goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

100kmRIDE

2016年11月22日 19時49分30秒 | バイク

こんばんは

まず以って、明日23日は例年巨四王神社の大祓の為、16:00以降、ご奉仕の為、ぐうじは留守となります

お天気に恵まれた長井市でした

夕刻、くねくねしてきました

狐越え線の入口

落ち葉がすごいことになっていますが、路面はほぼドライ

大沼まで到着

外気温計は長井市内で18℃

ここで15℃と、暖かな1日でしたよ

気持ちよく走れました

大沼から展望台まではすぐ

K18狐越え線展望台到着です

蔵王がすっぽりガスってます

タイヤチェック

路面が冷たいせいか、あまりペトペトしませんね

それでもタイヤの端のまた内側まで使えてますね

OKっす

さて・・・

  蔵王をロックオン

ガスっているそこまで行ってみましょう

蔵王権現大鳥居

これは山形側と宮城側にありますよ

これは、もちろん山形側

一気に駆け上がって蔵王スキー場横倉ゲレンデまで

まだ雪の気配はありませんね

ここは人工降雪機があるので気温が下がれば滑走可能まではあっという間なんですけどね

このロープウェイはユートピアゲレンデまで伸びて、そこで終点

山頂線に乗り換えて、山頂まで行けます

一方こっちは蔵王中央ロープウェイ

蔵王ロープウェイとは別です

蔵王スキー場の中央ゲレンデまで行きます

上の台、ダイヤモンドゲレンデ方面につながるのに便利です

さ、帰ります

蔵王はすっかり落葉

くねくね途中の外気温計は10℃

今日の外気温で最低気温が10℃とは暖かです

帰って社務に復しております

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発田の名物オチャホイツー(エピローグ)

2016年11月22日 11時16分29秒 | バイク

こんにちは

余震が心配なこれからの時間・・・

皆様の地域では如何ですか?

先日のオッチャホイツー

帰りにR113まで出て、海沿いを走りますが・・・・

R113のランドマーク親鸞聖人様です

この施設が廃退してからしか知らないぐうじですが、全盛期はどんなものだったろうといつも想像します

すごがったんだべね

今は温泉のみ営業しています

MAXさんのサイパンにやってきました

風車もR113のランドマークですね

海岸にこれほど近づいて撮影できるのもここだけ

冬の日本海じゃないぐらい、波が穏やかでした

それでも、地震では津波という脅威になってしまう海・・・

海が悪いわけじゃなく、人は自然に勝てないから十分に注意して生き、共存しなきゃいけないって事なのでしょう

澄んだ空、青い海、立つ白波

いい時間を過ごせました

さ、移動しますか?

ここにバイクで来るのは今シーズンこれが最後かな

そしてここからR113で・・・

岩船港まで

釣り糸を垂れる人で賑わっていましたよ

そして「鮮魚センターへ」

新鮮な海産物が安値で手に入ります

うぅ~む・・・

  安いのか?

頂き物しか食べないぐうじ家ですから相場がわからん

グラム表示に騙されるところだった 

はらこも今が旬

たくさん入荷していましたよ

この蟹でみそ汁こしゃったら、うまいだろうなぁ

で、ワンツーワンソフト

外気温で10℃でしたがま、大丈夫だべ

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

固めで美味しいバニラソフトでした

そこから瀬波温泉街を走ります

幼少時代からなじみのある瀬波温泉

バイクでこれるようになるなんて、当時は思いもしませんでしたけどね

村上市内に入ります

昔の町屋(まちや)歩きで、まちおこしをしている村上市

実際に平日なのにたくさんの方が街歩きしていました

そしてここ「喜っ川」さん

  このポイントは・・・

以前JRのディスティネーションキャンペーンで吉永小百合さんがいたポイント

鮭の様々を販売するみしぇです

ちょっと、暖簾に元気がなくなっていたのが気になりましたが、帰路に就きます

R290に入り村上市から関川村に

関川村から山形県入り

工事は意外に大好きだったりして・・・

TOPに出ることができますからね

小国町松原地内にできた「美森マルシェ」に初めて寄って見ました

以前からきになっていたのですが、なかなか寄れなかった

入ってみましょう

産直センターといった感じ

地場産品の野菜や果物を置いています

加工食品もかなりの数で置いていますね

小国は山菜がウリですからねぇ

ワインも豊富にありましたが、イートスペースはなく、ソフトもありません

物販のみです

そして16:00までに無事帰ってきたというわけです

初冬のオッチャホイツー、短い距離でしたが満足のツーでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理人

2016年11月22日 09時08分55秒 | 映画

おはようございます

どんよりとした曇り空の長井市です

地震は如何ですか?

お宮もぐうじも何もなく、今日を始めています

皆様の地域では如何ですか?

きんなの晩、ブラッドリー・クーパーの「二つ星の料理人」を観ました

公式サイトhttp://futatsuboshi-chef.jp/

おもしゃがった

と、同時に、厨房でバイトしていた5年間を思い出しました

厨房の中って、ある意味戦争ですものね・・・

       

出てくる料理の一つ一つがきれいです

ま・・

  当たり前っちゃ、当たり前

こんなちょっとした前菜でも立体的に

セコンドかなぁ

  お肉も盛り付けが斬新です

いい映画でしたよ

で、素人給食当番は今朝も包丁を持つのです

朝の定番目玉焼き

今朝は久しぶりにジャーサラダ

野菜を何層にも重ねていきます

スパイラルきゅうり

5種のビーンズ

紫キャベツ

トマトとれんこん

ほうれん草と春雨

ゴマドレ

ふりかけて・・・

蓋をして完成です

こんな感じかな

メインは高畠町にある太陽パンさんから頂いた「竹炭スモークチーズバケット」

炭です

でも、チーズが濃厚でおいしいです

もう一個頂いた、シナモンナッツバケット

トッピングされているアーモンドが柔らかくておいしい「

初めての食感です

簡単にナイフで切れますもの

盛り付けて・・・

シナモンの香りが漂います

こんな感じ

ジャーサラダをシェイク

逆さにしてウッドプレートにのっけます

ホイ完成

朝のワンディッシュデニッシュプレート

ごちそうさまでした

閉めは狸森焙煎所さんのコーヒーで

さ、出社です

今朝のあやめ通り

空気が冷たく、気持ちいいです

そしてお宮に

まだ紅葉が楽しめますよ~

今は鎮守の杜の中が見頃

蔵西のもみじ

毎年きれいなイエローを放ちます

今週末まで持つかな

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする