goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

世界遺産日光の社寺へ2016(その弐)

2016年11月02日 19時14分14秒 | 観光

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

世界遺産日光の社寺への旅

日光東照宮は現在平成の大改修中

現在の社殿群は、そのほとんどがご鎮座から20年後の寛永(かんえい)13年(1636)に建て替えられたものです。陽明門(国宝)など55棟、その費用は、金56万8千両、銀百貫匁、米千石(『日光山東照大権現様御造営御目録』より)を要し、ご造営の総責任者には秋元但馬守泰朝(あきもとたじまのかみやすとも)、工事や大工の総責任者には大棟梁甲良豊後宗広(こうらぶんごむねひろ)があたり、わずか1年5ヶ月の工期で完成しました。
 境内の特徴は、自然の地形を生かした参道や階段を用い、バランス良く配置された社殿群が荘厳な宗教的空間をつくりだしていることにあります。さらに建物には、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られていますが、これらは単なるデザインではなく、信仰形態や学問・思想があらわされています。
 また、これらの社殿群は平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。 東照宮HPより

国宝陽明門がすっぽりと覆われています

手水をしますがここですら、国の重要文化財

位置的にはこんな感じです

階段を上がると三神庫

至る所に動物が配されています

珍しいスタイルの狛犬

先ずは鳴き竜を拝観します

三神庫を見下ろす場所から脇にそれます

お宮の中にお寺がある・・・

まさに神仏習合の古き良き時代がここにあります

だって境内にお寺があって、ここにはたくさんのお坊さんがいるのです

ここから先は撮影禁止

龍の鳴き声を2度聞けたのは、るぅさんのおかげです

奥まった建物が薬師堂になります

陽明門は修復中でこんな感じ

天井壁画は終わっていましたよ

2匹の竜、撮影できました

これから柱の修繕に入るんですねぇ~

去年よりやはり進んでいます

国宝を見に行きますが・・・

現在展示の物はレプリカでした

 

残念でしたが・・・

違いがわからない感性にもがっかりですね

 

教えてもらわなきゃ「国宝」だとうのみにするしかないですから 

さ、国宝唐門

唐門がまだ開いています

唐門に向かって右手に出ると祈祷殿

すげ~~~~

国宝の名にふさわしいですね

ぎりぎりラストの回の説明を聞くことができました

開いていた唐門は・・・・

閉まります

この締まった状態の唐門を見ることは非常にレアなこと

ラッキーでした

いい思い出です

また今年も来れてよかった

日光で空中浮遊です

さ、閉門の17:00です

帰りましょう

三神庫

赤と金のコントラストが上品で重厚です

入る時には開いていた表門(おもてもん)は・・・

閉ざされました

この景色もめったに見ることができません

いがったなぁ~

ついてだったなぁ

仁王様にさようならして帰路に就きます

短時間で凝縮した世界遺産観光でした

帰り際の参道のこのポイントで、スカイツリーのてっぺんと同じ634mだとか・・

何か実感がないですが、山の上なんだなぁ~

と、感じるモニュメントでした

くらぐなってきた・・ 

いそげっ!

そんな夕刻なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産日光の社寺へ2016

2016年11月02日 18時21分49秒 | 観光

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

蔵王山は冠雪していましたよ

皆様の地域では如何でしたか?

先日、もときさんと、るうさんと3人で世界遺産の旅

日光街道を駆け上がります

江戸時代・・・

この杉並木を何人もの当時の人が参拝に歩いたのだと思うと感慨深いものがあります

日光市に入ります

ちょうど朝の情報番組で日光を特集していました

やはり外国人・・・

  多いです

ぐうじも片言の英語で写真撮影に協力

メイク ぁ ぴくちゃ~?

東照宮が近づきます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

世界遺産日光の社寺到着です

平日なのに道路は渋滞

でも、夕刻とあって、若干観光客さんの波が途絶えてきましたよ

いいタイミングでしたが16:00過ぎています

さ、参道を歩いて進みます

よいしょ~

おさらいです

日光はここです↑

玉砂利を踏みしめて参道を進みます

気持ちいい~

得も言われぬオーラが漂います

昨年に続き1年ぶりの来社

消火栓まで世界遺産に配慮した色

東照宮だけではなく、日光全体が世界遺産

むっちゃ迫力のある輪王寺

輪王寺さんではライトアップが始まっていましたよ

コケが歴史を感じさせます

やっぱり外国人のフリー観光や団体観光が多いです

葵の紋のここは撮影スポット

ここから下を愛でると・・・

広大な面積であることが分かります

立派な鳥居をくぐります

きちんと一礼

山門があり左手に入場券販売所があります

先ずは購入

このチケットで東照宮と、鳴き竜を拝観できます

階段はめっちゃ急です

山門に入る前に5重の塔を愛でます

むっちゃ立派です

                            

先日佐渡に行ってみてきた五重塔は、これを模したものだそうですよ

そして山門にあ揚がると・・・

さっきいた場所を俯瞰できます

日光はすべての建物や風景が立体的に成り立っていることが分かります

さあ、山門をくぐります

ここでチケットをもぎられます

境内に入ると荘厳な赤と黄金の世界

感嘆の声が出ますね

すごい・・・

入って右手が↑ 左手が↓ 

左にカーブして歩を進めると・・・・

在りました

見ざる言わざる聞かざる

ふつーに、置かれていることに改めて驚きます

ってことで、見ざる言わざる聞かざる

そんな世界遺産の旅

続きはあとで

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ちゃんと馬肉ラーメンまる久さんへ

2016年11月02日 12時10分54秒 | ラーメン

こんにちは

お天気回復傾向の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の土曜日・・・

雨なのに福島県郡山市から六ちゃん

車で来るものとばかり思っていたのでびっくり

装備や車体のきれいさに几帳面さが伺えます

焼き色がいつ見ても半端なくきれい

サインハウスのホルダー

ミサイル発射装置3門

KADOYAのステッカーチューンが決まっています

でもタイヤはhosubeeラインが出ています

hosubeeライン=hosubeeさんが以前すり減ってワイヤーまで出ちゃったことがあり、そんな状態をいいます

んでんで、らららーめん

 

六ちゃん長井を走る

ちょうどランチタイムには晴れ渡ってきました

長井市内では当日東北高校駅伝があり、市内がにぎわっていましたよ

さ、馬肉ラーメンの老舗「まる久」さんに到着

 

ふふふふ・・・

    フフフフ・・・

       

六ちゃんは「馬肉ラーメン」初体験

ふふふふ・・・

    フフフフ・・・

       

メニューは・・

こんな感じです

3人とも馬肉ラーメンをオーダー

ホイ到着

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

特段、麺に馬肉を練りこむとかじゃなく、馬肉チャーシューが入っているので馬肉ラーメンといいます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 まる久さんの馬肉チャーシュー♪

スープにも馬のガラなどで風味を増しているみしぇもあるんですよ

このガラ炊きのスープがおいしいんです

まる久さんだけっすね

普段はれんげはついてきませんので、必要な方は遠慮なく言っていただくと、出してくれますよ

この、細切りメンマも大好き

そしてすうーぷによく合う麺

細麺系ですが、やっこすぎず、なんだか懐かしい感じがうれしい麺です

六ちゃんとぐうじ・・

スープまで完食でした

そんなららランチタイムなのでした

   

帰り道は東北高校駅伝を見ながら

そんな土曜の昼下がり

六ちゃんありがとうございました

んでんで、郡山まで帰る六ちゃんなのでした

だんだん寒くなってきて、バイクで郡山からではたいへんになりますねぇ

また今月、いらっしゃるそうですが、白いものが一度は降るかな

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 <p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6000941/?tb_id=tabelog_8a666f77d5bf14e95ef0d87fc457fec8d0512a44">まる久</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R5026/rstLst/">白兎駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月2日

2016年11月02日 08時38分20秒 | 朝食だじょ

おはようございます

雨上がり・・・

少し日が差してきた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝は何となく松の実が食べたくてサラダ

このまま頂く贅沢

「松の実と水菜のサラダ」

亜麻仁油ドレッシングで頂きました

アンティパストは、食材処理

シエラさんから頂いたスモークポークをメインにあとは散らかします

めっちゃスモーキーな生ハムでした

全部食べれるにんにくの若芽

にんにく臭がほとんどないのがいいです

根っこまで全部食べれますよ

今朝は玄米ご飯を炊いたので・・・

きんな仕込んでおいた牛筋肉のカレーです

ホイ今朝のカレー

『牛筋肉の煮込みカレー』

1日かけて、コトコト煮込んだカレーは筋がうそのように柔らかくなってとろけます

別に何をしたわけじゃなく、じっくり煮込むだけでおいしいカレーができますよ

最初にスジ肉を熱湯処理するぐらいかなぁ

ごちそうさまでした

可燃ごみの日

ゴミ袋は1袋

今朝のあやめ通り

落葉と、頑張って枝にしがみつく葉がなんとも切なく中庸な雰囲気

週末は各地で文化祭が予定されているようですねぇ

ぐうじも市内の公民館に招かれて講演をする予定です

皆様の文化の日、ご予定は如何ですか?

ステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする