しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

悟堂山荘とジョウビタキの繁殖。(9/17*月祝)

2018年09月17日 | 野鳥


山梨の笛吹市から移動して清里方面に移動、
別荘地の中にお仲間のお家があって
今日明日はここで泊めていただくことになりました。
驚くのは、この家が悟堂山荘の燐家だということ。



お庭ではニホンミツバチを飼っていました。



家の網戸にいたのはアカスジキンカメムシの幼虫。
渋い光沢があり、よく見ると美しい。



前日、窓にぶつかって鳥が死んでいると聞いて
見てみるとクロツグミ♀若のようでした。
森と隣接している家なので窓の景色に惑わされて
ぶつかったようです。今年やっと巣立ったばかりですが
このバードストライクはあちこちで起こっている問題で、
一体どれだけの野鳥たちが命を落としているのかわかりません。
防止策として、窓ガラスにタカのシールを貼るよう勧めました。



朝は森の中をお散歩。気持ちよかった!



以前も取材で訪れましたが
ほんのすぐそばにこの中西悟堂の山荘があります。
人との出会いや繋がりは不思議ですね〜。
ここで記念撮影。



アサギマダラが道に舞い降りると
保護色でどこにいるのかわからなくなります。



この周辺では冬鳥のジョウビタキが繁殖をしています。
今回はそれを確認するためにも留まりました。
これは♀ですが、♂の姿もあり、
若鳥たちも近くでエサを採っていたりします。



繁殖していたのは換気扇口の中や、
木を組んだ床下の隙間などだそうです。
私の住む石川ではまだジョウビタキ繁殖の例は聞きませんが
温暖化の影響で繁殖地を広げていくのかもしれませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本野鳥の会記念碑英文看板... | トップ | 白樺峠のタカ渡り。(9/18*火) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事