そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

1歳児検診。

2011年10月31日 | 長男(1歳~1歳半)
最近、青がなかなか寝てくれません

寝る時にいつもグズグズして、今日は8時に布団に入って、しっかり寝たのが12時近くでした

その間、母ちゃんはずっと青を腕枕し、さらにおっぱいは丸出し

「寝た」と思って起き上がろうとすると、途端にうえ~んと泣きだすんです

もう・・・寝るなら寝る、起きるなら起きるではっきりしてくれ~



さて、そんな青ですが、先週の木曜日(27日)は午前中に青の1歳児検診に行ってきました。

検診は午前9時から。・・・時間が早すぎるんじゃ~

この日はめめも一緒に行ったのですが、検診の間中騒ぎまわって大変でしたたった1時間だけなのにもうクタクタ

さて、検診の内容はと言うと、会場に着くと早速身長・体重を測りました。

 身長:74,3cm

 体重:9795g

 頭囲:46、2cm

見事に平均ですミスター平均値あっ、頭だけは相変わらず大きいですが

そして、その後は保健師さん・栄養士さん・歯科衛生士さんのお話。

その後、歯科衛生士さんに歯を見てもらって、最後に保健師さんとの面談をして終了。

青は特に相談することもなかったので、すぐに終わりました

次回は1歳半検診。とりあえず今年度の検診は全て終了です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりと幼稚園。

2011年10月28日 | 長女:3歳
今週の火曜日(25日)・水曜日(26日)はそれぞれ違う幼稚園の未就園児クラスに参加してきました。

本当はどちらも水曜日だったのですが、片方の園が3日間やっているので曜日を替えてもらいました



まずは、火曜日。

市内で1番規模が大きいマンモス園の未就園児学級に参加しました。

ここの園には月1回水曜日に通っているのですが、先月・先々月とお休みしてしまったので、さすがに今月も休むのはマズイかと思い、わざわざ曜日を替えてもらい火曜日に参加したのです

まぁ、来年度めめはこの園には縁がないので、わざわざ曜日を替えてまで参加する必要はないのですが、なんかそういう変なとこが真面目な母ちゃんです

そして、この日張り切って早めに行ったところ、めめは1番乗りでした。

受付をしてめめが遊び始めると、担当の先生が私達のところへやってきて、「めめちゃんはもう来年度どこに入園するか決まりましたか?」と聞いてきました

その質問・・・来たか~

めめはここの園とは別の園にすでに入園することが決まっているのですが、なんとなくそのことを言いづらかった母ちゃんは「あの・・・ここの付属の保育園に行こうかと考えています(保育園の申し込みは来月。家から1番近いのがこの保育園)」と嘘をつきました

母ちゃんね、こういう時の対応がとても苦手です

で、その後それ以上色々聞かれるのが嫌だったので今度は母ちゃんの方から「この幼稚園はもう定員に達しましたか?」と質問したところ、「あと10人くらいですが、多分すぐに達すると思います。」との返答でした。

母ちゃん達にはあまり魅力的に感じないこのマンモス園、かなり人気が高い園のようです

そんな話をしているうちに他の親子が来たのでホッとしていたのですが、この日は4組の親子しか来ず、静か~な雰囲気の中この日の教室が始まりました

この日のプログラムは「楽器を作ろう」というもので、プリンのカップの中にドングリを入れたマラカスとビール瓶の蓋を使ったカスタネットを作りました

そして、それが終わった後は先生がボールプールを事前に用意しておいてくれたのでそれで遊びました。

これは青も参加させてもらってかなり大喜びでした




そして、水曜日。

この日は来年度入園する幼稚園の園開放に参加してきました。

この日のプログラムは散歩だったので、めめはノリノリで参加していました

皆で道を歩く時も、めめは道を知らないくせに1番先に歩いて先生よりも前を歩く勢いでした

この日は近所の神社まで行ったのですが、そこにはたくさんのドングリが落ちていたのでめめは他の子に負けじと必死で拾っていました

あっ、そういえば、散歩の途中で他のママさんが先生に「今年は入園申し込みはどんな感じですか?」と聞いたところ、「まだ半分くらいです」とのことでした。

30人定員でまだ半分って・・・やっぱりここの園、人気ないのね

先生は「でも、うちの園は転勤族の人が多くて県外からの申し込みが多いので多分これから定員に達するくらいの申し込みはあると思いますよ~」って言ってましたが・・・多分、それって他の園がもう定員に達しちゃっててここの園しか空きがないからじゃないかなぁそう思ったけれど、口には出せませんでした

まぁ、我が家にとっては人数が少ない&転勤族が多いってのは嬉しい限りなので、やっぱりこの園に申し込んで良かったです



こんな感じで、火・水曜日は対照的な2つの園に行ってきためめでした。

なんか最近、用事が重なることが多くてちょっと大変で、今週は忙しいのに来週は一切予定がないっていう極端なパターンが多いな最近

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は

2011年10月27日 | Weblog
最近、夜子ども達と一緒に寝てしまうめめ母です


さて、最近の出来事。

月曜日は朝イチで実家から帰ってきました

そして、午前中は必死で家事をこなし、午後はちょっと休憩・・・と思ったら、めめが「外でボール遊びする」と騒ぐため、仕方なく1時間ほどアパートの駐車場で遊びました

いつもは青は抱っこなのですが、最近足もしっかりしてきたので靴を履かせてみました(めめのお下がりですが)

そうしたらそれはもう大喜びで遊んでいました

多分、これまでも内心「俺もおりて遊びたいなぁ」なんて思っていたのかもしれません

そして、母ちゃんがカメラを向けると・・・この表情

「見てんじゃねえよっ」みたいな完全にいちゃもんつけてます(笑)


そして、ボールで遊びたいと騒いだめめは・・・

何故か用水路の水を汲んでひたすらその辺に撒く・・・という遊び?を繰り返しておりました

その遊び・・・楽しい?母にはわからないよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三、前撮り。

2011年10月23日 | 長女:3歳
今日は父ちゃんが休みだったのですが、1日予定がびっしりでした。

まず、夜中に父ちゃんが母ちゃんの実家に来て皆で我が実家に泊まり、午前中は皆で父ちゃんの実家へ

義実家に行く前に父ちゃんに「今から行くって電話した方がいいんじゃないの?」と言ったのですが、父ちゃんは「え~今日は1日いるって言ってたし・・・」と言い、結局連絡なしで行ったところ・・・お義母さんおらず

11月のめめの七五三の打ち合わせを色々する予定だったので、義母がいないことにはどうにもならず、結局1時間ほど何もせずにひたすら義母の帰りを待ち、義母が来たところで30分ほど打ち合わせをして父ちゃんの実家をあとにしました

そして、そのまま母ちゃん方じじ・ばばと外食

本当は義両親宅でも「これからお昼でも食べに行くか」と言われたのですが、父ちゃんが「今日は向こうの親と食べに行くから」と断ってくれました

義両親とは年に何度か外食に行くのですが、母ちゃん方親と食事に行くのは実は1年ぶりだったりします

めめは外食に行くといつもテンションが上がっちゃって食事どころではなくなってしまうのですが、今日はお子様ランチが気に入ったらしく、それなりに食べてくれました

なので、大人達もちょっとだけのんびり食事ができました(と言っても母ちゃんは青の面倒があったのでゆっくりなんて無理でしたが)


そして、昼食後は一旦母ちゃん方実家に戻り、着替えをし、休む暇なく今度は写真館へ

めめの七五三の前撮りをするためです

母ちゃんが昨日美容院に行ったのも、実はこれのためですついでに家族写真を撮ってもらう予定だったので

10月頭にばばに一眼レフを買ってもらったので前撮りはしなくてもいいかぁとも思ったのですが、意外にも父ちゃんが「撮った方がいいんじゃない?」と言うため、先週急遽予約をし、今日撮ってもらうことになったのです

めめは普段から落ち着きがないので、正直今日はじっとしていられず着付けすら出来ないんじゃないかと思っていたのですが・・・

意外や意外

緊張で超大人しかったです(笑)


青も超ご機嫌で待つことが出来ました


無事メイクと着付けをしてもらって、次は写真撮影

こっちはどうかと思ったら・・・

こっちも案外スムーズに出来ました

まぁ、キッズモデルのように決めポーズ&笑顔で・・・とはいきませんでしたけどね

番傘?がたいそう気に入り、この時はずっと傘を回してご機嫌でした


無料で家族写真や兄弟写真を撮ってくれるとのことだったので、何枚か撮ってもらいました。


今日撮った写真は全てL番の写真に現像してプレゼントしてくれるそうです

でも、その中から写真を選んでアルバムとかにしてもらったら相当高くなるんでしょうけど

まぁ、でもこんな機会も滅多にないのでプロに撮ってもらえて良かったです

出来あがった写真を見て良かったら、これから毎年1回写真館で家族写真を撮るのもいいかなぁなんて思っていますが・・・きっと来年にはそんなことすっかり忘れてるでしょう


そして、撮影終了後は自分達の住むアパートへと帰ろうと思っていたのですが、父ちゃんが「えっ、帰るの?今日も母ちゃんと子ども達が実家に泊まるなら、一人でパチンコに行こうと思ってたのに」と言い出し、「疲れてるだろうし・・・泊まりなよ」と言われたので・・・今日も予定外で実家に泊まってます

まぁ、アパートへ帰っても疲れてイライラしただろうし良かったんですけど・・・なんだかなぁ

という訳で、明日朝イチでアパートへ帰ります

今週はこれ以外にも予定びっしりなので、今日はゆっくり休んで今週に備えたいと思います




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの・・・

2011年10月22日 | Weblog
今日は実家のばぁばに子ども達を預け、1年ぶりに美容院に行ってきました~

美容院に行ったのは1年ぶり、でも、髪を切ったのは・・・確か1年3カ月ぶり

えぇ、ぶっちゃけボッサボサのモッサモサでしたよしかも母ちゃんの髪は重症のくせ毛なので、それはそれは見た目にも酷いもので

どうにもこうにもまとまらないのでいつも1つに束ねていたのですが、縛っても胸くらいまで長さがあるため、青に引っ張られまたボサボサという日々が続いておりました


そして、今日念願の美容院に行った訳ですが、ここ2週間ほどばっさり切ろうかある程度長さを残そうか悩みに悩んで・・・結局美容師さんのお任せにしました(笑)

で、今日行った美容院は初めて行くところだったのですが、担当してくれたのが長髪の男の方でした。

母ちゃんはロン毛の男が嫌いなので「うわっ、キモロン毛が担当かぁ(別にキモイ人じゃなかったんですけどね)」となるべく目を合わせないようにしていたのです。

そして、カットが始まり、そのキモロン毛が色々話し始めたのですが、「自分は前まで東京のお店で働いてて、そこは全国に100店舗以上の支店がある店で、よく全国にヘルプに行ってた。」とか、「多い時は月50万以上給料をもらってていつもそれを使いきってた。」とかさりげなく自慢をしてくるため、内心「キモロン毛のくせに、その上勘違い野郎かぁ」と思いながらチラッとその男を見たら・・・

なんと、そのキモロン毛は小学校の同級生ではないですかっ

でも、向こうは気付いていないのか、気付いているけれど知らないふりをしているのか普通に客として接してくるし、母ちゃんもこの時点まで普通の客として接しちゃったし・・・で、ちょっと悩んだけれど結局最後まで自分の素性は明かさずにそのキモロン毛に髪を切ってもらいました

でも、東京で腕を磨いていただけのことはあってか、母ちゃんの超ボサボサくせ毛をなんとか形にしてくれましたよ

自分なりのこだわりが強いのか、はたまた母ちゃんのくせが恐ろしく強いからか、カットに結構時間がかかってましたが

でも、多分明日以降自分でスタイリングするとただのおばさんヘアになること間違いなしなので・・・このこだわりヘアは1つに束ねられること確実です

今日もお風呂に入っただけですでにおばさんパーマがかかってるような髪型になってしまったし

せっかく時間かけてカットしてくれたのに、ごめんね。キモロン毛・・・じゃなくて山田君(笑)

次に美容院に行けるのはいつか全くわかりませんが、これからも山田君には素性を明かさずこの美容院に通おうかと思っています



そして、ばぁばに預けられた子ども達ですが、母ちゃんがいない2時間半の間ず~っと外で遊んでいたそうです途中雨が降ったのにずっと外

う~ん、やっぱりまだめめが幼稚園に入るまでは美容院に行くのはなかなか難しいな





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の園開放

2011年10月22日 | 長女:3歳
ここ最近、更新をさぼっていましたが・・・特に何かあった訳ではなくただ単に毎日子どもと一緒に寝てしまっていためめ母です

最近「寝」と「夜更かし」のサイクルが交互に襲ってくる感じで、今週は完全に「寝」の一週間でした~(笑)



そして、今週の水曜日は幼稚園の園開放に行ってきました

この日は「親子運動体操」をしたのですが、めめは前半は大して興味を示さず一人勝手に走り回っていましたが、後半はノリノリで参加していました

相変わらずのスロースターターです

運動をした後はおやつを食べたのですが、以前知り合った同じ地区に住むママさんと同じテーブルに座ってお話も出来ました

本当にちょっとずつですが、知り合いも出来、ここでの生活も悪くないかもと思えてきたところです

めめもこの幼稚園はたいそう気に入ってるみたいだし、早く半年後にならないかな~半年後にワープ出来たらいいのに(笑)

あっ、その前に・・・オムツ取れないといけませんね

完全に中断して早1?2カ月ほど経ちますが、そろそろまた再チャレンジしようかと思っていますが、今度はうまくいくかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの3歩。

2011年10月16日 | 長男(1歳~1歳半)
昨日から実家に帰省している母ちゃん達です

青の1歳のお祝いとめめの七五三を11月にまとめて父ちゃんの実家でやることになったので、この土日は七五三の準備に大忙しでした

七五三、最初は今住んでるところでやろうと思って色々調べたりしてたんですけどね・・・結局義実家でやることになってしまいました

まぁ、この話はまた後日



そして、昨日は実家に帰った後すぐにひいばぁの家に行ったのですが、そこで青が初めて歩きました~

しかもいきなり3歩

この時、3歩を3回ほど披露してくれましたが、その後はまだ歩いてません

でも、普通に歩けるようになる日も近そうです



あと、最近は食事の時に食べたいものをもの凄くハッキリ指差しで示してくれるので、食べさせるのがとても楽です

で、美味しい物を食べた時には喜びの舞を披露してくれます

いつの間にかストローもマスターしていたし、食べ物に関しては貪欲です

母ちゃんがお盆を持って現れるとものすごい勢いで寄ってきます

将来は父ちゃんに似てデブ確実いやいや、それだけは勘弁してね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の申し込み完了。

2011年10月15日 | 長女:3歳
今日から幼稚園の入園申し込みが始まりました。

今日は大雨の予報だったので、前日に父ちゃんに「もし大雨だったら仕事に行く前に願書を提出してから会社に行ってくれない?」とお願いしてありました。


そして、今日。朝の時点での天気は曇り

起きてみると父ちゃんはリビングで電気もテレビもつけっ放しで寝ており、その時点で母ちゃんはイライラ

・・・父ちゃん、これで1週間連続でリビングで寝てます

そして、イライラする母ちゃんに対し父ちゃんはボソ~ッと「・・・今日行く?」と主語のない質問を浴びせてきたため、母ちゃんも「うん、行く。」と主語のない返事を返したら、父ちゃん、そのまま何も言わずに寝室へと消えていきました・・・。

この時点で朝の6時半ですよ。申し込みは8時から。

優しい旦那さんなら私達と一緒に起きて子どもの世話をしてくれたり、願書を提出しに行くため待機していてくれたりしませんか?

それなのに父ちゃんは・・・


この時点で空は曇っていたため、子ども達を連れて行けるだろうと準備をしていたのですが、あっという間に空は濁り、母ちゃん達が出発する頃には土砂降りになってしまいました

ははは、母ちゃんね、筋金入りの雨女です

で、一旦寝てしまった父ちゃんは外の様子なんて知らずに爆睡してるし、子ども達を置いて行く訳にもいかないし、結局子ども達も引き連れ母ちゃんが申し込みに行ってきました


幼稚園の先生には8時に来なくても大丈夫と言われていたのですが、念のため8時前に幼稚園に到着すると、すでに3人の方が待っていたのですが、我が家以外は全員旦那さんが来ていました

もちろん子ども連れの人なんて母ちゃんのみ

どうしようもない虚しさを堪えつつ、あっという間に受付は終了し、めめは4番目に入園申し込みが出来ました

申込書に生年月日を書く欄があったのですが、間違えて青の生年書いてましたが・・・無事申し込めました

最近の父ちゃんの生活態度と今日の無関心さに対して地元に帰りたい願望がまた沸々と湧き上がってきましたが・・・これで後戻りできなくなりました

入園料も払ったし・・・これからは覚悟を決めてこの地で頑張ります


そういえば・・・母ちゃん達は4番目に申し込みをしたのですが、母ちゃん達が幼稚園にいる間に後の方は・・・来ませんでした

それほど人気のない園だし、やっぱり先生の言う通りわざわざ8時に行かなくても大丈夫だったな申し込みが終わって帰る時には雨も小降りになってたし、なんだかどっと疲れました


まぁ、何はともあれ無事申し込みできて良かったです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳幼児学級の運動会:青編

2011年10月13日 | 長男(1歳~1歳半)
今日は午前中に地区の乳幼児学級に行ってきました。

今日は青の運動会でした運動会と言っても、生後半年~1歳の子しかいないのでちょっとしたレクリエーションって感じでしたが

今日はめめも一緒に行ったのですが、案の定めめはいい子になどしておらず、青もあっちこっち動きたがり、母ちゃんはてんやわんやでした

しかも、今日は青が思いのほか競技(?)に食いつき、毎回自分の番は終わったのにまだやりたいと大騒ぎで大変でした

しかも、その流れから今度は眠くなってしまったようで後半は授乳で寝かしつけながら順番が来たら競技をして、その間青は愚図ってて、終わったらまた1から寝かしつけ・・・っていう最悪パターンでした

途中、授乳したまま走ってるお母さんがいたけれど・・・母ちゃんはそこまで恥は捨てれませんでした

で、ようやく青が寝たところで最後にパン食い競争をしたのですが(パンは袋に入っているのをただ手で取るだけ)、そこでゲットしたパンは青が寝ている間に全てめめの胃に収まってしまいましためめ、いいとこ取り

そんなこんなで今日はクタクタの母ちゃんなのでした


あっ、そういえば・・・今日他のママさん達の会話を盗み聞きしたのですが()、この辺の方達は「愚図る」のことを「ぐざる」って言うみたいです

「この時間帯はぐざるよなぁ」「うん、ぐざるぐざる」って普通にしゃべってて、一瞬何のことだかわかりませんでした。

同じ県内でも言葉はずいぶん違うものです。

母ちゃんも今度「ぐざる」使ってみようかしら・・・なんか、「腐る」みたいで嫌だな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園へGO!!

2011年10月12日 | Weblog
今日は父ちゃんがお休みだったので、午後、市内の公園へ遊びに行きました。

この公園は高速道路のすぐ真下にあり、高速で通る度に「1度行ってみたいなぁ」と思っていたのですが、なかなか実現せず、今日やっと初めて行くことができました

この公園には遊具がたくさんあり、面積も広くてとても良かったですもっと早く来ておけば良かった~

めめは父ちゃんと大はしゃぎで遊具を行ったり来たり、色々あり過ぎて目移りしてしまうようで、しばらくすると何を思ったのか小川にボールを流して遊び始めました



一方青は、幼児向け遊具で母ちゃんとのんびり遊びました





1時間ほど遊んだ後は暑かったのでコンビニでジュースを買い休憩。

その後、めめは公園に植えてあったきんもくせいの花を取ったり、シャボン玉をしたりして



結局2時間半ほど公園で過ごしてから帰宅しました

父ちゃんとは「この市にずっと住むとしたらこの辺がいいね」なんて語るほどこの公園気に入りました

この市にあと4~5年くらいいるなら思い切って引っ越しなんてことも考えちゃうけど・・・父ちゃんの会社はいつ転勤かも全くわからないので、それは無理な話ですね

あぁ、今のアパートの傍に小さくてもいいから公園があったらなぁあと、散歩する道が車通りが少なくてもうちょっと広い道だったらなぁ・・・なんてすっかり引っ越したいモードに入ってしまっためめ母です

多分、これからしばらくこの公園にハマりそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする