goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

新発田の名物オッチャホイツー(その弐)

2016年11月21日 20時00分28秒 | ラーメン

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

先日の晴れた金曜日

新潟県新発田市まで幻の「オチャホイ」を頂きに

 

定番の新発田城を回って市内に入ります

大手門に行く途中のもみじがきれいでした

ホイ、新発田城大手門

見てみると平城だったんですねぇ

復元出来ればいいのですが、何にせよ、無くしたものを元に戻すのは難しいですね

ここから移動・・・

本丸鉄砲櫓

二ノ丸の隅櫓を移築したものだそうです

こっちは本丸辰巳櫓

辰巳の方角にあるのでそう呼ばれているのでしょう

そしてここから数分で、この日の目的地に到着

新発田市内アーケード街

何処もそうですが、シャッターが閉まっている店舗が多い中・・・

やってきました「シンガポール食堂」

バイクは横付けできるからいいっす

創業者がシンガポールで働いていたので「シンガポール食堂」となって、その当時の味を再現したのが「オッチャホイ」らしいです

偶然、お宮に来て頂いた新発田のWRさんから聞き出したネタ

まじであります「オッチャホイ」・・

   何なんでしょう??

看板が昭和レトロでいいです

持ち帰りもできるらしいです

じゃじゃ・・

 

  はいります♪

 

  カランカランカラ~~ン♪

店内はこんな感じで広いです

が・・・

シンガポールの雰囲気はまったくなく・・・

 

    完全に和

 

     日本の食堂です♪

カウンターがなく、テーブルのみ

シンガポール的アジアンテイストは皆無です

最後にここで料金をお支払い

メニューはこれだけ

 

 オッチャホイがあります

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ま、うんちくは↑

創業者がシンガポールで働いていた時代の料理を再現したもので、「きしめん」のような麺を使った焼きそばみたいなものとか

新発田市民には「ローカルフード」として親しまれているようですよ

マレーシアでもシンガポールでも、この「きしめん」風の麺は、「Kuey teow」(クイティオ、クワイティオ)と呼ばれているそうで、クイティオを焼きそば風に炒めもの「チャークイティオ」といい、この名前で売っているものはだいたいオッチャホイの味なんだそうです

 

ぐうじは折角なので『オッチャホイ』の「汁」と「皿」をオーダー

おねえさん「あらら、皿は残したらタッパーあるからね

   

優しいです

 

  さ、チャレンジです・・

 

     チャウチャウ 

先ずはオッチャホイの汁が来ました

 

   見ますか?

 

 

      見ますか?

 

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ってか、見た目「タンメン」ですね 

これが幻のオッチャホイ「汁」

たくさんの野菜が入っていて、体によさそうです

スープは塩ベースで、アジアンテイスト無し

ほぼ、塩ラーメンのスープと思ってよいと思いますが、おいしいです

野菜がたくさんありますが・・・

   肝心の麺ですね

  麺です!

   

きし麺のような麺です

米粉麺とのこと

するするとおいしくいただく、シンガポールなのにあっさり和テイストのきし麺といった感じでした

 

  続いて皿が来ました

 

   オッチャホイ皿?

 

     見ますか?

 

 

          見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

スープがおいしかった

本来、皿の場合は更に昔・・?『シイタケ』『海老』『肉』『ノーマル』があったようですが、この日は『ノーマル』だけ

 

このメニューが出ていなかったんですよねぇ

『オッチャホイ』の正体は簡単に言えば具沢山な平打ち焼きうどんなのかな・・

モヤシ、青梗菜?、玉子、キャベツ。敢えて少し焦がして香ばしさを出しています

この少し焦がした部分は味が濃くてクセになります。そして、味付けは和風の焼きウドンのような感じではありますが、それプラス何かしらの隠し味が入っていると思います。シンガポール料理的なクセは一切無く和テイストにアレンジしているのでしょう

きしめん状のもっちもちした麺でできたピリ辛焼うどん的「皿」

このもちもち感はどうやら小麦粉ではなく米粉で作っているからですね結構ずっしりきます
味付けは油多めの塩味系ピリ辛

けっこうピリピリきます野菜と玉子が入っててなかなかクセになる味ですね

幻のシンガポール食堂「オッチャホイ」

これは癖になるかも

たまごと野菜が絶妙に絡んでますね

ぐうじには程よい辛さでしたが、辛いのがダメな方は辛みを強く感じるかもしれません

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

このオッチャホイは日本でで食べられるのはシンガポール食堂だけだそうです

シンガポールの料理なのに40年以上も提供しているので、「新発田に帰ってきたら食べたくなる思い出の味」という人も少なくないのだとか・・新発田市民の思い出の味になっているんですね

MAXさんも、何度も行ったと

汁のスープを残しちゃったけど、何とか完食

おねえさん「あらぁ~、頑張ったわねぇ、タッパー要らないね

美味しかった

また行きたいですね

                

オッチャホイの由来
店主のお父様が戦前にシンガポールでホテルを経営されていた関係で、幼少期はシンガポールで生活されていたとの事です

そして戦後、母方の実家がある新発田に戻って飲食店を開き、シンガポールで大好物だった『オッチャホイ』の味を1年がかりで再現し、メニューに加えて40年以上経っている歴史ある麺料理

正式な発音が不明で、『炒粿條:クェイテェオ』に味が似ているという雑誌の記事が店内に貼ってありましたが、発音が違いすぎて真偽のほどは定かではありません・・

ってか、全然発音が違うような 

結局よくわかっていないようですよ

さ、移動します

ここから数分

MAXさんのみしぇ「けやき」まで

そ~~~っと、地雷を置いてきたのだけど・・・

見つかっちまいました

MAXさん、ありがとうございました

そんな新潟県新発田市「オッチャホイ」ツーなのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/niigata/A1505/A150502/15002365/?tb_id=tabelog_4b9daad922412b1782cfdac27eb9a3868f78f485">シンガポール食堂</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/niigata/A1505/A150502/R4682/rstLst/">新発田駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAXさんの急襲2016

2016年11月21日 16時01分56秒 | ららランチ

冬の晴れ間

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

ららランチタイム

玄米ご飯を炊き上げて・・・

ポークカツレツミラノ風

ほうれん草のサラダにのっけ盛りで完成

・・・お肉の盛り付けにセンスが全然ない・・ 

でも、おいしい

頂きながら、MAXさんのおでんを頂戴します

シャウエッセンがあったので加えています

MAXさん、ごちそうさまでした

さ、お宮に戻ります

いいお天気で、日中はジャケットなしで大丈夫でしたよ

お昼のあやめ通り

 気持ちいいです

冬だなぁ・・・

 で・・・

   お宮に戻ると・・・

 

 

 

 

       戻ると~~~

 

 

 

 

 

    

何やってんじゃぁWWWW~~~

 

  何、県境越えてきてんじゃぁWWW~~

 

 新発田のMAXさんです

 きんなおでんを頂いて・・

今日お宮に来て・・・

    

 まったく、元気でよかった

 MAXさん、用事があるのでちゃちゃど巣穴にお帰りです

 今年これが最後でしょう

寒い中、ありがとうございました

 さっき食べたばかりの、おでんのシェフがまさかお宮にいるとは・・・

いつもびっくりさせてくれるMAXさん

後姿が凛々しいです

 お天気が良く、ムズムズしていましたが、貴重な晴れ間、ガンガン外仕事で1日終わりです

 もみじはほぼ終わり

 柿の葉も落葉したので、いよいよ、何時根雪になる雪が降ってきてもおかしくありません・・・

冬支度を加速しなきゃ 

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発田の名物オッチャホイツー(その壱)

2016年11月21日 11時50分53秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の晴れた日・・・

今年の目標に急きょ決まった「オッチャホイ」ツー

まだUPできていませんが、新発田のライダーさんWRさんからの情報をもとに発進

R113を順当に走りますが、外気温はやはり小国町が一番低いです

さすが豪雪地帯

横川の流れ

めっちゃ透明度があります

ここからすぐ先は新潟県

新潟県関川村

荒川に掛かる橋梁で撮影

工事区間も多く渋滞気味だったのでエスケイプ

目標がひとつなのでまったりツーです

深い青ですねぇ

そこから荒川沿いにR113を走って鷹巣温泉のつり橋まで

この橋の先に鷹巣温泉の宿泊施設があります

めっちゃ揺れますよ~

荒川の流れ・・・

今走ってきた、R113が見えます

さ、いぐべ

新発田新潟だと時間を計算できるので、寄り道も適度にできます

ここからR113~R290へ

こんな天気のいい日の290は・・・

  白い悪魔に注意しながら走ります

いい天気で少しづつ気温も上昇してきます

標高の低い山はまだ紅葉ですが・・・

峰の高みは冠雪していますね

ここから新発田市まではあっという間

続きは次のログで

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAXおでんな朝

2016年11月21日 08時02分18秒 | 朝食だじょ

おはようございます

放射冷却現象で冷え込む長井市・・・

皆様の地域では如何ですか?

今朝は炊き込みご飯で始まるのですが、きんなの晩・・・

              

新発田のMAXさんからでした

ずっしりとおもだい感覚・・・

中身はおでんでした

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぎっしりと、ジップロック2袋に

こっちは練り物系

油揚げ・ちくわ・煮卵・がんも

お肉系、手羽先と手羽元

夜に頂いて、今朝もお伝のぐうじ家

煮卵

手羽先がいつもながら超絶です

かろうじて形を維持していますが・・・

ホロッ・・・と、ほぐれます

細い骨は食べれます

新潟のおでん

芋も入るんだぁ

MAXさん、ごちそうさまでした

今朝もいつも通りサラダ

水菜とクルトンとオリーブ

ここに、いつものしょうがクリーミードレッシングで頂きました

なかなかスーパーに売りに出ないですね

業務用なのでタイムラグがあるのかもしれません

ごちそうさまでした

今朝は日の出前から外祭

身も凍る寒さの中のご奉仕、これからそんな季節なのだと実感する朝なのでした

日の出間近のお宮

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする