅行との事。 楽しんできてください。
また、明後日以降、ゆっくりと記事を拝見させて頂きます。

-.-; [2011年8月12日 15:31]
こんにちは。
プロバンスの風が吹いてきそうな素敵なレストランですね。
テラスで涼しげな風に吹かれながら絶品のお料理と楽しむ、
なんて贅沢でしょう。。。
家族旅行に行かれるのですね、またレポート楽しみにしております。
まめ八 [2011年8月13日 15:51]
W65さん、こんにちわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます

>・・・なんと御礼を申し上げていいやら
いえいえ、こちらこそ仕事の方が忙しくて、なかなかそちらの方へ伺うことが出来ず、大変失礼をしておりました。
仰る通り、日常と非日常の使い分けってとても大切だと思います。
日常ばかりでは味気ないし、かといって非日常だけでは生活できないし。。。
両者を緩急使い分けて、いかに日常を守っていくかが人生を上手に生きていくためのコツだと思います。(^_^)
まめ八 [2011年8月13日 15:56]
-.-;さん、こんにちわ。
お久しぶりです。(^_^)
コチラのお店のテラス席は本当に贅沢な空間だと思います。それでいて出される料理が気取らない家庭的な味と来ていますから、私の様な人間にはピッタリのなかなか得難いスポットになってしまいました。(;^_^A
昨日、家族旅行から帰ってきました。
2泊3日で総走行距離約700km。。。頑張りました!(^_^)
EP82-SW20 [2011年8月16日 19:45]
こんばんは。

おお、こちらは奥さんに誘われてw
良いなぁ、和気あいあい・夫婦円満ですね(^^)
まめ八 [2011年8月17日 18:21]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
連続コメント、重ねて御礼申し上げます。
正直に申し上げて、この頃の私はストレスからかなり追い込まれていて、はた目から見てもちょっとヤバかったのかもしれません。(;^_^A
とにかく心に余裕が無くて常にイライラしているのが自分でもわかりましたから。。。
こんな時にそっと手を差し伸べてくれる家族に感謝したいと思います。

南阿蘇の洋風創作料理レストラン“駱駝”

2011-08-08 19:59:28 | うまいもの食い歩き

仕事の関係でブログの休止を余儀なくされてきたこの1ヶ月ちょっとの間に溜まっていたブログネタが幾つかあるので、賞味期限切れになる前にご紹介したいと思います。

 

今回は、2ヶ月ほど前に奥さんと出かけた、南阿蘇にある洋風創作料理の店“駱駝”さんをご紹介したいと思います。

 

まだ少し余裕があった6月上旬に、平日に半日のお休みを貰って久しぶりに奥さんとランチを食べに行きました。

何処に行こうかと迷った挙句、奥さんのリクエストに従い向かったのが今回ご紹介する“駱駝”さんです。

熊本市から俵山トンネルを抜け、県道28号線を道なりに進むと、“駱駝”というこげ茶色の小さな看板が出ているので、そこを右折し細い農道を登っていきます。

すると右手に再び看板が出ているので更に右折。

車が10台程度止められる駐車場が見えてきます。

 

隠れ家的な大人の雰囲気のお店です。

コチラがお店の入り口です。

 

 

 

それにしても何故、こんな解りにくい引っ込んだ場所にお店を構えたのか?

まめ八は運転しながら思いました。

ところが、車から駐車場に出てみるとその理由は直ぐに解ってしまいました。

ここからの阿蘇の景色が抜群だったのです。

恐らくお店のオーナーさんも、この景色が気に入ってココにお店を出されたのでしょう。(残念ながら、この日はあいにくの梅雨空で写真ではその素晴らしい景色をお伝えできないのが残念ですが。。。)

 

 

 

お店に入ると、まず目に飛び込んでくるのは大きな窓から見渡すことが出来る雄大な阿蘇の山々!

この窓に向かってカウンターがしつらえてあって、阿蘇の山々を眺めながら食事を楽しむことが出来るのです。

 

 

 

このカウンター以外にテーブル席が幾つかありますが、このお店に立ち寄られた際にはぜひカウンター席に座られることをお勧めします。

他にお客さんが数組おられたので写真でご紹介できないのが残念ですが、店内は古民家風のお洒落なあしらい。。。

お店の中央には薪ストーヴが置かれていて冬に再び訪れてみたくなりました。また、ステンドグラスや焼き物等も外連味なくディスプレイされて、和洋の雰囲気が上手く溶け合って上品な大人の雰囲気を演出していました。

 

さて、お店に到着したのが2時ちょっと前でしたからお腹はペコペコ。。。

早速、お料理を注文しました。

ただ。。。何せ2ヶ月前の事ですから注文したメニューを忘れてしまいました。

確か、まめ八がステーキ、奥さんはランチを頼んだ記憶が。。。

 

まず前菜です。彩り鮮やかですね。

おぼろげな記憶では、左からテリーヌ、ミニトマト、生ハムだったような。。。

 

 

 

冷たいグリンピースのスープ。

とても爽やかで美味しいスープでした。

コチラのお店のスープは、旬の素材を用いているので季節によって色々なスープが出されるのだそうですよ。

 

 

 

まめ八のメインディッシュ“肥後赤牛のステーキ”。

好みによってマスタード、レモンソース、荒塩をつけて頂きます。

柔らかくてとても美味しかったですよ~。

肥後赤牛のお肉は、ブランド牛などに比べると脂肪が少なく、比較的さっぱりとした味わいなのでバターとの相性もGoodでした。

 

 

コチラは、奥さんのメインディッシュ“赤牛のイチボ肉の煮込み”

良く煮込んであって、柔らかくとても食べやすかったそうです。

勿論、お味の方も味がよく滲みてとても美味しかったそうですよ。

ちなみにご飯が赤いのは、どうやら赤米(古代米)みたいでした。

 

 

デザートです。

 

 

お値段の方は普通に食事を摂るには少々高め(ランチで1800円)ですが、南阿蘇の景色を眺めながら美味しいお料理を頂くことを考えれば相応だと思いました。

 

お店を出て、駐車場で阿蘇の山々をバックにしたソニカをパチリ!!

このような田舎道では軽自動車の方が使い勝手がいいですね。

 

 

 

帰路、奥さんが野菜を買いたいというので俵山の麓にある“萌の里”に立ち寄りました。

奥さんが買い物をしている間に、まめ八は隣接する花畑に立ち寄ってみました。この“萌の里”の花畑には季節に応じて色々な花が植えられているのです。

この季節植えられていたのは。。。

 

ポピーでした。

梅雨空をバックにしたポピー畑。。。

 

 

原野の柔らかい緑がまさに“萌の里”という感じでした。

 

 

 

 

梅雨空だったので・・・というより、梅雨空だったからこそ花々の赤と黄色のコントラストが綺麗でした。

 

 

このポピーの花畑も今はコスモスが植えられて秋の開花を待っていることでしょう。秋のコスモス畑も楽しみです。

 

 

 

美味しい食事にポピーの花畑を楽しむことが出来た素晴らしい一日でしたが、この後、1ヶ月以上に渡って続く地獄の日々が待っている事を、この時はまだ知らないまめ八でした。。。

 

【cuissine 駱駝(キュージーヌらくだ)】
TEL 0967-67-4567

〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰3972−2 <nobr>0967-67-4567</nobr>
営業時間 11:30~16:00
定休日 毎月21日~月末まで

参考URL:http://r.tabelog.com/kumamoto/A4302/A430202/43005353/

 

※席が限られているので事前に予約を入れておいた方が良いと思います。




コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年8月8日 21:10]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

お店のオーナーのセンスが判る・・・
確かに交通の便が良い所も魅力ですが・・・
計り知れない自然を目の前にしての食事もまた格別・・・
赤牛のチョイスも憎いデスね~(笑)
奥様と偶にはゆっくり食事も良いモンですね!

デコちゃん [2011年8月9日 9:36]
こんにちは!
素敵な景色を眺めながら、おいしいお料理がいただけるなんて最高ですね^^
人気が出るのもよく分かります!
まさに地元の人が知る名店って感じです♪
きれいなポピー畑に癒されますね^^
まめ八 [2011年8月9日 22:39]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
拙い写真からお店の雰囲気が伝わった事が解り安心しました。(^_^)
このお店は本当に何とも言いようのない癒しの雰囲気があります。
阿蘇の風景ともども都会生活に疲れた方々にもぜひご利用して頂きたいお店です。
妻との二人だけの時間はなるべくとるようにしています。だって子どもが自立した後は二人だけになってしまうわけですから。。。(^_^)
まめ八 [2011年8月9日 22:45]
デコちゃん、こんばんわ。
宮ちゃんともどもいつも真っ先にコメントを入れて頂いて有難く思います。
仰るようにこのお店、地元ではかなりの人気店になっています。
ただ、諸般の事情により営業日が月初めの3分の2なので、地元の人間でもなかなか利用することが出来ません。なかなか立ち寄れないお店ではありますが、行ってみる価値は十分にあるお店であることは保障しますよ。(^_^)
-.-; [2011年8月12日 15:36]
続けてお邪魔します。
先ほどのレストランもいいですが、こちらのレストランも素晴らしいですね。
前菜もメインの料理もとってもお洒落で美味しそうです。
景色もひとつのご馳走ではありますよね、ステーキが食べたくなりました(笑)
まめ八 [2011年8月13日 16:17]
-.-;さん、こんにちわ。
3連続コメント、有難うございます。
コチラの“駱駝”さんは、“ボンジュール・プロヴァンス”さんとちょっと趣が違いました。
“ボンジュール~”さんが気取らない、居心地の良い癒しのひと時が楽しめるお店なら、“駱駝”さんの方は、大切な人と大切な時間を過ごすのがうってつけのお店だと思いました。(あくまで個人の主観ですが。。。)
でも、両方のお店に共通しているのは、どちらも60過ぎのご夫婦でお店を切り盛りされていることです。これって凄く素敵なことだと思いませんか?(^_^)
EP82-SW20 [2011年8月16日 19:44]
こんばんは。

創作料理w
いいかもしれません(^^)
奥さんには好評だったのでは?

家族サービスも大事ですねw
まめ八 [2011年8月17日 18:15]
EP82-SW20さん、こんにちわ。
連続コメント、有難うございます。
とにかく、この1ヶ月半は仕事漬けの毎日でしたからブログの更新もままならず、6月のネタをこの時期に記事にしてしまいました。(;^_^A
仰られる通り、ウチの奥さんは創作料理と名の付く物が大好きです。私は、創作だろうがオーソドックスだろうが美味しければ一向に構わないのですが。。。(;^_^A
ただ一つだけ困っているのは、普段の食事の中で自分の創作料理を出されることがあることです。当たりの時は良いのですが、ハズレた時が悲惨で、結婚以来、色々な不思議な料理?を食べさせられましたよ。(T△T)

ラーメン食べ歩紀 その8.超有名店の傍にある隠れた名店 “埼陽軒”

2011-05-29 17:57:08 | うまいもの食い歩き

台風2号は、お昼ごろ九州付近を通過したようです。

コチラでは、午後2時過ぎ頃から吹き返しの風が吹き始め、今も尚、時折、ビューッと音を立てて強風が吹いています。

台風自体は、宮崎沖を通過したので比較的離れた場所を通過したはずですが、それでも結構強い風が吹いているので、これから台風の進路にあたられている地域では十分ご注意下さい。

 

さて、久しぶりのラーメンネタです。

熊本のラーメン店で最も有名なお店といえば、熊本駅近くにある“黒亭”さんでしょう。これまで何度も全国放送で紹介され、ラーメン好きの芸能人も多数、来店されています。

でも、その“黒亭”さんの直ぐ傍(2~3件離れた場所)に、“黒亭”さん並に旨いはラーメンを食べさせるお店がある事は余り知られていません。

そのお店が今回ご紹介する“埼陽軒”さんです。

 

先日、職場の同僚と行って来ました。

その日は、極普通のウィークデーでしたが、“黒亭”さんの前には観光客らしい人たちを中心に長蛇の列が出来ていました。

 

その人たちを横目で見ながらまめ八達は、数件先の“埼陽軒”の暖簾をくぐります。

 

コチラが“埼陽軒”さん。。。

若い女性ならちょっと二の足を踏むほど小汚い小さなお店です。

しかし、ココのラーメンとチャンポンは滅茶苦茶旨いんです。

この日も若い女性客を含む、地元のラーメン愛好家が訪れていました。

写真左に2~3件行けば超有名店の“黒亭”さんです。

“黒亭”さんも最近改装して綺麗になりましたが、以前はこんな感じの小さなラーメン屋だったんですよ。

 

 

早速、ラーメンを注文。。。

まめ八も、熊本県内のあちこちラーメンを食べてきましたが、その中でもここのラーメンは1・2位にランキング出来るほど美味しいと思います。

豚骨と焦がしにんにくのスープ、そしてチャーシュー、刻みネギ、海苔、モヤシ、木耳というトッピングなど、昔からの熊本ラーメンの味を頑固に守り通しているところが良いですね。そういえば、ここのラーメン、食べていてとても“懐かしい”味がします。

 

 

今回は、同行した同僚が一人も注文しなかったのでご紹介出来ませんでしたが、ここのチャンポンもかなりのハイレヴェルです。

あ~。。。写真を見ているだけで、また食べたくなってきました~。。。

 

