こんにちは
ゆぎ雨の長井市です
皆様の地域では如何ですか?
先日3月5日朝
那覇市内サンホテル沖縄
朝食はバイキングです
ふふふふ・・・
フフフ・・・
まさか沖縄で納豆がいただけるとは
なかなかおいしい納豆でした
地元食材が多彩で楽しめるバイキングです
んだげどあんまりかんにぇぐなってだがらねぇ
この日のスープ
沖縄メニュー
あんまりかんにぇがら厳選して盛り付けないと
シークワーサーはどこにでもありますね
このオレンジ、るうさん喜ぶだろーなぁ
フルーツもふんだんです
朝から幸せな気分になります
海外からの宿泊客が多いからかパンが豊富ですね
ワッフル
ヤクルト
コレもるうさん喜びそう・・沖縄菌活
ドリンクメニューが豊富です
〆のコーヒー
これ1回戦だけで撃沈でした
ホント食が細くなってるわ
ごちそうさまでした
8:30ホテルを出発して・・・
糸満市真栄里の山形の塔にやってきました
今回の旅のメインがここです
山形県神社庁では毎年1回ここで慰霊祭を行っています
沖縄戦では40,834人の山形県人が戦死しています
ここ真栄里は上陸するアメリカとの激戦区となり阻止しようとする山形の兵士と真栄里のひとが協力し防衛線を敷きますが、圧倒的な武力の違いで防衛線は時間をかけずに突破されたくさんの兵士、民間人の戦死者を出します
祭壇祭具はぐうじが全部発送
お供えは現地調達
郵送してみて改めて沖縄への送料の高さに驚きました
献花も現地調達
玉串は前日の出発の朝に總宮の榊を切り取ったもの
参加者一人一人が山形の地場産の嗜好品をお供えするのがルーティーン
たばこもお供えされていますね
激戦区ではタバコも吸えなかっただろうに
無事ぐうじ斎主のもと慰霊祭をお納めしました
当日雨も予想され糸満市内のレンタル店と屋さんにオーダーしていたんだけど、雨の気配がなかったのでノーテントで斎行
天候の心配や祭壇祭具やお供えのコトでナーバスになってましたが慰労なく務めることができて良かった
メインが終わったのでちゃっちゃどTシャツに着替えました
がんばりましたぁ
お供えをいただき直会とします
次に来ることがあるとすれば11年後
沖縄ワールドへ移動します
カジュマルの木はどこにでもありますね
ここでららランチと、ハブとマングースSHOW、エイサーSHOWを観覧
平日ですがとにかくアジア人観光客でどこも満員御礼
そんな3月5日前半戦の沖縄でした
いつか、るうさんを連れてこないとだな♪
皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