続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

豊竹嶋大夫 熊本地震お見舞い公演(2016/11/12)

2016-11-12 18:29:06 | 熊本地震

人間国宝・豊竹嶋大夫(太夫の表記も)氏の熊本地震お見舞い公演
とうことで予約をしていた、山都町の清和文楽館での
人形浄瑠璃を夫婦で見てきました。







13時から14時まで
   演目は「雪おんな」
   小泉八雲原作・半藤一利脚色
終了後、
次の館長さんの豊竹嶋大夫へのインタビューを待つ間に、
人形遣いの方が、人形の表情の作り方の説明をされた。
人形一体につき3人で動きと表情を。
   目線と指先を合わせるとか、
   女人形には足がないとか
とても面白い話を聞かせてもらいました。

14時過ぎからは、
     ~豊竹嶋大夫さんが、なぜ人形語りになられたのか、
       7年間の内弟子の辛い時代のこと・・・
       ~「雪おんな」制作時、半藤一利の文語体が重たくて語りにくかったので、
         やや口語体の七五調にするようにと”ダメ出し”をされたというエピソードが興味深かった。

四国は松山生まれで、8歳のころから素人さんの浄瑠璃は耳に馴染んでいて、
15歳の時、生でプロの竹本なんちゃらさんの語りを聴いて、
是非、大夫になりたくて16歳の時、大阪の豊竹呂太夫に弟子入りしたそうな。

この人形浄瑠璃というものは、人情を語るものだから
沢山の経験や人との出会いを経て、年を重ね
やっと語れるようになるのだと仰ってました。

で、この作品の中身を「情」から鑑賞すると、
恐れ多いことではあるけれど、
何かが足りないと思いました。
詳しく書くことははばかられますが。
それとも、私の感性の問題か・・・

語りは、さすがに天下一品
非常に情もこもり、分かりやすかったのですが・・・
そうそう、東京から追っかけが来ていらしていたとか。

往路、地震の影響か、う回路表示があり、
山道を不安になりながら、やっとたどり着きました。

県道445号が滝尾橋あたりで通行止めになっていて、
う回路はこちらと書かれていても、このあたりに詳しくないものは・・・
簡単な地図でも書いてあれば安心して先に進めたのだけれど。

これまでに4度くらいこの辺りまで来たことがありますが、山深いですねえ~
九州山地の中腹あたりになるのかなあ・・・宮崎との県境に近い・・・
このあたりの紅葉はまだというか黄色?枯れた色?
ほんの1~2本の楓が色づいて・・・
満天星つつじの紅葉はまあまあ。

淡路の人形一座によってもたらされた清和文楽は、
江戸時代での起こりからずっと
農業の傍ら村人が守り育てているようです。
豊かな暮らしがあるものです。

地震にも耐えてくれた霊台橋
欄干を撫でてきました。

この川の青緑色はなんだあ?
緑川の名の由来かな。


コメント    この記事についてブログを書く
« 「白牡丹といふといへども紅... | トップ | 中村雅俊コンサートへ(201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熊本地震」カテゴリの最新記事