songbookの自己回顧録

「教えて!goo」で見つめてきた自分自身と、そこで伝えられなかったことを中心につづってきましたが、最近は自由なブログです

それではみかちぃが戻ってこなかったのは?4  邪推ですからこの辺までに

2013-07-25 22:25:30 | Weblog
 <頂点から、どん底まで>
 どこかで書いたような覚えもあるのですが、チームB内のくすぶりは、2008年からあったのだと思います。
 それでもチーム全体は昇り調子で勢いがついていたので、多少のことは目をつぶりながら、みんな一丸となって進んでいたのでしょう。

 明けて2009年、皮肉にもみかちぃが休養宣言をしてすぐ、チームの頂点がやってきます。リクエストアワーです。
てもでもは3位、「初日」は1位という結果に、一人前のチームと認められたチームBは感激の涙にあふれました。いまだに伝わるAKB史上指折りの美談であり、AX2009は、おそらくリクエストアワーで最も成功したステージとして語られていくと思われます。

 チームBとしても、頂点。
 しかし、直後にどん底が訪れました。前年からの菊地さん解雇、みかちぃ休業、松岡さん卒業(予告されていたことではあったが)、そして何よりもショックだったのが早乙女さんの降格という前代未聞のできごと。それらにより、B3rd「パジャマドライブ」公演は無事に千秋楽を迎えることができるのかさえ危ぶまれるような台所事情となり、折しも冬場、インフルエンザによって欠員ができ、16人そろわず、なんとkから秋元才加さんに入ってもらって公演をしのいだことも。
 チーム内の人間関係も、精神状態も、相当ボロボロだったのではないかと思われます。みかちぃが、その渦中に巻き込まれた一人だったことは否定できません。幸いこのあとB4thが始まり、チームも心機一転、状況も好転したと思われますが、この一連の出来事が、1年後の「組閣」につながったとみて間違いないでしょう。

 そして、この間に、アンダーで入っていたメンバーが、続々活躍の場を広げます。内田さん、小森さん、亜美菜さん、北原さん、倉持さん…

 B4th用の録音までしておきながら、みかちぃは後輩たちの活躍を見守るようにして、ついにAKBに戻ることはありませんでした。



では、いろいろ邪推されること

基本的に私の結論としては、「よくも悪しくも、佐伯美香という人は、一般常識人としての価値観を捨て去り切れない人だった」という説を持っています

①後輩を押しのけて戻れるのか
 
 みかちぃ休養中に、どんどん前述の後輩たちがアンダーとして入り、人気を博していきました。B4thでは、初めから、後輩がポジションに入っていました。後輩(研究生たち)が、正規メンバーとしてチームBに入ろうとしていました。
 そこに自分がのこのこと戻ればどうなるのか。後々のつぶやきなどから、みかちぃは、心から後輩たちの活躍を望んでいたことがうかがえます。
 出る杭を打ってまで、自分が居座る気持ちにはなれなかったのかもしれません。


②ストーカー説
 これもよく取りざたされましたが、これは全く分かりません。でも、それに準じたことがあったとしても、不思議ではありません。曲がりなりにもAKBのアイドルなのですから。しかし、これはどのメンバーにも、現在進行形でありうることです。これ、一般人だったら、とても耐えられません。


③お嬢様説

 モデルをやりたい、帝国劇場の舞台に立ちたい、という夢を語り、劇場では、なぜか「節約キャラ」として、無駄遣いをしない生活についてよく語っていたみかちぃでしたが、ツイッターを見る限り、ずいぶんと恵まれた生活を送っているような印象を受けます。もしかしたら、かなり裕福な環境で?とも思ってしまいます。
 だとすれば、みかちぃには、夢は追いかけつつも、帰る場所はいくらでもあるわけで…


④やっぱり大変だった
 2009年7月に卒業宣言をしたみかちぃは、公演終了後、コメントを残しています。そこでは、それ以前の07年、08年夏の劇場公演の思い出に触れていて、「大きいところでのコンサートも思い出にあるけど、毎日3回夏休みに公演をやっていたここ(AKB劇場)での公演が、すごい私には思い出で…」と話す合いの手に、隣にいた仲谷さんが、「つらかったよね」と、思わず、本当は口にしてはいけないと思われるみかちぃの気持ちを代弁してしまっている場面がありました。

相当辛かったのだろうと思います。

復帰して、もう一度この公演を毎日やる生活に戻れるのか、それによって、本当に夢はかないそうなのか
それは、あまりにも酷な自問自答だったと思われます。「それでも、私にはここしかない」という子たちは、戻ってきていますが…


④タレント性
 AKB+10という番組で後輩の指原さんにも突っ込まれていますが、どうもみかちぃという人は、バラエティーなどにおけるトークスキルはそれほど高くなく、下手をすれば放送事故にもなりかねない、まあ今でいえば「ぽんこつ」風の天然さがあったようです。これで、今の島崎さんのような地位を獲得してしまえば魅力の一つとして扱ってもらえますが、まあ、そちら方面の才能では、特別に秀でているわけでもなく、本当に、歌唱力以外は普通のお姉さん、という言葉がふさわしい人だったのではないかと思われます(在籍時)。こういうキャラの人が、今のAKBにも、一人や二人ぐらいいてもいいと思うのですけどね。


④歌唱力への不安
 手前味噌な話ですが、私がみかちぃの歌声を聴いて「工藤静香の再来、いや、それをも凌ぐ」と感じたのは本当の話で、まさかオーナーの秋元康氏が同じようなことを感じていたなどとは、全く知りませんでした。でもそれは同時に、彼女の歌声を聴いた多くの人が、そういう感想を持つ、ということの証明でもありましょう。
 そんなわけで、ずいぶん彼女を評価してきました。きっと、彼女に接する相当多くの人が、そういう評価をしてきたと思います。
 でも、それが彼女自身を追い詰めているのだとしたら。

 その可能性は、結構高いと思います。
 彼女は確かに歌が魅力的です。しかし、トークなどを聞いていると、声が裏返りやすかったり、割れやすかったりしています。

 ということは、基本的にあまり丈夫な声帯ではないのかもしれません。
 毎日だったり、長時間だったりすると、思うように声が出せない、いわゆる、「声帯が弱い」のかもしれません。そうなると、理想とする歌い方をいつも実現できるとは限りません。

 彼女が憧れるのは、ステージで生で聴かせるミュージカルなどで歌う歌い手さん、洋楽の歌手たちです。そういう人たちと比べると、コンプレックスを抱いたって不思議ではありません。

 しかし、少しでも彼女を知っている人たちは、みかちぃの歌声を絶賛しているわけです。もちろん私もその一人。

そんなギャップに苦しんでいるかもしれません。


 卒業後、真相には触れないみかちぃです。いろんなことにチャレンジしたり、前向きな生き方が垣間見られる半面、その当時から今に至るまでのトラウマや失望感がいかに深いものであったかをうかがわせる書き込みに出会うこともあります。
 実際、言葉にはできないことがいっぱいあったのだと思います。


一時期私はゆきりんこと柏木さんの動向を中心にAKBの動きをネットでおっていた時期がありましたが、本当に、普通の人間の感覚を持っていたら、とても勤まる仕事ではないな、と思いました。エベレストに登山していて、帰り道に同行していた仲間が力尽きて凍死したら、その屍をふんずけながら下山して、無事に登頂したことを喜ぶ、ぐらいのことが日常茶飯事で行われている世界です。そんな中で毎日ニコニコと仕事をしているわけです。


本当に邪推ではありますが、私は、みかちぃが復帰しない要因を、以上のようなものだと考えております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それではみかちぃが戻ってこ... | トップ | 異邦人【いい歳した男が歌っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事