goo blog サービス終了のお知らせ 

陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

折りたたみ傘・ビニール傘

2021-04-14 | 雑貨・小物

春になって降るものが雨になると、お世話になるもののひとつに折りたたみ傘があります。
今使っているのは、たしか2011年に旅行に行く前に買ったと思います。できるだけ軽くて小さなものを選んだので、普段も良く持ち歩いて使っています。わたしはあまり雨や湿り雪で濡れるのは好きではないのです。
まぁ、よく考えてみたら、濡れたとしてもそんなに気にするほどのことでもないと思うのですが、感覚的にイヤなんですね。性分です。

使い勝手のいい折りたたみ傘は、もう10年も使っていることになります。私ってホントに物持ちが良い。
一方、その間夫は折りたたみ傘を少なくとも2つはダメにしていますね。いや、3つかな?
さし方がテキトーなんですよ。強風の時は少し傘をすぼめるようにするとか、加減しながらささなくちゃ。どんなに丈夫な傘だって、使い方次第で寿命も変わります。
ですが、これも性分で、夫はあまり頓着しないようです。私もあきらめて何も言いませんし、もう新しく折りたたみ傘を買うことも控えています。
じゃあ次はどうなったかというと、会社に置きっぱなしになっている”誰のものでもないビニール傘”を使うようになったのです。
わたしからすると信じられないくらい贅沢だと思うのですが、夫の職場の人は(みんなではないと思いますが)、雨がふるとコンビニでビニール傘を買い、会社の傘立てに入れっぱなし。それがたくさんたまってもう誰のものかわからない状態になっているとのこと。夫は帰りに雨が降っているときはそこから借りて帰宅するのです。そうすると、家の傘立てがビニール傘でいっぱいになってしまいます。いくらただ(無料)の傘だとしても、余分にありすぎるのは鬱陶しい!どなたかの傘を借りたのなら、次の日に返すでしょうが、だれのものでもないただの傘ということになれば、いつまでも家にあり続けることになります・・。

昨夜も誰のでもないビニール傘をさして帰宅。今朝出かけるときに傘を返すように促しましたが、「今日は降らないから」と置きっぱなしで出かけてしまいました。
傘立てには、誰のでもない傘がゆうに2本はあります。これ以上増やしてほしくないものです。

 


2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (Little harbor)
2021-04-16 12:44:49
ビニール傘は便利ですが、誰の物か見分けがつきませんね
でも、お気に入りの傘を盗られた経験もあって
綺麗な傘を傘立てに置くのも疑心暗鬼になりました
難しい世の中です
物を大切だと思う心を持つ人でありたいと思う昨今です
返信する
 (陶子)
2021-04-16 15:37:22
居候と化しているビニール傘たちには、早く元の場所に戻ってほしいと思っていますが、いつになりますやら…。
物を大切にする人は、相応の丁寧なたたずまいを備えていらっしゃると思います。私もそうありたいです。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。