“黒亭”さんで並んで食べる時間のない方、並ぶのが苦手な方、そして昔ながらの本物の熊本ラーメンを食べてみたいと考えているラーメン好きの方には是非、お薦めのお店です。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2011年5月29日 19:24]
こんばんは。
おお、これは量がたっぷりのラーメンかもw
私ラーメン大好物人間なので、今夕食食べ終わったばかりなのですが・・・

食べてみたい(笑)
土佐の鯨丸 [2011年5月29日 19:44]
 こんばんは~
高知も、夕方まで随分と雨が降りましたよ~
おかげで、最近せっかく蛍が出てきはじめてていたのに、川は洪水です。。。

久しぶりのラーメンネタですね~
黒亭は 10年程前に友達3人連れて行ってたので、
昔の黒亭の外観を憶えていたのですが、
今回 紹介している埼陽軒を見てビックリ!!
自分達が 前回行ったのは、黒亭ではなくて
ひょっとしたら埼陽軒だったんじゃないかな!?
と、思う程にソックリ。。。

少々びっくりしましたが、昔に友達と並んで食べた事を思い出して、懐かしかったです。

宮ちゃんNO1 [2011年5月29日 20:47]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

埼陽軒・・・コレって横浜で有名なシューマイの店と同じ名前?(笑)

地元の方がお勧めするのなら・・・味は保証付き

今日もこんな雨降りだから・・・全然進まなかったラーメン論文?
今やっと書き終わった~(爆)
で・・・この写真・・・う~ん食べたい!

-.-; [2011年5月29日 21:23]
崎陽軒と名前がとても似てますね(笑)
そしてとっても美味しそうな熊本ラーメンですね~、お店の外観も
結構好きですよ、若い娘じゃないんで(笑)

ハッピー [2011年5月30日 16:15]
こんにちは。
写真を見ただけでお腹がなりそうなくらいおいしそうですね!!
こういう昔ながらのラーメン屋さんって雰囲気私は好きだなぁ♪
本場の熊本ラーメン一度食べてみたいです!
まめ八 [2011年5月30日 20:33]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
あっ!記事中に書き忘れましたが、写真は大盛りラーメンでした。(;^_^A
でも、余りに旨いので、体に悪いことは承知の上でスープまで全飲みしてしまいました。(^_^)
まめ八 [2011年5月30日 20:40]
土佐の鯨丸さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
確かに言われてみれば似てないこともないような。。。(;^_^A
ただ、黒亭の方はもう少し開放的で、広かったような気がします。
黒亭やこの埼陽軒がある二本木一帯は、かつて赤線(遊郭)があった所で、その名残でこうした老舗のラーメン屋さんが集まっているのだと聞いたことがあります。
次にいらした時には埼陽軒の方も行かれてみて下さい。私は正直言って、埼陽軒の方が好きですよ。
まめ八 [2011年5月30日 20:44]
宮ちゃん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
ラーメン論文完成おめでとうございます。
やっと肩の荷が下りましたね。(^_^)
ところで、横浜にも同じ名前のお店があるのですね。
コチラのお店では、ラーメンの他にチャンポンと餃子はありましたが、シューマイは置いてありませんから、多分、全く関連ないと思いますよ。
ここのラーメン、一押しです。
熊本駅から徒歩15分くらいの場所にありますので、新幹線で熊本にいらした際には是非お立ち寄り下さい。味は保障します。(^_^)
まめ八 [2011年5月30日 20:56]
-.-;さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
宮ちゃんが言っていたのは崎陽軒なんですね。コチラは埼玉の埼で“さいようけん”ですから、勘違いされたみたいですね。(^_^)
それにしても紛らわしい。。。
-.-;さんなら熊本ラーメンはコチラで食べられた事があると思うのですが、私の感想では県内でも1~2位を争うほどの旨さだと思います。
>・・・若い娘じゃないんで(笑)
いえいえ、やっぱりイメージ的に-.-;さんは似合いませんよ。(^_^)
でも、こんなお店から-.-;さんが、暖簾くぐって出てきたらカッコいいかも。。。
まめ八 [2011年5月30日 21:01]
ハッピーさん、こんばんわ。
ちょっとお久しぶりです。
コメントを頂きまして有難うございます。
いやぁ~、このお店のラーメン、本当に旨いですよ。熊本ラーメンは、豚骨ラーメンの中でも焦がしにんにくを使って豚骨特有の臭みを消してあるので豚骨が苦手な人でも食べやすいと思います。
焦がしにんにくの香ばしい匂いが食欲をそそりますよ~。一度食べたら病み付きになること請け合いです。九州新幹線も開業しましたから、是非一度食べにいらして下さい。(^_^)