そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

一番幸せな時間☆

2011年01月28日 | 長男:0か月~3カ月
最近、眠くなると毎回大号泣で大暴れするようになってしまった青

この大号泣が1日7回とか8回とかあるので・・・正直母はしんどいです

あぁ、一時期は抱っこさえしていればスッと寝てくれるようになっていたのに、まさに一進一退の育児ですね



そんな泣きむしな青ですが、生まれて以来「この時間だけは絶対に泣かない」という大好きな時間があります。

それは・・・お風呂タイム

確か、生後3日目だか4日目から沐浴を始めた青ですが、それ以来湯に浸かる時には1度も泣いたことがありません

そして、先日。

いつものように青とめめと3人でお風呂に入ったのですが、入浴前からなんだか眠そうにしていた青

これが1人目の子だったら「眠そうだからお風呂は後にしよう」ってことになるのでしょうが、我が家には夜8時前には寝てしまう姉のめめがいるため、そういう訳にもいかずそのまま眠そうな青もお風呂に入れてしまいました

普通に体を洗って、その後3人で湯船に浸かったら、いつものように気持ち良さそうな顔をしてホーっとした顔をした青

そして、しばらくしたら・・・寝てました

よっぽど気持ちが良かったのでしょう、その後、お風呂から出ても全く起きず、着替えを終えリビングに戻った瞬間めめの奇声で目を覚ましました


よくテレビの「ホームビデオ大賞」みたいので、子どもが「ながら寝」をしている映像が映りますが、母ちゃん、子どもの「ながら寝」を生で見たのはこれが初めてだったりします。

何故って?・・・めめはそういうことを一切したことがないからです

乳児の時から「添い乳をして寝た」という記憶もないし、「食べながら寝た」なんて記憶もないし、もちろん「遊んでいる途中で寝た」とか「お風呂の途中で寝た」なんてこともありません。

あっ、哺乳瓶でミルクを飲んでいる最中に寝たことはあったような気が・・・

とにかくめめは「寝る」と「起きる」がはっきりしていて、眠くなるときちんと「ねんねする」と宣言してから眠りに就くので、青の「ながら寝」は結構新鮮でした


青には「お風呂大好き男子」代表として、数日に1回しかお風呂に入らない「汚やじ」な父ちゃんに渇を入れてやって欲しいものです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節脱臼検診

2011年01月24日 | 長男:0か月~3カ月
金曜日から今日まで実家に帰省しておりました

本当は今日、元職場の先輩のお宅でお昼をご馳走になる予定だったのですが、お子さんが発熱・・・とのことで中止になってしまいした残念

そして、今日は父ちゃんが休みだったのでお昼を食べるとすぐにアパートへと戻ったのですが、家に着く5分前になって父ちゃんから「今職場にいるので帰るのがちょっと遅くなります」とのメールが・・・

父ちゃんが家にいることをあてにして帰ったのに(しかも、朝電話をして、実家を出る時にもメールしたのに)、見事に裏切られ、結局青を抱えながら家と駐車場を3往復して荷物を運び、寝ていためめは仕方なく起こし、家に入ってからはこれまた青を抱えつつ掃除、洗濯をして・・・

「ちょっと遅くなる」はずの父ちゃんはそれでも帰って来ず、仕方がないので3人で買い物に行き、夕飯の準備をして「もうちょっとで終わるからそうしたら休める」と思っていたところに父ちゃん帰宅・・・

「仕事で家をあけたのだから仕方がない」とは思うのですが、この時点でクタクタだった母ちゃんは父ちゃんのことをどうしても許せず、結局その後ず~っと無視し続けて1日が終わってしまいました

そして、父ちゃんは今、めめと一緒に寝室で爆睡中

本当は話し合うこととかた~くさんあるんですけど、ここ数カ月は父ちゃんとまともに話をする機会すらありません




・・・と、こんな暗い話題は置いておいて、先週の金曜日(21日)は青の「股関節脱臼検診」があり、午後私立病院まで行きました。

問診票に股関節のレントゲンを撮ると書いてあったので、前々から父ちゃんに休みを取ってもらい、父ちゃんにはめめの面倒を見てもらう予定でいたのですが・・・父ちゃん、2日前になってまさかの「休み取れるけど・・・2時過ぎから予定があります」だって

検診は1時半~受付、2時~レントゲン・・・父ちゃん完全にアウト

仕方がないので一人で行こうかとも思ったのですが、どうしても自分一人で2人を連れて行く自信がなかったので実家のばぁばに慌てて連絡をし、急遽当日応援にきてもらうことにしました

そして、金曜日。ばぁばは電車で1時間半かけ応援に来てくれたのですが、これが本当に助かった

病院には1時半前に行き、受付を済ませ青、めめ、母ちゃん、ばぁばの4人で検診が始まるのを待っていたのですが、すぐに青がウンチをしてしまいオムツ替え

その間もめめは廊下を歩きまわり、それでもなんとか2時まではいい子にしていてくれたのですが、検診が始まると同時に「お外行く」と言い出したため、めめとばぁばは近くのスーパーで時間を潰すことに

その後、レントゲンの順番はすぐに来た青ですが、親がレントゲン室に一緒に入り、足を押さえなければならなかったので、もし母ちゃんが一人で来ていたらその間めめは一人で部屋の外で待たなければならなかったでしょう

と、そんなこんなでレントゲン撮影はあっと言う間に終了

この日はレントゲンを撮るだけで、結果は異常があった子だけに1週間以内に連絡がくるそうです・・・じゃあ、始めっから4カ月検診の時に肉眼で見ておかしい子だけレントゲン撮ればいいんじゃないのと言いたくなりますが、それは我慢して

そして、2時半前には検診が終わったので、スーパーにいためめ&ばぁばと合流し、皆でアイスを食べてからばぁばを実家へ送りがてら母ちゃん達も実家に帰省することにしたのでした



来月は青の「4カ月検診」が控えているのですが・・・この日は父ちゃんをあてにしても大丈夫かしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人揃って予防接種

2011年01月20日 | 長男:0か月~3カ月
18日(火)はめめ・青2人揃って予防接種を受けに行きました。

めめはプレべナー、青はプレべナー+ヒブ、おまけに3種混合のトリプル接種でした

そして、青にとっては人生初予防接種

普通、生まれて初めての予防接種って「BCG」だと思うんですが、青はこっちが先になりました。

それは何故かというと、お医者さんの指示

それまで母ちゃんも最初はBCGを受けさせる気でおり、市から来たお便りにも「一番最初に受けるのはBCGです」と書いてあったのですが、12月下旬に青が咳が出て病院に行った際、診察が終わった後お医者さんに「ところでお母さん、ヒブって知ってる?」と突然話を切り出されたのです

めめはヒブを1歳の時に受けていたので「はい、知っています。」と答えると、「その予防接種がね、1月から助成の対象になるんだよ。お母さん最初の予防接種はBCGのつもりでいた?でも、今は結核にかかる子なんてほとんどいないから、最初にヒブとプレべナーと3種混合を打った方がいいよ。じゃあ、予約取るね。」とヒブとプレべナーの説明を受けつつそのまま言われた通り予約を取ることになりました

本当は・・・予防接種は他の小児科で受けようかと思っていたのですが・・・ここまで説明を受けちゃうと断れませんでした

まぁ、この病院が嫌ってわけじゃないから受けれればどこでもいいんですが


ということで、前置きが長くなりましたが、そんな訳で、青は初めての予防接種でいきなりトリプル、めめは青に便乗(?)して受けることになったのですが、めめは病院の駐車場に着くなり「行かない」と完全拒否

それでもなんとかごまかしつつ注射を受けさせたのですが、めめ、いつもの如く号泣でした

そして青は、人生初の記念すべき注射は・・・「なんだ、なんだ???」ってかんじで全く泣きませんでした

先生もこれにはびっくりで、2本目を打つ時は「これはさすがに泣くかな?泣くかな?・・・さすがに泣くかぁ」と何故かちょっとテンションが上がっていました

そして、2本目と3本目は無事(?)泣いた青。でも、注射が終わるとすぐに泣き止み、目に涙を溜めながらも母ちゃんに笑いかける余裕までありました

でも、その後服を着替えさせようとベッドに置いたところ大号泣でしたが・・・(注射より床に置かれる方が嫌ってどういうこと)


