そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

幼稚園の入園説明会

2011年10月02日 | 長女:3歳
最近、夜は子ども達と一緒に寝てしまう日が多いめめ母です・・・あぁ、我が体力の限界

そして、いつも夜中に目が覚めて、コンタクトを外して自己嫌悪

これじゃあ、だらしない父ちゃんと何にも変わんないよ・・・


そして、今日は第1希望の幼稚園の入園説明会でした。

子ども達の面倒を見る人がいなかったので父ちゃんに遅番勤務にしてもらい、父ちゃん・母ちゃん・めめ・青の総勢4人で幼稚園へと赴きました

いい加減家で留守番できるようになってほしいものですが・・・

でも、行ってみると皆お子さんを連れてきており、中にはお父さんが来ている方もいらっしゃいました

そして、幼稚園の先生方が託児もやって下さっており、結局めめと父ちゃんは託児室で過ごし、青は母ちゃんと一緒に説明会に参加しました

託児があるなら父ちゃんはいなくても良かったかな?と思ったけれど、まぁ、めめが皆と一緒にいい子に遊べるとは限らないし(実際昨日も真っ先に一人外へ飛び出していた)、父ちゃんにも園内を見せることが出来たので良かったです


説明会は1時間ほどで終了したのですが、来ていたママさんはわずか15名。少なっ

説明会の間中、誰からも質問は出ず、とても静か~な雰囲気でした

まぁ、皆そんなに熱心じゃない感じがまたいいかな

説明会の時に制服などにいくらかかるか説明がなかったので、終わった後に先生にこっそり質問したところ(説明会の最中に手を挙げる勇気がなかった)、教材も全て揃えて3万弱とのことでした。

思ったより高くなくてホッ

父ちゃんがこの幼稚園の制服を見て「自衛隊みたい」と言っていましたが・・・いいんだよ、それで安けりゃなんでもいいさ

そして、母ちゃんがネックに感じていた週1回のお弁当は、来年度から廃止で完全給食になるとのことでしたやったね


ということで、説明会を聞いても特に不満に思うところがなかったので(あっ、バスの送迎に別途料金がかかるっていう当たり前のことを忘れていた・・・ってのはありますが月+5000円なり~)、めめはこの幼稚園に行くことが決定いたしました

2週間後、入園料を持って申し込みに行きたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする