271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

大きな古い計算尺

2007-03-31 15:41:16 | 数学
源氏名が271828である私の大切なお宝が写真の教師用計算尺(sliderule)です。固定尺の長さは1212mm、幅は242mm、厚さ13mmの木の板で出来ています。カーソルはすかすかでカーソル線は赤い針金です。もちろんトップブランドのヘンミ製で裏を見ると三角関数の計算も可能です。少なくとも50年前の製品です。

これを手に入れたのは地元の某高校が移転するに伴って沢山の不用品が廃棄され、その中にこれが混じっていたのです。担当者の許可を得て頂きました。
計算尺が技術教育の現場から引退して久しいのですが、指数・対数を直感的に理解するには計算尺が一番です。掛け算が足し算で、割り算が引き算で出来てしまうなんて魔法のようですね。しかし、計算尺を現場で使った世代もその原理を理解して使った人は少ないようです。

わが町にも「開運!何でも鑑定団」がやってくるようですが、この計算尺で応募したかったです。確か、手回し式のタイガー計算機も高い評価だったと記憶しています。


  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢崎の滑り台 | トップ | 風車(ボツネタその3) »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
資格試験もなくなったし (デハボ1000)
2007-04-01 07:53:14
こういう汎用的?なのはいいのですが・・・
(1)小学校の時、計算尺をもってこいと言うので、父親に頼み込んで貸してもらった。のが懸垂曲線なぞを計算する特殊なヤツ(プラント設計用らしい)。先生、こまってしまって、今度は別のを持ってきてねという始末。しかたがないので次に持って言ったのが
(2)丸い計算尺、自動的に桁が上がるから便利・・なのだがまた先生「へんなのもってきたね・・・と困った顔。分からないらしい(ヘンミ製でした)
(3)会社に入っって設計していたころ、ばねを作るのに、普通なら計算式を触ると思っていたところを私は、事務所にあった「ばね用特殊計算尺」で設計して購買部門に提出したのだが、「計算尺でばねを設計できるのか」と逆に顰蹙。見せてもダメ。当方もあきれ果てていたところ、古参の技師がやってきて「おまえ、それつかえるのか」・・・・懐かしい話でした。
返信する
汎用計算尺ほしい!! (SUBAL)
2007-04-01 10:13:20
中学の技術の時間にか高校の数学の時間かにちょっとだけ教わりました。
プログラミングを始めて面白くてしかたが無かったころ、「バーチャルノギス」を作って、次は「計算尺」と思いやり始めましたが、現物が無く断念しました。
今回ネットで検索したら、こんなページを見つけました。
http://www.tok2.com/home/kim/
4500円で復刻版が買えたのですね。残念。でも上記サイトの記事を読むと、特殊計算尺を生産しているヘンミでも、技術技能の伝承が途絶えると復刻には問題があったようです。面白いというか、考えさせられます。
「手回し式のタイガー計算機」も懐かしいです。親父が経理屋でしたから、必需品でした。子供のころ何回か遊ばせてもらいました。ぐるんぐるんまわしていました。
返信する
いつも計算尺を使うおとうさん (271828)
2007-04-02 09:51:16
デハボ1000さん こんにちは

うちのおとうさんはせっけいのおしごとをしているので、いつもけいさんじゃくをつかっています。がっこうのせんせいがけいさんじゃくをかしてほしいというのでもっていきました。でもへんなけいさんじゃくだったのでせんせいもつかえませんでした。

デハボ1000さんのお父さんってきっとお茶目な方だったのですね。
返信する
計算尺の存在意義 (271828)
2007-04-02 10:00:28
SUBALさん こんにちは

コメントありがとうございます。私は教師用を含めて3本持っていますが、もし必要ならば知り合いに声をかけて探してみます。きっと誰かの机の奥のほうで眠っているはずです。

やはり指数・対数の世界をビジュアルに見せるには計算尺が一番ですね。

タイガー計算機は残念ながら触ったことがありません。計算機の遊具も考えたいです。
返信する
へぇ~! (とん)
2007-04-03 12:52:02
これが「計算尺」ってものですかー。
こんなりっぱなものが「不用品」になっちゃうなんて~。これを使う知恵を今の子どもたちにぜひとも教えて欲しいものです~。
返信する
過去の遺物ですが (271828)
2007-04-03 13:32:40
とんさん こんにちは

とんさんのようなお若い方は見たことも聞いたこともない代物です。私たちのような団塊世代は中学の技術家庭で計算尺の使い方を教わり、普通高校では数Ⅰで計算の原理を習いました。しかし電卓の普及でその役割を終えました。

私が持っているのは教師用なのでデカイのです。他に22cm(No.2640)と30cm(No.2664S)を持っています。教師用は生産量が少ないので貴重なものですね。

SUBALさんが言うように計算の道具というよりも指数・対数の原理を理解するために必要と考えています。今後も指数・対数の目で自然や社会がどう見えるか、これを考えて行きたいと思っています。
返信する
バーチャル計算尺 (SUBAL)
2007-04-05 21:28:14
どこかで余されているのがあったら、ぜひ譲ってほしいですね。サンプルがあれば、パソコン上に計算尺を再現したいです。数年前に探したときに、バーチャル計算尺があったのですが、私の考えている指数・対数の直感的な理解を助ける道具とはずれたものでした。
ちょっと今忙しいのですが、時間に余裕ができたら挑戦してみたいです。
返信する
円形計算尺 (271828)
2007-04-06 08:45:24
SUBALさん おはよう

私は教師用の他に2本持っているのでお譲りしても良いです。ご連絡下さい。

円形の計算尺は見たことが無いのですが、現在でも入手可能です。
http://www.concise.co.jp/index.html
注文してみます。これはこれで面白そうです。
返信する
計算尺のフリーソフト (SUBAL)
2007-04-08 01:10:25
円形の計算尺、私も注文しました。No.300(直径110mm 両面型)
バーチャル計算尺のフリーソフト、優れたものがすでにありました。こちらのページ。
http://www.pi-sliderule.net/
私などが無い頭を絞ってやる必要は無いようです。サイトでの説明も(全部は読んでいませんが)実に丁寧です。
返信する
円形の計算尺 (271828)
2007-04-08 11:46:14
SUBALさん こんにちは

注文した円形の計算尺(No27N)が昨日入荷しました。思ったよりも小さいので目盛を正確に読むためにルーペが必要になっています。老眼ですね。

しかし、円形の方が桁上がり・桁下がりが見やすいという利点もあります。これは私の対数のイメージにぴったりです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

数学」カテゴリの最新記事