金持ちに「お前らは富を簒奪してる!」みたいに言っても、ウザって思われて対立深まるだけなんだよね。「キミは社会のために、自分のお金を使うフレンズなんだね!すっごーい!」という世界観の方が、多分格差が縮まる。
— 深津 貴之 (@fladdict) 2017年12月24日 - 10:39
好奇心旺盛な猫がレコードプレイヤーに近づいた結果 pic.twitter.com/2s2sjNVzwF
— 猫好き♥ (@caneko_ki) 2016年12月24日 - 15:19
これすごいな。:UCバークレーら、敵対的学習を用いて1枚の画像から自然な人体3Dモデルを再構成する手法を論文にて発表。リアルタイムの実行も可能 shiropen.com/2017/12/24/308…
— 岡田哲哉 (@t_okada) 2017年12月25日 - 02:48
近年のモデルではもはや当たり前だけどいつからか眼球というか瞳を奥に置くというかへこませてるみたいなのが3Dで主流になったのは革新的なブレイクスルーだった気がするけど誰が始めたんだろう。
— まやのくれ🔞えっちアカ (@mayanokure) 2017年12月25日 - 01:58
瞳を奥にするってこれにてる…? pic.twitter.com/tvl89QZFHv
— まやのくれ🔞えっちアカ (@mayanokure) 2017年12月25日 - 02:47
借金玉氏の一連のツイは恋愛の話だけど、現役10代の少年少女には「『学校のトイレでウンコをするとバカにされる』というあの奇怪な因習を見ればわかる通り、子供社会の価値観の多くは虚構だ。社会自体が虚構とするなら、極めて狭い社会での虚構だ… twitter.com/i/web/status/9…
— cdb (@C4Dbeginner) 2017年12月24日 - 09:58
人間の想像力にまつわる話題をもう一つ。かつて位相幾何学の難問とされた「球を裏返す方法」、この研究で名を馳せた幾何学者モランは全盲の人だったそうです。
— zo_bula_bula (@zo_bula_bula) 2017年12月21日 - 19:47
「カタチ」の難問を目の見えぬ人が解き明かす、人の純粋な想像力が為し遂げた、最も偉… twitter.com/i/web/status/9…
割と今、クオリティに対するコストとの折り合いが付かない状態になってきてる気がするので求めてるものに対して労力だけ掛かっていってる感じがすごいする。ローポリの頃はポリゴン弄るのも楽しかったけど、もう10万ポリだとそういうレベルじゃな… twitter.com/i/web/status/9…
— まじかる☆しげぽん(SIGE) (@m_sigepon) 2017年12月25日 - 02:41
トークショーの時に画面に写していて話せなかった宝石の国OPの冒頭シーン。AfterEffectsでコンポジットしていく動画です。コンポジットで単色から作り上げていくことができます。 #cinema4d #AfterEffects pic.twitter.com/1tffi39VOk
— 天野清之 (@zacctter) 2017年12月24日 - 20:50
園児が遊ぶ声が「うるさい」
— 黒田隆行 公務員試験info (@kurodatakayuki) 2017年12月21日 - 19:12
と訴えた男性の敗訴が最高裁で確定。
公務員試験の教養論文で
こうした事案の具体策を考えるには
海外事例を参考にするのも有益です。
たとえばドイツでは2011年に
「子どもから発生する音は騒音から除外… twitter.com/i/web/status/9…
どのサイズだったら買いたい? pic.twitter.com/3k991mSHC8
— ぺしぇ@次はWF (@pechetan) 2017年12月25日 - 01:10
随分間が空いてしまいましたが、狙撃銃みたいなカメラ、その4号機の制作過程を公開しました>スナイパーカメラ開発記(その3)
— Naoki_O (@nananao2236) 2017年10月11日 - 19:43
ニコニコ動画版→ nico.ms/sm32080425 #sm32080425
YouTube版→… twitter.com/i/web/status/9…
ARKitのSLAMのために、部屋を常にスラムにすることを忘れない、VR/AR開発者の鑑 twitter.com/izm/status/944…
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2017年12月25日 - 03:00
ところでこのコメント、「空間を作り、告知をし、集客数を増やすのが(私達の)仕事」とありますが、「その活動で金儲けしている」の一文が抜けてますよね
— TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2017年12月25日 - 01:09
あとメールフォームから連絡しろと指定しているのに、個人のメッセンジャーやDMに送っ… twitter.com/i/web/status/9…
クリスマスイブですが、
— TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2017年12月24日 - 21:53
先日のローマ近郊「Mercatino Giapponese」というイベントで確認された、私の絵画作品画像を違法使用した製品販売について、ちょっと強硬な声明を出しました
facebook.com/TAMURAYoshiyas…
まずはイタリア語で
英語、日本語は順次
私の絵を不法使用した「Mercatino Giapponese」側より第一報
— TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2017年12月25日 - 01:02
コソ泥たちの言い訳はいつもだいたい同じ
「場を提供しているだけ、管理はできない、責任も取れない」
オーガナイザーが聞いて呆れるよね
日本のコンテンツの… twitter.com/i/web/status/9…
面白い。
— fuji (@wiwiteria) 2017年12月25日 - 02:38
>現実が不便になる
これに尽きる気がする。
“2040年くらいのVRをかんがえる” by @GOROman medium.com/@GOROman_1661/…
猫彫りをサボらないように監視をするタロー
— バンナイ リョウジ (@mataro_neko) 2017年12月23日 - 23:46
(少しでも休憩しようとすると耳を噛む😭) pic.twitter.com/RcudHD9reD
ちなみにお店の女の子は「あっそうなんですか!(目まんまる)すごーい!(満面の笑み)お疲れ様でしたー!(レシート手渡し)」という感じで、接客いっしょうけんめいがんばってました。省略しすぎて失礼な感じに書いちゃったのでフォロー
— 谷山浩子 (@taniyama_) 2017年12月24日 - 13:48
ごはん食べたお店の女の子に「ライブだったんですか?」って聞かれたので、なんで知ってるんだろうと思いつつ「はい」って答えたら、嬉しそうに「桑田さんですか?」って「いえ自分のです」って言ったら「あっそうなんですかすごーいお疲れ様でした!」って名前すら聞かれませんでした〜
— 谷山浩子 (@taniyama_) 2017年12月24日 - 13:14
ロボットアニメジャンルが煮え詰まり飽和した中にさっそうと現れたエヴァンゲリオンがどれほどのインパクトがあったか、社会現象とまで言われたわけだが。
— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2017年12月25日 - 02:50
ジャンルの解体、新ジャンルの提示というのは成功すればそれほどのパワーがある。
だが、そんなものが連射できるほどネタがあるわけもない。
@qfnko おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 コミケ93参加「東天満Unity研究会」金曜日東123地区 ク-18a (@Somnium) 2017年12月25日 - 06:13
3灯当てても OK なので OK pic.twitter.com/p2DnZT65Q5
— さんたーP (@santarh) 2017年12月25日 - 02:38
RTのように「子どもはうるさいもの」と言う社会認識が誤りで、子どもは親や保護者、施設管理者次第であり、騒音の原因を子どもにしてしまうのはいけないのです。「原因は子どもだが、耐えられないお前が悪い」って、最悪の判決ですよ。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2017年12月25日 - 02:52
ストライキが迷惑なのは当たり前じゃないか。「迷惑なことをやっても免責される」のがストライキで、法的に認められた「迷惑なこと」をやってしまうことを交渉材料にできるからこそ、効果があるんだよ。
— 塩見卓也 (@roubenshiomi) 2017年12月25日 - 00:46
バーチャルネットアイドルちゆ12歳おじさん
— ボンクラーズ総長 (@compon) 2017年12月25日 - 02:49
多くの人は単にガルパンが好きであると言いたいだけなので、いろいろ勘案した挙句、共通語句、「ガルパンはいいぞ」に集約される。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2017年12月25日 - 02:48
このあたり、本篇同様、非常に考察された一文でファンの性向が伺える。
例えば「この5年間でガルパンより良いアニメはなかった」という一文には、わりと炎上しやすい要素と、一抹の事実を含んでいて。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2017年12月25日 - 02:46
まず「〜より良いアニメ」という言い方自体が他者を下げて、対象を上げようという意図があるのでNGだ。
「命を守るためにやらなきゃいけないこと」を考えずに、
— 新・山と縄@office-R2 (@R2_rope2) 2017年12月25日 - 02:21
(しかも他国ですでに確立されてる技術なのに)
オモチャみたいな人形を燃やしてみて、一番早く火が消えた体勢を「効果的だとわかった」って提言…
日本の消防行政をよく表してますね pic.twitter.com/3DdQT3WG8e
Zガンダムや、ZZガンダム、新作SWは、やはり語るべきものを持ち合わせていないように見えるし、エイリアンとエイリアン2のように、まったく違うものを語るってのでないと、同じようなものをもう一度語ることになり、どうしてもパワーが落ちる。
— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2017年12月25日 - 02:37