goo blog サービス終了のお知らせ 

陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

@NYC

2014-03-31 | テレビ

NHKBS1のワールドウェーブモーニング、毎週土曜日は「@NYC」というコーナーがあります。ニューヨークの旬な話題を伝えてくれるコーナーです。
先日はニューヨークでお買い物をすると、税金がかかるのですが、何%か知っていますか?という街角インタビューでした。
答えは8.875%なのですが、正解者は放送された中ではたった一人でした。なぜかというと、たぶん、洋服や食料品など生活必需品には税金がかからないので、どの品目にどれくらい税金がかかっているのかよくわかっていないのが実情のようでした。
たとえば、ベーグル。プレーンなベーグルを買うと税金はかかりませんが、これにスモークサーモンやチーズが挟まっていたりすると、外食とみなされ、税金がかかるそうなのです。
私だったら、きっとプレーンのベーグルとチーズ、スモークサーモンを別々に買って自宅でのんびり食べると思います。
実際、アーモンドチョコを買わずに、板チョコとアーモンドを買ってきて、お皿に開けて食べることもあります


いよいよ

2014-02-19 | テレビ

明日未明、いよいよ女子フィギュアですね!
今朝の新聞には浅田真央選手、キムヨナ選手、ユリア・リプニツカヤ選手についてそれぞれの記事がでていました。この3人のうち、頂点に立つのは誰なんでしょうね。三人三様、みんな魅力的ですから、同じ舞台で競い合うことに立ち会えるとはこちらもドキドキです。

フィギュアスケートの一ファンとして、地球人として三人とも応援しちゃいます。


林修VS4人のスーパードクター

2014-01-22 | テレビ

バラエティのようだけど、扱うテーマが病気や健康に関することだったので、わかりやすいかもと思い、見てみることにしました。

特に一番目の脳についてのお話は自分にとってとても気になることでしたので。上山博康先生のお話はわかりやすく、長年のご経験からにじみ出てくる、とっぴにも思える例えなどは「なるほど」と思いました。

また、林修さんのユーモアのセンスもさすがと思いました。先生のお話を邪魔することなくジョークをうまく拾いながらも、次の展開につなげていくところなど、先生に対する尊敬の念が下地にあるんだろうなと思い、安心して見ていられました。はっきりいって、お笑いタレントは必要なかったんじゃないか(失礼)と。

きちんと話をきける人がよい話、ためになる話を引き出せる。それが視聴者の望んでいることではないでしょうか。ベテランの先生を前にして卑近な話題で笑いをとったりするのはシラけてしまいます。大事な話、先生にとっては全身全霊をかけて取り組んでいる仕事の話の中で、先生が謙遜や少々の皮肉を交えて冗談をおっしゃっても、そこを自分達のスケールで受け取ってやいのやいの言うのは幼稚です。

林修さんは「今でしょ!」のイメージが私にとってはあまりにも強く刷り込まれていたので、一時の売れっ子さんかと思っていましたが、先生とのやりとりを見て、勉強ができるというだけでなく、頭のいい人なんだなーと感じました。自分を見失うことなく、これからもご活躍していただきたいです。


下着でGO!

2014-01-11 | テレビ

今シーズンいちばんの寒さですね。

そんな中、今朝のニュースで「パリで某有名ブランドのバーゲンセールにて下着姿で入店した人は2着まで無料!」という様子を見ました。

店内の様子で「デシグアル」かな?と思い、検索してみたところやっぱりそうでした。ちなみにデシグアルはスペインのブランドです。

ここの服、エキゾチックな感じが素敵なんですよね。友達が好きなブランドです。

男の人はパンツ一丁、女の人はブラとショーツ姿でオープンと同時にワーワーキャーキャー言いながらお店に駆け込んでいました。

まさしく勝負下着!ですね。

冬は試着をするにも着てきた服を脱いで、試着して脱いで、また着て・・なので結構時間がかかります。そういう意味でいいかも。

私もそういうチャンスがあればお祭り気分でやってみたい気もします。

でもね~、デシグアルは私には似合わなかったんですよね。以前、そのデシグアルが好きな友達とお店で試着してみて、なんか納得いかなかった。「やっぱりデシグアルは○○ちゃんだよ」ということで、一件落着したのでした。

それにしても冷静に考えると、冬物は厚みがあってかさばりますから、あまり安いからと買い込んでしまうと後がたいへんです。

モノにふりまわされてしまいます。私としてはやっぱり、服よりもクローゼットのゆとりが欲しいのでありました。


「今年一年をふりかえって」

2013-12-27 | テレビ

毎朝見ているニュース番組でも、昨日・今日は番組時間内の大半を使って「今年の10大ニュース」をとりあげていた。

こういう企画はその当時のニュースを放送するだけでは、なんだかニュース番組としては手抜きのような気がする。

そのときはこういう状況だったけど、現在はこうなりました。とか、その後の様子や考察など組み込んで欲しい。

視聴者としてはニュース番組を見るからには『NEWS』を見たいのであって『OLDS』を見たいわけじゃない。

それに10大ニュースを振り返ることも大事だけれど、重大ニュースを伝えてもらえないのは不服に思う。


久米宏さん

2013-12-25 | テレビ

とても久しぶりに笑っていいともを観た。

久米宏さんが出演するからだ。ザ・ベストテン、ニュースステーションと生放送を取り仕切ってきたベテラン。現在はどうしているだろうと気になったからだ。

すっかり白髪が増えた久米さん。でも、しゃべりの方は健在だった。タモリとの会話のやりとりでも聞き手が飽きる前にさりげなく方向転換を図るところなど、さすがと思った。

お話の中で印象的だったのは、当時テレビに出る人は元気で陽気で頭がフル回転していなければ許してもらえないと思っていたと言っていたこと。確かにそういう雰囲気はあっただろうと想像できる。久米さんが活躍していた頃はバブル絶頂期、そしてバブルがはじけたといっても今に比べればまだ日本は元気な頃だった。

けれど時代はどうであれ、毎日の緊張感やプレッシャー、ご自身の「・・・でなければ」の思いが久米さんに重くのしかかってきたのだろう。

迷いに迷って辞める決断をされたことと思う。

人は何かを始めることよりも辞めることのほうがエネルギーを要する。

私も辞めるかどうか迷っていることがある。何を基準に考えるのか。そんなことを積み重ねて人生が形作られていくんだろう。

 

 


やせたのかな?

2013-12-25 | テレビ

テレビを見ていてなんとなく違和感を覚えることがある。

アナウンサーとかタレントとか男の人の服のサイズだ。

ジャストサイズじゃない。ジャケットの肩にゆるみがある。袖もぶかぶか。

ボタンダウンのシャツなら肩の位置が落ちている。首元もちょっと開きすぎ。パジャマを着ているみたいに見える。このシャツの方は伊集院光さん。彼はダイエットしたと公言しているから、その成果を見せたいのかも。

テレビに出るからには何気ない普段着に見えるような服であっても、スタイリストが用意しているのかなと思っていたけど、そうでもないのかな。だけど、体に合わない服を着ているとだらしなく見えたりとか、不健康そうに見えたりする。特に若くないひとは。


もったいない

2013-11-27 | テレビ

先日、クローズアップ現代で食品ロスを減らすための動きについて放送していました。

食料品はメーカー・卸→小売店→消費者と流れていくわけですが、賞味期限を各段階で3等分して管理するという『1/3ルール』があるのです。もし12月1日が賞味期限の食料品があるとすると、メーカー・卸で保存できるのは10月1日まで。小売店で商品棚に陳列できるのは11月1まで、ということになります。ですので、各段階での期限がくれば、賞味期限以前のものも廃棄されてしまうわけです。

これはもったいない!ということで『1/3ルール』をメーカー・卸のところを1/2に広げるなどの対策が採られ始めているそうです。

スーパーでも、商品が欠品しても補充しないところや、賞味期限が10日前であっても3%引きのシールを貼って1日でも新しい商品を買うのか、少々日付の古いものを選ぶのかという選択肢をお客に提供しているところもありました。

消費者の立場としては、賞味期限内であっても同じ値段なら少しでも新しいものが欲しいですね。でも、少し引いてくれるならそちらを選ぶでしょう。

ただ、スーパーに行けばいろいろな種類の食料品が大量に売られているという現状は、何を買うか決めないで来店する消費者が全体の7割近くもいるので、売る側としてはたくさん商品を積み上げて目立たせ、手にとって買っていただきたい、ついで買いを促したいという意図もあるとのこと。

これは、考えさせられました。自分の買い物の仕方が大げさにいえば、世の中の動きを決める遠因になっているわけですからね。

これからは、何を買うのかきちんと決めて買い物に出掛けるようにしよう。