人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

現臨の春が来た!

2024-02-14 09:47:33 | 回想
この2月の早春の頃というのは、私の精神的な歩みにおいて、一つの転機となったことも幾つかあり、思い出されることが多いのです。
昭和53年2月のある日、本格的にそうした道を求めて数か月くらい経った頃でしたが、何か自分の中から喜びが突き上げてくるものに押されるように当てどもなく歩き出し、気が付けばその時初めて訪れた、中野の中野新橋辺りに居たのでした。
“そうだった!“...その翌年の正月明け(この時はもっと高揚した気分でしたが)、訪れようとしていたのは、ここだったのです!...あの意識状態に肖りたいと思ったのでしょうか?
それにしても、どうして中野新橋なのか?、そこに一体何があるのか?...確かに神田川に架かるこの橋から眺める夕日は格別で、そこは都内でも“My“絶景スポットの一つです。
しかし、その後も何度もこの辺りを訪れてますが、特にどうということも無いですよ。
これはもう、その時の意識状態がそこを聖地たらしめているということなのでしょう?
といって、まだこの時は翌年のその頃芽生えた、神的な現臨感というものの自覚はありませんでした。
その時の突き上げてくるような喜びの中身は、その数か月前まで入っていた宗教教団からの“人類はやがて神の裁きにより、大天変地異により粛清されるが、この教えに従う者は救われる...“といった、私の精神を支配していたその教えからすっかり解放されたこと、何よりも自由に真理を探求出来るということ、私のルネッサンス時代の到来を思わせるような、自由な精神が開かれたことにあったのです。
その根底にあったものは、神は愛なのであり、自分と離れてあるものじゃないという思いなのでした。
これには、何度も書いているとおり五井先生との出会いが大きかったのです。
それからというもの、そのほとんどは知的好奇心から書物を求めることが中心でしたが、そうですね、オカルト的なものも多かったと思いますが、次から次へと精神世界の探求に駆られるようになりました。
しかし...そういう傾向のものは何一つ身に付いていません。今、そういう本を読もうと思っても、多くは生理的に受け付けません。
五井先生流に言えば、そういうものは、“消えてゆく姿“ということなのでしょう。
それでも、私にはその頃のことは、喜ばしい思い出として残っていることには変わりはありません。
その根底に息づいているものが、今もなお、ここに息づいているからです!
それは、もはや過去の思い出では無いのです!...身に覚えられていることというのは!
“何かが開かれた!“、そして、今日の東京の天候のような、一気に春が来たような暖かいものが伝わって来る感じ...
あれは確かに神的な現臨感の萌芽と言えるものに違いありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の出会い

2024-01-21 09:17:12 | 回想
何度か書いているように、私は特別な修行方法というものに関わって来なかったし、そういうものは身に付いていないのです。
身に付かないということは、意識がそれに向かわないということです。
やり方を覚えることばかりか、そういう本を読むだけでメンドクサい!
又、宗教やスピにはいつも付いて回る、知的興味をそそられ、ただそれを信じ込み空想するだけで、何らの確証も得られないような、前世だとか何次元の世界のことなどについての教えも身に付いていません。
これには表層的な心がそれらに向かうことはありましたが、やはりその奥の意識が動くということは無かったのです。
今でも時々は興味を掻き立てられることもありますが、所詮そういうものは来ては去って行く、表層のものでしかありません。
こういうことは、理屈抜きに心惹かれるもの、意識が自ずと向いてしまうものがあるから分かるのです。則ちそれが身に付いているものに他なりません。
そういうものとの最初の出会いは、40数年前、ある本を読んだことだけですよ。五井先生の本。
そこに“神は愛である“、ということが書かれていました。そうして、何だか涙が溢れて来てしまったのです。
その二年くらい前に入っていた宗教教団での信仰生活では一度も無かったことです。ともかく、その時、神は愛なんだ、ということが入って来たのです。
それは、小説や映画を観た時のような、一時の感動かとも思いました。そういう部分もあるかもしれません。
しかし、それが身に付いちゃっていることが、今も私の中に息づいていることで分かるのです。
それが最初で、その後もいくつか忘れられない出会いがありまして、様相は違うところもありますが、本質的なことは変わりません。
修行方法や見えない世界の教えなどが身に付かないのは、こういうことを通じて、魂が揺さぶられるようにも、愛、平安というものが呼び覚まされ、身に覚えているからです。どうしてもそっちに意識が向けられる。向けられるものがあるから向いてしまう!
こう考えると、思いを超えたものとの出会いというものが如何に大きいものであることか!
私はあの時は、教団を辞めたばかりで迷っている最中なのでした。
神の真実を知りたいと思っていたのです。いや、もはやそうじゃない、“出会いたい!“
それはもう、そうと知らずに祈っていて、そういう導きを受けたということでしょう。

あなたが本当に出会いたいと望むなら、迷うことなくきっと出会える!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生の中心

2024-01-08 09:22:32 | 回想
私は生まれつき神を求めるような、宗教的な人間であることを自覚しています。
幼い頃、しばしば母に、「神様ってな~に?、神様ってホントにいるの?」、と訊いていたことを思い出します。
物心つくか、つかない頃、この母から神のことを聞かされていたのは間違いありません。
そして、ある時は、「僕は一体何なの?、僕はホントに僕なの?...この世界は夢なんじゃないの?、ホントは、どっかにホントの世界というものがあるんじゃないの?」、と尋ねたことを覚えています。
それを受けて母は、「お前は将来必ず宗教的な道を歩むことになるのよ!、もしかしたら悟りを開くことになるかもしれない!」、とか言ってましたっけ!...
これを思うと、自分で言うのもおかしいですが、(悟るかどうかはともかく)私は、神的なものに出会う、精神的な目覚めに与る運命の下に生まれてきたことを感じてなりません。
そして又、ずっと大きくなった後、兵庫県にあった宗教的な団体「大調和協会」の「命位(みょうい)様」からは、「あなたの中には、あなたを超えたとても大きく、強い別のあなたが生きていて、そのものがあなたを導いているのよ!、あなたはそのあなたにどうしても、こうしても会わずに、一つにならないと承知出来ないのでしょう?、そのあなたをどうか成就して下さい!」、と内心感じていたことをスパッと言われたのでした。
いつも言うように、その実体が何であるかは私は知りません。ただ命位様が言われたようなことを感じていて、それに突き動かされて来たことが私の精神的な道のまっ中心だったということなのです。
まだそうした道を歩むことに自覚を持っていなかった頃、大手の宗教団体に入信していたこともありました。そこでハッキリと言葉を持って、その教えに基づいた神についてのことを知らされました。
心の底から得心がいった訳ではありませんでしたが、信じなきゃ仕方が無いように思って信じることにしたのでした。
しかしながら、その教団で説かれている神についての教えと、幼い頃から私の中に育てられていた、頭では分からないながらも仄かに感じている神の道とは、決してごっちゃにされることは無かったのです。
つまり、“私の神の道“というのは、ずっと守られて来たのです。
だから、その教団絡みの信仰生活を続けることに苦しさを感じ出してからも、私は私の神にその苦境から解放されることを祈ることが出来、それが叶えられたのです。
私の神の道を歩むことに自覚が生まれ、主体的に関わることになるのはそれからのことでした。
お分かりのように、この神の道は、宗教(団体)を全く超えているのです。
そういうものが、私の人生の中心になどなろう訳がありません!
そういうものは、もし、そこに私の内奥から来る音信が感じられないのであれば、思いと共に来ては、去りゆく断片的な記憶でしかありません。
では、この常住に私の内奥に息づいているものとは?
私の人生の中心そのものなのではないか?!...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆で遊んだ記憶は無い

2023-11-23 09:51:16 | 回想
今日のような小春日和の休日なんかは、どっかの紅葉の美しい公園で、読書なんかをしてのんびりしたいものです。
決まって子供が楽しそうに遊んでたりします。かわいいですね。
しかし...それが2、3人くらいならともかく、大勢でかくれんぼなんかやりだすと、もうウルサイのなんの!...お邪魔ムシがウジャウジャと!
連中、まったく少人数の時と顔つきが違うぞ!...何かに取り付かれたみたいに!
公園は公共の場なんてことなど全く頭に無いみたいです。小さい子供なんだから無理ないかもしれないけど、もっと大きな中学生くらいの子供でもいっしょでしょう?
集団が人間を変えてしまうようです。
“あんたかて、小さい頃はいっしょだったやろ!“、って...
私は、時々は大勢で遊んだことはありましたが、それが楽しかったとか、そういう思い出は皆目ありません!
とにかく皆で遊んだ記憶というものが無いのです!
どうも、ホントは気が乗らなかったのを無理に誘われたようなケースが多かったようなのです。
集団でやる遊びのルールなど覚えるのもメンドクサイし...
親しい友達、特に女の子と遊んだこと、特に又お医者さんごっこ(!)をした時とかは、楽しい思い出になってますよ。
その顔、表情もはっきり覚えています。だけど、大勢のことになると、全く思い出せません。
集団になると、人間は別の生きものになるみたいです。そこには血の通った人格みたいなものは認められなくなるようです。
学校でも一人一人のことは覚えていますが、それが“生徒“という何か規格化されたようなもので括られると、違うものに化けてしまうのです。
イジメという問題でも、人間が集団化しなければ深刻なことにはならないのではないでしょうか?これは、子供でも大人でも同じでしょう。
一人一人は、他人に迷惑を掛けたり、傷つけるのは良くないことくらい分かっているけど、一人一人が束になると何だってやれちゃうようです。人殺しでも戦争でも...
全体のためなら...全体って何だ?
ごく一部でしかないのに、全体だと思っているだけの自集団からすると、他集団は認められないらしい?...だからそんなものは無くせばいい!
かかる全体主義ほど、より大きなものを見えなくするものは無いのです。
私はどうしたって子供の時から集団には馴染めなかったのです。今に至るも馴染んだ試しがないのです。
大学の頃、宗教集団に入ったことがありましたが、心から馴染んだことは一度もありません。
むしろ、そのことから今書いていることを深く学ばされたのです。
神も集団的思念に覆われると悪魔のようになる!
なんてことはない!...私は子供の時のまま、大きくなってしまっただけのようです。それでいいのか悪いのか?...

小さい小悪魔さんたち、今日はもう少しスピーカーの音量を下げてね!、ベンチに土足で上がっちゃダメだぞ!...僕は残り少ない今年の秋を満喫したいんだから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ喫茶の思い出

2023-10-30 09:54:56 | 回想
先日、久しぶりにジャズ喫茶に入ってみました。
ジャズ喫茶と言っても最近の人にはあまりピンとこないであろう、あの“一種イビツな時空間を共有すること“を期待して入ったのでしたが...普通にジャズが流れている喫茶店なのでした!
“この人何言ってんだ、だからジャズ喫茶なんだろ?“、って思われる向きもあるだろうけど、あの頃“入り浸っていた“人ならこの言い回しの違い分かってもらえるでしょう?
ま、それでも一応はジャズ喫茶なのですが、何十年ぶりであろう!...“お代を後で払う“喫茶店も久しぶりの気もするが...
私が初めてこの種の店に通うようになったのは確か昭和50年のことで、すごーく入るのに勇気が要ったことを覚えています。そこには何か得たいの知れないイニシエーションみたいなものが有るような気がして!...実際に入ってみると、あまりの音楽のケタタマシさとタバコの煙がむせるのに閉口したのでした。
私はすでにジャズの洗礼?は受けてましたが、そこで流れていた、(多分)ハードバップ系モダンジャズとは違い、それ以前の古いスタイルのもので、そのジャズ喫茶の多分主流をなしていたであろう、前記のものとは外れていたのでした。
そう当時から私は本当にイビツなマニアックな人間だったのです!
だから長くなるから音楽そのもののことには触れませんが、とにかく当時はジャズ喫茶の全盛と言ってよく、中央線沿線を中心に都内至る所に店があり、その中でも私は苦労して、私がくつろげるジャズに触れられる店を探して“入り浸っていた“訳です。月に一度は通っていたと思います。
貧乏学生だったので、レコード(LP盤)など易々と買えないので、リクエストをして気に入ったものを買う(これがホントのジャズ愛好家のステイタスなのです)...今のように動画配信で試聴出来るなんて考えられません。(え?、曲をストックして聴いているの?、実物盤はどこに有るっつーのよ!)
とにかくそれを聴いている時は禅修行のように、集中しているのです。
入り浸たるという意味は、二時間くらいはざらに粘るということ(だから店の回転が悪い)なのですが、私も“コーヒー一杯で二時間“て感覚はあったように記憶しています。
その間何をしているかと言うと、“修行“以外では詩集とか哲学書とか好きな本を読む...な~んて、今じゃともかく、そんな記憶はありませんねえ!
じゃ、何をしていたのか?...ほとんど一人で!...瞑想?、やっぱり修行か?、いや、ただの夢想というか、一寸今では考えられないようなヒマな生活だったということなのでしょう。
私がジャズ喫茶には付きもの?の読書に目覚めたのは、その数年後のことだった!...足繁く入り浸っていたのは約二年間だったということです。
それ以降は本格的に精神世界的なものを中心に読書に興味が移って、ジャズ音楽からは離れたということのようです。
あのイビツな時空間は一体何だったのか?...幻想のように思えてなりません。
第一、音楽と読書の共存などその後いくらだって持てたはずではないか?
いいや、ジャズ喫茶のイビツな文化は、急速に廃れて行ったということなのでしょう。(二時間も粘られたんじゃ採算合わないし...)
それだけに、先日の店は得難いものがあります。しかし子供連れの客などかつては丸っきり見られなかったものですが!
今度はニーチェやアミエルの本を片手に入ってみよう!...






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする