陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

何者でもない自分

2014-01-16 19:25:53 | 雑感

『紙の月』というドラマを見ています。角田光代さん原作の本も出ていますね。

原田知世さんが演じる梨花という主人公が少し前の自分を見ているような気がしてきます。

友人のセリフ「梨花はもがいていたのよ」というところ。「もがく」。

言葉にするとなるほどと思ってしまいます。そういう感覚の女性、実は多いのかな。角田光代さんは女性の心の機微を描くのがとてもうまい。思い返してみると、私もたしかにもがいていた時期がありました。

当時はもがきながらも何か自分の好きなことを世間一般の定規で測れるようにしておこうと、検定試験にチャレンジしたりしていました。そして手に入れたのが、北海道フードマイスターとアロマテラピーアドバイザー。だからといってドラマのようにすぐに仕事に直結して役立ったわけではありませんでしたけどね。スタートは「自分の好きなこと」でしたから。

ま、仕事とは関係なく好きなことにまっすぐ向き合う時間(試験に向けての勉強)は楽しかったし、試験直前や本番の緊張感、終わった後の開放感は学生時代に戻ったかのようでした。たまにはいいものです。

でも、資格を手に入れてもやっぱりそのあとが続かないとつまらないし、知識も錆びついていきます。そこでまた「もがき」が芽生えてしまうわけです。

「もがき」はけして楽しい感覚ではありません。自分を必要以上に卑下してしまうことにもつながりかねません。

私には字は違うけれど、同じ名前の友人とうこさんがいます。とうこさんは私より一回りくらい年上のかわいらしい人です。以前とうこさんと食事をしてとても心に残った言葉。「何者でもない自分がいとおしいんだよ」。

とうこさんが同窓会で昔のお友達と会っておしゃべりしたことだったかな。正確なところは忘れてしまいましたが(いいかげんですみません)、何者でもない自分っていうのもありなんだと気づかせてくれて、ふっと心が軽くなったのでした。

そんなことを『紙の月』を見ていて思い出しました。

このドラマ、この先どう展開していくのかたのしみです。

Comment

やっちゃった!

2014-01-16 10:09:04 | 日常

たまにやらかすこと。それは、お米を研いで炊飯器のスイッチを入れ忘れること。

今朝もやってしまいました。ちょっとくやしい。

あはは。ま、いっか!とサザエさんのようにやり過ごすことにしましょう。

サザエさんといえば作者、長谷川町子さんですが、「長谷川町子美術館」はこじんまりとした素敵なところですね。

新桜木町は美術館に続く道がサザエさん通りになっていてとても楽しいですし、商店街も昔からの雰囲気があって温かみがあります。

美術館の展示もサザエさん一色ではなく、長谷川町子さんが買い集めていた絵画を季節ごとにテーマを決めて展示していますので大人も楽しめます。サザエさんの下地にはこうした絵画に寄せる愛情があるんだなぁ。。とあらためて思わされます。

サザエさんの4コマ漫画には季節感あふれるネタも多いですよね。

毎週日曜夕方のサザエさんを録画しておいて、たまに見るのが私のストレス解消法のひとつでもあります。

Comment