ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
春のキノコ、トガリアミガサタケ。 (4/10*土)
2021年04月10日
|
キノコ
この春は忙しくてまだ探しに行けなかったキノコ、
トガリアミガサタケを今日は見つけることができました。
やっぱり会わないと寂しいキノコです。
香りも味もいいのでスープにして楽しむつもりです。
今日出会った花、模様がかわいい。
今日出会った鳥は、ジョウビタキ♂♀、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、
キジバト、ヒヨドリ、ハシボソガラス、トビ。
春の日差しの中で苔のグリーンが美しい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ムラサキナギナタタケ。 (10/13*火)
2020年10月13日
|
キノコ
いつもの年に比べて天候不順で
きのこも例年より出てくる時期が違うようです。
なんだか久しぶりに会えた気がするのは
このムラサキナギナタタケ。
近寄るときのこのいい香り〜!
手でつまんでみるとこんな感じ。
新鮮なものはおすましなどにしても美味しい!
今年は忙しくて余裕がないので眺めるだけ、
それでも充分存在を楽しませてくれるキノコです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ヤマドリタケモドキ? (7/3*金)
2020年07月03日
|
キノコ
ほんの2、3日このコースを歩いていない間に
竹林にこんなに大きなキノコが出現していました!
ぬめりのあるイグチの仲間、
持っている図鑑で調べるとヤマドリタケモドキのようでした。
さっそく持ち帰って匂いを嗅ぐとキノコのいい匂い、
管孔をスプーンで取り去るときれいな肉だけが残る。
豆腐と味噌汁にして食べてみるとキノコのいい味わいでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
6月のキノコ、フサヒメホウキタケ。 (6/22*月)
2020年06月22日
|
キノコ
今年も会えたフサヒメホウキタケ。
いつも見ていた場所に行くともう朽ちていて
ガッカリしていたのですが別の場所で
偶然見つけました。まるで珊瑚のような佇まい、
私の少し古いキノコ図鑑では食茸として紹介されていますが
新しい図鑑では不食となっています。
けっこう美味しいキノコだった印象があるのですが
今回は食べないでおこうと思います。
夏至の時期、夕刻のひと時の空の変化を
一人でゆっくりと楽しみました。
タイミングよく出かけた先に西向きの
大きな窓があったのでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
桜満開、トガリアミガサタケ。 (4/6*月)
2020年04月06日
|
キノコ
桜が咲く頃、このキノコを探すのが楽しみ!
今日は会えるかな?と思いながらいつもの場所に出かけると
出ていました!トガリアミガサタケ。
季節を順に押さえていくと、
どうしても欠かせない生き物たちがいます。
このトガリアミガサタケもその一つ、
今回も少し収穫してきました。
お皿に並べて、美味しく食べるお料理法を思案、
今回は輪切りにしたトガリアミガサタケを
バターとオリーブオイルで炒め、
海老とコーンをプラスして洋風スープにしました。
キノコの芳醇な香り漂うスープとなりました。
今日は友人が植えたピンクのイカリソウも満開でした。
これは太平洋側の種類で、
北陸では白花のトキワイカリソウがあちこちで咲き始めています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬のキツネノチャブクロ。(1/16*木)
2020年01月16日
|
キノコ
雪のない金沢ですが、
遠くの山々の頂きは白かった。
ノスリが1羽住み着いていて時々観察しています。
ずいぶん遠くの枝に止ったのですが
証拠写真をハイパチリ。
今日の散策で見つけたのは、キツネノチャブクロ。
中を割ってみると白かった。
白いものは食べることが可能なので味見用に持参。
他の季節に見つけたものはこれまで
ほとんど中が既に黒ずんでいるものばかりでした。
熱湯にくぐらせ、皮を剥いでカットするとこんな感じ。
汁物に入れてみましたが、まるでマシュマロのような食感の
フシギな味わいのキノコでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ツチグリと冬鳥。(1/10*金)
2020年01月10日
|
キノコ
雪のない冬の金沢です。
今日は晴れていたのでいつものコースを散策。
ツチグリがきれいなまま残っていました。
アートな佇まいです。
見ているだけで気持ちのいい樹木の形。
てっぺんにはシメとツグミの姿がありました。
芝生ではツグミたちの姿。
メタセコイアの林をくぐり抜けると
ノスリの姿がありました。
眼下の薮の中では、カシラダカの群れ。
キツツキの声がして探してみると
アカゲラの姿がありました。
空を見上げると、雲の流れが速くて
地球という星に立っている感覚がありました。
宇宙の中の地球、
その上で生きているたくさんの命、
生きものの命、あなたの命、わたしの命。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ヌメリスギタケとナラタケ。(11/6*水)
2019年11月06日
|
キノコ
今年は出るかな?と楽しみにしていたキノコは、
このヌメリスギタケ。幼菌はアートな佇まい、
これからの成長が楽しみです。
見た目が面白いキノコたち。
しばらく歩くと、あらぁ!見事な数のキノコたち。
一つ持ち帰って調べてみても、今イチ特定できず。
あっ、そうそう、以前キノコの専門家に
こうしてウラ側からヒダなどを写すことも教えられました。
今日はこの写真をお仲間に見せると、
これは「ナラタケ!」だそうです。
もう一度調べ直してみる・・・なるほど。
と言うことで、このナラタケを少し採取に行くと
もう誰かさんが採取した痕跡がありました。
キノコを一つずつ覚えていくのは楽しい!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ムラサキナギナタタケとズキンタケ。(10/26*土)
2019年10月26日
|
キノコ
日記を数十年つけていると、季節に出会えるものの
チェックもできます。今日、探して歩いたのはこのキノコ、
昨年も今頃見つけたのでした。
真直ぐに地面から房のように立って出ている
ムラサキナギナタタケ。
たくさんの姿がありました。
明日の観察会で紹介しましょう。
こちらはズキンタケ。頭の色には変化があるという。
私の図鑑には辛子和えに最高!とあるが・・。
あっという間に現れて、あっという間に消えてしまうキノコたち。
まるでショーを見ているよう。
そう思うと何だかとても愛しい存在。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
赤っぽいキノコ、アカハツ。(10/25*金)
2019年10月25日
|
キノコ
お知り合いからいただいたキノコのアカハツは、
私のフィールドでは見かけないキノコ。
キノコは食べられるものでもそうでないものも
存在として形や色などアートで面白く興味深い。
キノコは数が多種多様で名前を覚えようと思っても
分からないものも多い。このアカハツ、
しっかりと覚えたいのでマジマジと観察。
食茸でもあるらしいので、手で裂いてみたり匂いを嗅いだり。
同じく採取したチチアワタケ(笠裏の管をスプーンで取る)と
味噌汁の具にしてみる。味わいは、チチアワタケのツルリとした
食感には負けてしまう。お知り合いは、アカハツは
ぱさぱさしていて美味しくないので食べないそう。
食してみると、それも頷ける味わい、
この秋、またどんなキノコに会えるかな。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブログ、引っ越しました!
ササゴイ幼鳥。(8/13*水)
ペチュニアの挿し芽。(8/12*火)
ムクドリ若の群れ。(8/11*月)
ツバメのねぐら入り探鳥会下見。(8/10*日)
広島、長崎の原爆記念日。(8/9*土)
約束のお墓参りへ。(8/8*金)
プロフェッシュナル〜仕事の流儀〜。(8/7*木)
姿を消したヒナたち。(8/6*水)
千代女あさがおまつり。(8/5*火)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(11)
ごあいさつ
(34)
ささやかな幸せ
(32)
今日の一品
(27)
私の仕事
(136)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(54)
アート&ものづくり
(75)
アートな1枚
(30)
野鳥
(395)
昆虫
(114)
魚
(10)
カエル
(13)
クモ
(6)
爬虫類
(13)
野生動物
(27)
食べもの
(178)
植物
(372)
キノコ
(51)
樹木
(146)
家庭菜園
(85)
風景
(272)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(65)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(58)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(108)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(11)
読書
(52)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(49)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
能登島へ。(8/4*月)
ryoi/
能登島へ。(8/4*月)
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。