goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

沖縄へ2025(PC版慰霊祭編)

2025年03月16日 14時30分40秒 | 旅行

こんにちは

ゆぎ雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日3月5日朝

那覇市内サンホテル沖縄

朝食はバイキングです

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

まさか沖縄で納豆がいただけるとは

なかなかおいしい納豆でした

地元食材が多彩で楽しめるバイキングです

んだげどあんまりかんにぇぐなってだがらねぇ

この日のスープ

沖縄メニュー

あんまりかんにぇがら厳選して盛り付けないと

シークワーサーはどこにでもありますね

このオレンジ、るうさん喜ぶだろーなぁ

フルーツもふんだんです

朝から幸せな気分になります

海外からの宿泊客が多いからかパンが豊富ですね

ワッフル

ヤクルト

コレもるうさん喜びそう・・沖縄菌活

ドリンクメニューが豊富です

〆のコーヒー

これ1回戦だけで撃沈でした

ホント食が細くなってるわ 

ごちそうさまでした

8:30ホテルを出発して・・・

糸満市真栄里の山形の塔にやってきました

今回の旅のメインがここです

山形県神社庁では毎年1回ここで慰霊祭を行っています

沖縄戦では40,834人の山形県人が戦死しています

ここ真栄里は上陸するアメリカとの激戦区となり阻止しようとする山形の兵士と真栄里のひとが協力し防衛線を敷きますが、圧倒的な武力の違いで防衛線は時間をかけずに突破されたくさんの兵士、民間人の戦死者を出します

祭壇祭具はぐうじが全部発送

お供えは現地調達

郵送してみて改めて沖縄への送料の高さに驚きました

献花も現地調達

玉串は前日の出発の朝に總宮の榊を切り取ったもの

参加者一人一人が山形の地場産の嗜好品をお供えするのがルーティーン

たばこもお供えされていますね

激戦区ではタバコも吸えなかっただろうに

無事ぐうじ斎主のもと慰霊祭をお納めしました

当日雨も予想され糸満市内のレンタル店と屋さんにオーダーしていたんだけど、雨の気配がなかったのでノーテントで斎行

天候の心配や祭壇祭具やお供えのコトでナーバスになってましたが慰労なく務めることができて良かった

メインが終わったのでちゃっちゃどTシャツに着替えました

がんばりましたぁ

お供えをいただき直会とします

次に来ることがあるとすれば11年後

沖縄ワールドへ移動します

カジュマルの木はどこにでもありますね

ここでららランチと、ハブとマングースSHOW、エイサーSHOWを観覧

平日ですがとにかくアジア人観光客でどこも満員御礼

そんな3月5日前半戦の沖縄でした

いつか、るうさんを連れてこないとだな♪

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 なかなかお宮に居れない日が続いています(;´Д`)

2024年10月03日 15時07分25秒 | 旅行

こんにちは

お天気まずまずの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

午前中南陽市の熊野神社に行って来ました

菊祭りの準備

總宮と同じで平日でも参拝の多いお宮です

Cafeもあるしね

今日はここで大麻頒布式があり参列でした

様々な仕掛けをしている熊野神社さん

風鈴は撤去されていましたよ

その代わり?茅の輪くぐりスポットが置かれていました

荘厳なお宮

授与所も広々

神事を無事お納めし帰社しております

毎日こんなんでいいのかっ 

ちゃっちゃど本務社に戻り社務しねど 

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文翔館(ぶんしょうかん)に行って来ました♪

2024年09月25日 15時30分40秒 | 旅行

こんにちは

肌寒い長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日家族で文翔館まで行って来ました

ちょうど花笠まつり最終日

施設内に潜入(無料)

資料館になってますね

昔の銀行の様子

県内の作家を紹介するスペース

この中庭では

るろうに剣心のロケが行われました

館内にはカフェもあります

女子力高いCafe

メニューもステキです

今度来てみてもいいねぇ

メインは議場

ホールのようですが旧県議会の議場で椅子は固定していなかったのだとか

         

現在は様々な映画やドラマの撮影、結婚式やコンサートなども行われています

     

旧県庁議場跡

 

今はとってもおしゃれに改修されていますね

昔の建造物を残していくのは大変なコトですが、こうやって財産になっているのを見るとだいじにしなきゃですね

     

 今では建てることが出来ないかものロストテクノロジー

    

いい見学が出来ました

明治、大正、昭和の初期は日本にパワーがありましたものねぇ

そんな勢いを感じる文翔館(ぶんしょうかん)

まだこんなねごで

これぐらい立派な建物なのにこの石がどこから採掘されたものかわからないんだそうです

現在調査が始まったそうですよ

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルディスタンス

2020年11月22日 16時51分29秒 | 旅行

こんにちは

お天気に恵まれた横須賀です

皆さまの地域では如何ですか?

パンダ一頭分がビミョーに分かりにくい横須賀です(笑)

皆さまには、ステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島へ(五大堂編)

2019年10月24日 11時00分54秒 | 旅行

こんにちは

どんよりとしたお天気の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の松島

瑞巌寺から徒歩で五大堂迄

るうさんと来たのは2年ぶり

ここに架かる橋

これが普通の橋

透かし橋

仏教の教えで「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」

足元をしっかりと見なさい・・・

みたいな教えがこの橋

そして五大堂

アジア系外国人さんがほとんどで、アウェーな観光地となってしまいました

ここから見る松島湾

こんなに海に接している五大堂や瑞巌寺ですが、3・11には被災しませんでした

 

 

3・11で明らかになったのは津波の到達地点に立つ社寺が多かったこと

昔の人は、そんなことがわかっていて社寺を建立したんですねぇ

五大堂がここにあるキセキです

さて、ワンツーワンソフト

おせんべい屋さんでソフトを頂きます

焼き立てせんべいも人気のみしぇ

ほんとか?

雑貨もたくさんあって楽しめるみしぇです

様々がおしゃれですねぇ

ウォータポットすらおしゃれ

試食もたくさんありました

で・・・ 

  何故ここにしたか?

なんか、押してくるんですよねぇ

では究極ソフト・・・

 

     見ますか?

 

 

       見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ま、ふつうです

いつも、ひとつを2人で頂きます

ごちそうさまでした

半日ツーなのでちゃっちゃど帰ります

改修の終わった瑞巌寺も見れたし、大満足

ちゃっちゃど帰ります

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする