goo blog サービス終了のお知らせ 

FF11&14『オス猫日記』

「オス猫」、Misericordeの活動記録(看板に偽りあり)他。
Twitterはじめました(お知らせカテゴリにて)

えーりんえーりんたすけてえーりん

2007年11月19日 23時07分59秒 | 雑記
 司書課程で出たレポートがまためんどくさいです。

(主にとって面倒でないレポートなぞあるんか?)

 そりゃないですけど。

 特別面倒って意味で。

 図書館のサービスカウンターにおける仕事がどんなもんか調べろってやつなんですが、実際に図書館いってサービスカウンターでの業務を見学させてもらわないといけないっていう……。

(実地調査ちゅーやつか)

 学校の授業にバイトのない日、加えて土日は不可縛りが付与されている(土日は職員の方が少ないからだそうで)おかげで、非常にやりにくいです。

 自分はまだ木曜とか休みだからいいとして、みっちり授業とってる人とかどうすんでしょ。

(次の金曜が休みじゃろ。そこでどうにかせいっちゅーことちゃうか)

 ……祝日って土日とは別扱いなんですかね?

(知らんわ)

 まー何にせよ、まずは図書館のほうに電話せにゃならんのですがね……めんどくさーぁ。

ねっておいしいねるねるね~るね

2007年11月19日 00時38分15秒 | 雑記
 いやー、バイトでパニック気味だったこと以外に書くことが何もないでござる。

(いつものごとく中身のない雑談でもするかの?)

 それは書くことがあっても変わらないじゃないですか。

(それもそうじゃが)

 そっちにもってく糸口といいますか、スイッチすら見つからないのが今日の状態ですなー。

 そりゃまあ無理やりひねり出せば何か出てくるかもしれませんが、疲れてるんでがんばりたくないです。

(ふむ。ならまあ、寝とけ)

 寝ますわー。

ジグマール隊長はかっこいいっつってんだろぉがあ!!

2007年11月17日 21時04分51秒 | 雑記
 スクライドのアルター集(実質的に名場面集に近い)と末期の台詞集(左に同じ)を見て、昂ぶったテンションをもてあまし気味な昨今です。

 DVDボックスが本格的にほしくなるから困る。

(高いぞ)

 そうなんですよねぇ……。

 でもやっぱもう一度あのシーンを見たい! っていう思いがありまして。

(手近なレンタルショップにでもいけ)

 やっぱそれが無難ですかねぇ。

 ただ家の近所ってCDビデオDVDに関する店が本格的に何の誇張もなく皆無でして。

 借りるのはいいけど返すのが面倒そうだなぁ……。

(そのくらい自分でどうにかせえ……)

学園天国……パラドキシア!

2007年11月17日 00時22分06秒 | 雑記
 そんなわけで学園都市で超能力開発で魔術が絡んでさぁ大変な熱血主人公という自分のつぼをつく設定を備えた『とある魔術の禁書目録』。

 本日をもちましてようやくSSまでの十四冊を読み終えました。

(ようやっと刊行に追いついたか)

 あとは今月発売した十四巻を読むだけですな。

 ちなみにここまで読んで好きなキャラはというと――

(土御門じゃろ、どうせ)

 にゃー。

 まあその通りなんですが。

(いい加減パターンじゃしな)

 えーでも、ステイルとかも好きですよ? 地味に毎度扱いが酷いとことか、地味に割り食ってるとことか、最近とみに地味なとことか。

 十四巻で口絵に登場してなにやらかっこよさげなこといってましたが。

(壮絶なかませ臭が漂うのは気のせいかのぉ)

 んー、まだどっちともいえませんなー。

 とまれ、ついに科学サイドと魔術サイドの本格的対立という大転換を迎えたストーリーの今後が非常に気になる作品です。




 果たして青髪ピアスの本名は明かされるのか!

 個人的に『グループ』の上にいる黒幕はやつなんじゃないかという自分の勘は的中するのか!?

 気になりますな……。

(また誰も注目しとらんような場所をつついてくるな……)

最終的にピアス系に落ち着く頭部

2007年11月15日 22時57分59秒 | 雑記
 もはや実用性度外視で好みな見た目の防具を選び出したMHP2です。

(マルチプレイでお荷物になるだけじゃぞ……)

 いやまあ、さすがに全力用装備は別で用意しとりますが。

 とりあえず防御力はかなりのレベルで妥協し始めてますな。最強装備と普段の装備だと単純に数値だけで100は差があります。

(えらい差じゃな)

 えらい差ですよ。同じ感覚で戦うと死にます。

 とりあえずスキルに関しては、剣術か自動マーキングがついてればあとは割とどうでもいいかなぁ。

 ボウガンに関しては反動軽減と装填で2セットほど用意してあります。

 主に前者がライト速射で後者がヘビーですかねぇ。自分ヘビーほとんど使いませんが。

(金の無駄遣いじゃな)

 装備作るのが目的のほとんどなゲームですし、これでいいんですって。

(いや、主いくつかの武器金不足で強化できとらんじゃろ。そっちをさっさと済ませておけと)

 うっ!

 そ、それは言わない約束ですぜ……。

(友人を素材集めに協力させておいて、いつまで放置するつもりじゃ。ハンマーじゃのガンランスじゃの大剣じゃの)

 いやはや、何せ真面目に狩り行くときは結局太刀持ってちゃうもので……どうしても後回しに。

(主は……)

 さすがにそろそろ強化したいとは思うんですがねー。

 それよりも相変わらず鋼龍の宝玉が出ないんですが、どうしたものか……。

(知らん)

電撃袋の需要>供給バランスは異常

2007年11月15日 00時07分22秒 | 雑記
 たまーにMHP2とかやってるわけですが、今はクシャルダオラ狩りに精を出しとります。

(またかい。前にもクシャル乱獲しとったろ)

 あのときはエクディシスのために鱗を剥いでましたねぇ。

 今はヘビーボウガンのグラン・ダオラのために宝玉が必要なのですよ。

 ……物欲センサーのせいでまるで出ませんが。

(あー……)

 どうやって狙うのが一番効率いいかなーとか考えてドロップ率の解析とか見てみたりもしましたが……ああいうのは見ると余計に絶望感が増すから駄目ですな。

(具体的な数字にされると心が折れるからな)

 クシャルも個体によって戦いやすさが全然違うのが困りものなんですよねぇ。

 地面を這いずってくれるやつならソロで上級もお手軽にできるんですが、ずーーーーーーーっと空中でうろうろしてるようなのになると、太刀しかもってない自分にはなすすべがありません。

 討伐するには一旦撃退を挟まないとならんっていうのも、やる気を減退させる一因ですかねー。

(その辺りはどの飛竜にもいえることじゃろ)

 そうなんですけど。

はっぱふみふみ!

2007年11月14日 00時58分29秒 | 雑記
 スターオーシャンのPSPリメイク、ついに発売日が発表されましたよー。

(ほー。じゃが、相手はトライエースじゃろ? 油断できんのと違うか……)

 あーいや、どうもPSP版のVPとSOリメイクに関しては、トライエースとは別で開発してるみたいです。

 そこだけちっと不安要素ですが、まあ自分は戦闘とアイテムクリエーションさえ楽しければあとはそこそこ我慢できるかなぁ。

(ぶちぶち文句はたれそうじゃがな)

 そりゃ言いますよ。

 どんなゲームにだって文句のひとつやふたつ言いたくなるとこは出てきますって。

 問題はそこを補えるだけの魅力があるゲームにできるかどうかだと思いますし。

 ぜひともスターオーシャンにはそうであってもらいたいんですがね。

(まあ、まだ情報も完全に出揃ってきたわけではないしな)

 ハイランダーとか一切情報公開されてませんもんね。

 あー、東地さんじゃないシウスは割とどうでもいいとして、フィアはどうなるんだろー。

 SFC版だとラティ放置でフィアつかってた自分としては、やっぱ気になりますなー。

(レイヴンソードがしっかり再現されとるかどうか、じゃな)

 通常攻撃がどうなるかが問題ですよね。

 特技はそのままでもまあどうにかなるんじゃないかなぁ。むしろいじらないでくれるとありがたい。

 フィアの技はつかっててどれも楽しいんで。

(ギャラクシーゴッドブレス系列は正直使い勝手が微妙じゃがな)

 ていうかレイヴンソードとシルヴァンショットが強すぎるんですってば。

バッカーノ! 新刊(ネタバレあり)

2007年11月12日 23時40分44秒 | 雑記
 読了~。

 やはり一気に読ませてくれますなー。

 『老』と田九郎が今回のヒットキャラか。

 エルマーは以前からお気に入りだから除くとして。

(今回は何気にシリーズの根幹に関わる伏線が張られたなぁ)

 ですなー。

 惜しむらくは成田さんの調子が悪かったらしく、終盤の展開がかなり駆け足気味になってしまっていたところでしょうか。

 せっかくのクレアの系譜もあまり活躍できてませんでしたし。

 本来はエントランス編・イグジット編ときて完結編とでも呼べるもう一冊が出る予定だったと思われるんですが(あくまで今までの刊行形式から見てです)、相当体調その他が思わしくなかったようですね……あとがきとか見てると。

(何事もないとよいんじゃがな……)

 これからも体調に気をつけて面白い作品を生み出していってもらいたいものですねー。

 今巻、バッカーノ! とほかの成田シリーズにもつながりがあるらしき描写が深まったこともありますしね。

(オリハラは間違いなくイザヤじゃろうな)

 日本に滞在中ナイルを負かした人間ってのは、誰になるんでしょうかね? 概念的最強キャラの彼か、あるいはリミッター解除の静雄さんか。越佐大橋の誰かという可能性も捨てきれませんが。

(その辺は他シリーズで情報が出るのを期待するしかないかの)

 そういうところも含めて、やはりこれからも成田ワールドは楽しみなのです。

雨煙る土曜→雨降らぬ日曜=地獄

2007年11月12日 02時01分18秒 | 雑記
 題名がすべて。

(土曜に来られんかった客が押し寄せるからな)

 今日はタイムセールとかもしたんで、余計に大変でしたわー。

 が、買取で査定した中に非っ常ーに興味をそそられるものが。

 ずばり、『幻想大陸愛蔵版』と『刻の大地ガイドブック』。

 夜麻みゆき先生の作品をまとめて売りに出したお客さんがいらっしゃいまして。

 店に出るのは明日以降なんで、できれば自分が買うまで売れないでおいてほしいところ。

(どうじゃろうなぁ)

禁書目録フェスティバル

2007年11月10日 23時03分27秒 | 雑記
 というわけで、漫画版とある魔術の禁書目録および、同シリーズ外伝漫画とある科学の超電磁砲を購入。

 でもって真・三国無双5も買ってきましたー。

(しかし、筋をしっとる話を漫画で読んで楽しいんか?)

 んー。作品によりますかねぇ。

 原作に対して誠意ある描かれ方をしてる作品なら、つまらないなんてこたーないと思いますが。

 もちろん原作が肌に合わなきゃ別ですがね。

 禁書目録はもともと少年漫画的展開を売りにした作品なんで、ガンガン連載ってのは意外とあってるんじゃないですかね。

 原作の雰囲気を残しつつ、どの程度まで自分の色を出していけるか。っていうのは、描き手さんの力量が試されるとこですな。

(ふむ)

 超電磁砲のほうはそのもの外伝なんで、新鮮に読めますし。

 学園都市とかの設定は非常に気になるところなんで、そっちの細かい部分とかが描写されてると嬉しいなぁ。

(で、無双はどうじゃ)

 んー。フィールドが広いですな。

 全体的には今までの無双のテイストを残しつつ、無難なレベルにはまとまってるかと。

 気になった点があるとすれば、削除されてるキャラがいたり、一部のキャラ以外無双シナリオがないただのゲスト扱いだったり、2Pプレイのときカメラが遠すぎて非常に見づらかったり、連舞ゲージいらねーよだったりですか。

 グラフィックと武器の一新はありだと思いますよ。マンネリ気味でしたし。

 でもさすがに、呂布とか山田の武器を変えるのはどうなのか。史実(かどうか一部怪しいにしろ)にはっきり使用してた武器が記されてるキャラに関しては、下手にいじらないほうがいいような気も。

(ふむ。可もなく不可もなくちゅーところかのぉ)

 連舞ゲージさえなけりゃ良作評価でしたが。

 少なくとも、地球防衛軍と違ってこれのためにXbox360をおすすめはできませんなぁ。そんな程度です。

 かえすがえすも、連舞ゲージが邪魔。無双のプレイ感からして、あれはただ邪魔です。