goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

気になるケーキ屋さんとお花たち。(5/11*火)

2021年05月11日 | 植物


勤務する小学校の目の前にあるケーキ屋さん、
なんだか気になるんだよなぁ。
ということで今日の帰りにそのケーキ屋さんに寄って
ケーキを買って来ました。それがこれ!
夕食後に出すと娘も大喜び、
フルーツたっぷりでサッパリと美味しかったです。



ついでに友人宅にも寄り道。
ちょうど友人が庭仕事をしていたので
そのまま花談義となりました。







友人が育てているお花を愛でながら、
久しぶりの再会を楽しみました。
友人とのおしゃべりは、
いつもとてもいい気分転換になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のギンリョウソウ。 (5/10*月)

2021年05月10日 | 植物


今日は仕事帰りにそのままフィールドへ。
初夏の森は気持ちがいい!
キビタキ♂がすぐそばで見れたのですが
竹やぶの暗い場所にいたので写真はボケボケ。
腐葉土の中で見つけたのがこのギンリョウソウ。
会えるとうれしくなる腐生植物です。
ちょっと妖精っぽいのがいいですよね。
アナグマが私の姿に驚いて走り去って行きました。



このサイハイランが咲いているかどうか気になって行ったのですが
数年前まで咲いていた場所にはもうその姿はなく、
昨年新しく見つけた場所で無事に花茎が伸びていました。
咲くのが楽しみ!

石川県ではコロナ感染がぐっと増えていて
今月予定だった県のイベントが次々に中止になっています。
小学校の授業や依頼されていた探鳥会も中止となり
私も楽しみにしていたのにガッカリしました。
コロナが落ち着くのはいつになるのかわかりませんが
その時を心待ちにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の普正寺探鳥会へ。 (5/9*日)

2021年05月09日 | 日本野鳥の会石川


今日は普正寺の森の定例探鳥会、
リーダー役だったので早めに家を出ました。
朝は大雨が降ったのでどうなることやらと思ったのですが
晴天の日となりました!(晴れ女なんです:笑)





森ではニセアカシアの甘酸っぱい香りが漂い、
浜辺ではハマエンドウの紫の花。



この森に住んでいるクロベンケイガニの姿が
たくさん見られました。

今日観察できた鳥は、キジ、カルガモ、キジバト、アオバト、カワウ、アオサギ、トビ、コゲラ、
ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、
ヒヨドリ、ウグイス、エゾムシクイ、センダイムシクイ、ムクドリ、アカハラ、クロツグミ、
コルリ、シマゴマ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 
計30種、参加者は27名でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギチの季節。 (5/8*土)

2021年05月08日 | 野鳥


今日は午後から仕事で外出して、
いつもは歩かない道を歩いてみました。
季節は初夏を迎え、シギやチドリの渡りの季節。
土砂が積み上げられた場所にいたのはコチドリ!
小石のある場所が繁殖場所になるので
この近くで繁殖しようとしているのかもしれません。



田植えの時期で農家さんが
田植えをしている風景もありました。
イネが植えられたばかりの場所でシギ6羽の姿、
双眼鏡を持たなかったのですが、
小さなデジカメで写した画像を見ると
タカブシギだったような気がします。
シギチの識別は難しくて一度覚えてもすぐに忘れてしまう。
そうならないように、この春はシギチの観察に出かけようかな。

石川県でもコロナ感染者が増えていて、
今日一部の仕事がキャンセルとなりました。
鳥見にガーデニング、家庭菜園とやりたいことが山ほどあるので
そっちを楽しむことにしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢市立泉野図書館へ。 (5/7*金)

2021年05月07日 | 読書


毎月、市立図書館に通って
好みの本を借りています。
よく通っているのは泉野図書館です。
今日借りたのはこの10冊。

この中にまた光り輝くヒントを見つけましょう!
それを楽しみに今回もページを開きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシの赤ちゃん。 (5/6*木)

2021年05月06日 | 昆虫


久しぶりに近くの友人のお庭を訪れました。
そこで見つけたのはナナフシの赤ちゃん!
小さな細い体で動いています。
これから虫たちに出会える楽しみな季節がやって来ました。



お互い家庭菜園もやっているので
話題は尽きず、コロナ議論も交わしました。



このお庭で大きく育ったミツバをいただいて
夜の一品にしました。
また近いうちに会いたい友人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021・自然観察会のお知らせ。 (5/5*水)

2021年05月05日 | 日本野鳥の会石川


昨年はコロナ感染予防のため中止とした
自然観察会ですが、今年は5月と11月に企画しました。
場所はどちらも奥卯辰山健民公園です。
ゆっくりと歩きながら生き物さがしをしましょう。
どんな野鳥たちに会えるか、それも楽しみですね!
参加の申込みは090-7081-7047(シオジマ)siooba@nifty.com まで、
電話かメールで氏名、年齢、住所、連絡先をお知らせくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖をトレッキング。 (5/4*火祝)

2021年05月04日 | 風景


昨日は医王山を歩きましたが
今日は家族4人でダム湖沿いの道をトレッキング。
風景を楽しみながら、野鳥観察や山菜採りも楽しみました。





マヒワの群れがいました。
保護色になっていて風景にすっかり溶け込んでいました。



遠くの木の上で高らかに鳴いていたのはオオルリ♂。
頭のブルーが印象的でした。



サシバが地面に降りていた、と思ったら
飛び立ちました。何かエサを捕らえたようです。



ノブキ、イタドリ、ワラビなど歩きながら摘んだ山菜は、
帰宅してさっそく下準備。キャラブキ、ワラビの酢の物などにして
夕食時に採った山菜をワイワイと賑やかに味わいました。
遠出ができないGWとなっていますが、
近場で楽しめる場所はたくさんありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の医王山へ。(5/3*月祝)

2021年05月03日 | 風景


毎年ゴールデンウィークは、
医王山を歩くのが我が家のパターン。
今日は朝から準備をして出かけました。
新緑が美しく、深山を感じられるこの山では
春の始まりをもう一度味わうことができます。
そして野鳥たちのさえずり〜🎶



最初に姿を現したのはホオジロ♂。



キクザキイチリンソウも出迎えてくれました。



小さくて可憐な花、チゴユリ。



大沼まで歩いて小休止。





ここで出会える楽しみの一つ、サンカヨウの花。



三色泉は独特の雰囲気のある場所。
約5時間、新緑の世界を深く味わって
野鳥たちの姿やさえずりに足を止めながら
楽しんだ時間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の絵画教室・指絵。 (5/2*日)

2021年05月02日 | 絵画教室


今月の絵画教室のテーマは「指絵」。
筆やペンなど使わずに指に直接絵の具をつけて
自由に絵を描いてもらいました。





子供たちばかりでなく、
今日は参加のお父さんやお母さんにも
参加してもらいました。
大人も子供たちも夢中で楽しんでくれたようです。



最後に全員の作品を並べて鑑賞会、
新聞社から取材も来ていました。
私にとっても楽しい時間でした、
また来月をお楽しみに〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする