人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

あの日から始まった

2023-11-09 09:31:56 | 人生の教師
昭和52年の今頃の季節のことです。
私はある本を読んで思わず涙が溢れてきたのでした。
その年ぐらいから読書に目覚めて、以来実に多くの本を読んで来ましたが、そういうことは数回しかありません。移り気が激しい私でも、そのことは今でも忘れることは無いのです。
それは五井先生の「愛すること」(白光出版)という本でした。
とにかく、それを通して神は愛なのであることを知り、何よりも神を信じつつも恐れたりして、自分とかけ離れたもののように接するのでなく、親しみ、近しきものとして感じられるようになったことが実に、ホント~に大きいことなのです。
だから、このことが無ければ今の私は無いと言っても過言ではないのです。
それは、五井先生がどういう人であったとしても変わらないでしょう。
“先生は大きな教団の教祖であり、絶対視されていて、偶像のように祭り上げられている...”
そんなことは、初めてお目にかかった、その年の先生のお誕生祝賀会の時に既に感じていましたよ!
だけど、よくよく考えてみれば、先生の教えは“守護霊、守護神教”とも言われるように、我々を形ある導師でなく、“見えない導師“につなげることが主眼となっていたはずなのです。
そして私はそのように導かれたと言ってもいいのです。
これは一時は考えもしましたが、会員になることなく、あまり教団の醸し出す、あの集団的思念の影響を受けてこなかったことが大きかったようです。
いや、こう書いてきて感じることは、私は最初から(守護霊、守護神という表現はともかく)見えない導師の導きを受けていたのではないか、ということです。
それは、物心付いた時からとも言えるのですが、よりそのことがハッキリ意識づけられたのは、五井先生との縁を通してだったということでしょう。
どの教えに接しても、本質的なこととそうでないものとを見極めることが大切です。
しかし、自分で見極めることが難しいんですよね?
だから祈ることが大事なんです。迷い、本質的でないことは神の中に入れちゃえばいい!
又、“人間は本来神の子なんだ、迷いなんか無いんだ!“、なんて理想論みたいな教理を現実にそう思えないのに、無理に念じたりして思おう、信じようとする必要もありません。
祈る...意識が自然に神に向いてしまう、こっちで合わそうとするのでなく、自然に合わされてゆくだけ...そうすると、いつの間にか会い難きものに、会わされる!...かもしれない。...
と、こういう風に、私はいつの間にか、五井先生の教えの根っこにあるようなことに合わされて行ってしまったようなのです。
それは、みなあの日から始まったのかと思うと!...(ううう!)
私のような五井先生の無教会派の皆さんだけでなく、このように導かれた方は私だけではないはず!
非本質的な教団本位の在り方や、真偽の分からない陰謀論やオカルトに脱線する在り方などはもう消えてゆく姿の様を見せているだけです。
見える導師から見えない導師を通して神、真我につながる、という五井先生が残された本筋の道こそは、本当の意味で宗教宗派を超えて、息づいているのを感じずにおれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間と怪物 | トップ | 今ここにあること »

コメントを投稿

人生の教師」カテゴリの最新記事