そして、1度にずいぶんたくさんの予防接種を打った2人ですが、費用は・・・市が全額助成してくれるため無料でした~

これが実費だったら3万近くかかっていたので本当に助かりました(この日、財布には3000円しか入っていなかった

でも、助成は来年3月までらしい・・・何故

この日病院にいたのはわずか20分ほどでしたが、この間にも何件かヒブ・プレべナーの予約が入っていたので先生に言われた通り最初にさっさとこっちの予防接種を受けて良かったです

ここの病院の先生、すでに70オーバーなので、内心「大丈夫」と思っていましたが、なかなか侮れませんな

次回は4週間後、青のみ再びトリプル打ちます(笑)(その後1週間開けてBCGだそうです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生とご対面

2011年01月19日 | 長男:0か月~3カ月
17日(月)は、午後に高校時代の友人2人と再会しました

友人は2人共昨年第1子を出産、一人は女の子、もう1人は男の子2人共青と同級生です

母ちゃんはめめと青の2人を連れて行ったのですが、父ちゃんのことも知っている友人達に青を見せたところ「お父さんにそっくりだね~(笑)てかミニチュアじゃん」と笑われました

昔はめめも「お父さん似だね~」とよく言われたのですが、ここまで父ちゃんにそっくりの青が出現した今、めめはあまり「父ちゃん似」と言われなくなりました


そして、この日は友人の実家にお邪魔し、2時間ほどおしゃべりをしたのですが、話題は専ら子どものことと・・・旦那の悪口(笑)

まぁ、どの子の口からも出るわ出るわ、旦那の愚痴が

よく育児や家事をやってくれるけれど口うるさい旦那さんと、家にほとんどおらず自分のことすらまともにできない旦那さん、種類は違うけれどどっちも腹立つよね~という結論に至り、「結局旦那が一番イライラの原因だよね」と皆でボロクソに言ってやりました


そして、子どもについては「1日中子どもと2人でいると気が狂いそうになるよね」とこれまた皆でストレスを共有し合いました。

こんな友人達も結婚前は母ちゃんがめめを生後2カ月で外出させたと話せば「そんな小さい時に赤ちゃん外出させない方がいいんじゃない」と言ってきたり、「子どもを虐待する人間の気持ちが全くわからない、自分のこどもなんだからかわいいに決まってる」などと言っていたのですが、今では「ストレス発散に授乳の合間にビール飲んでる」と言っていたり、親になって初めて育児の大変さを実感しているようでした。

母ちゃんも彼女達が出産する前はなかなか本音をしゃべれず「常に育児は楽しい」と出来る母を演じていた部分があったのですが、今は皆に本音を喋れるようになったのでずいぶん気持ちも楽になりました

結局、育児の大変さというのは実際に経験してみないとわからないってことですね

そして、2時間みっちりストレスを吐き出した母達は「今日は本当に楽しかった」と清々しい顔で帰路についたのでした

「ストレスを感じながらも育児に奮闘しているのが自分だけじゃないんだ、皆そうなんだ」、そう思うとこれからも頑張れそうな気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いて、笑って、しゃべって、泣いて・・・

2011年01月15日 | 長男:0か月~3カ月
これまで本当によく泣く子だった青ですが、最近泣く頻度と同じくらいよく笑うようになりました

そして、笑いながらよくしゃべる(笑)

機嫌の良い時には笑いながら「あう~、あお~、うきゃ~」とずっとしゃべっています

親ばかですが・・・これがかわいくてかわいくて

青は生まれた時は宇宙人のような顔をしており、その後すぐにおデブさんになってしまった上に、とにかくよく泣く子だったので正直生後3カ月頃までは心の底から「かわいい」と思ったことがなかったのですが(かわいいとは思っていましたよ)、最近はこの気持ちをどう表わしたらいいのかわからないほどかわいく感じています

これほどかわいく感じるのは2人目だからか、はたまた男の子だからか・・・

とにかくかわいくて仕方ないのです

最近、孤独な2人目育児にしんどさを感じている母ちゃんにとっての唯一の癒しだったりします

でも、その割には忙しい時に泣かれるとイライラしてしまうのですが


そして、今日は父ちゃんがお休みだったのですが、夜初めて父ちゃんが青をお風呂に入れました

これまでは、父ちゃんが家にいる時でも母ちゃんが子ども2人をお風呂に入れていたのですが、今日はめめとゆっくり関われる時間を持ちたかったので、父ちゃんに青を託すことにしました。

最近めめに対しては理不尽なことで怒ってしまったり、イライラをぶつけてしまいがちだったので、今日はマンツーマンでお風呂に入れて良かったです

めめは普段と変わらずマイペースに遊んでいましたが(普段一人遊びが出来ないめめですが、何故かお風呂の中だとずっと一人で遊んでいます)、いつもはお風呂タイムでさえめめに「ウロチョロするな」とか「大人しく待っててよ」とかちょっとしたことで怒ってしまっていたので今日は穏やかな気持ちでお風呂に入れたのでめめも楽しそうでした

そして、母ちゃんとめめがお風呂に入っている間の男達はと言うと・・・青はずっと大号泣で父ちゃんは30分以上抱っこであやしていたそうです

どうやら青はお腹が空いていたようで父ちゃんには申し訳ないことをしましたが、これも普段家にいない父ちゃんへの洗礼・・・ということにしておきます(普段は母ちゃんが全て一人で対応しているんだからたまにはね)

そして、その後父ちゃんと青は2人でお風呂に入り、入浴後は皆で夕食を食べ、夜8時には皆で布団に入り子ども達は夢の中へ

そして10時現在、母ちゃんはリビングでパソコンをし、青は横で寝ており、めめは寝室で熟睡中そして、父ちゃんは・・・パチンコ中

・・・結局今日も一人の夜を過ごす母ちゃんなのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉で買ったもの☆

2011年01月12日 | 長男:0か月~3カ月
青、まだ生後3カ月なのにこの正月に結構な額のお年玉を頂きました

今時の子どもって・・・いいな、うらやましい

そんな訳でお年玉の中から5000円だけ拝借し、青にある物を購入しました

それは・・・皆様お馴染み(?)のバンボです

最近、青は「お座り」の状態が好きだということに気付き、授乳クッションと座布団を駆使してなんとか青にお座りをさせていたのですが、しょっちゅう倒れてしまうため、思い切ってバンボを買ってみました

本当はね、めめの時にも購入を検討したのですが、なんだかんだと悩んでいるうちに購入時期を逃してしまい・・・

めめはお座りがなかなか出来なかったので(確かしっかり出来たのが1歳過ぎだった)、本当はめめの時に買っていればもっと重宝したような気がしますが・・・

そして、今回も「青は体が大きいから使う期間もちょっとだし・・・」と結構悩んだのですが、とても安い値段のものがあったので「この値段ならまぁいいか」と購入を決めました

前置きがかなり長くなりましたが、買って実際に使ってみた感想はというと・・・

今のところ青は喜んで座ってくれてます

長い時で30分以上はいい子に座っていてくれるので、これまで起きている時はひたすら抱っこだった母ちゃんは幾分楽になりました

これからも父ちゃんがあてにならない我が家はこうやって便利グッズを模索しながら家事・育児をこなしていくしかありませんね

只今母ちゃんが欲しい物=1日30分でいいから子ども達を見ていてくれる人間&1日10分でいいから母ちゃんと他愛もない話をしてくれる人間・・・

・・・結局母ちゃんが欲しているものはお金で買える「物」ではないってことですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後3カ月

2011年01月03日 | 長男:0か月~3カ月
青、今日で無事生後3カ月です☆

12月末に病院で体重を測った時には約6600gだったので、今は多分7㌔弱はあると思われます

そして、最近の変化と言えば、どうやら首が完全に座ったようです

「首がすわる」の定義が未だによくわかっていない母ちゃんですが(どの時点で首がすわったことになるのかわかっていない)、最近の青は縦抱きでも全く首がグラグラしないし、仰向けに寝かせるとものすごい勢いで顔を上げるし・・・



多分、生後2カ月と20日くらいで首がすわったと言っていいのではないでしょうか

確か、めめは生後4カ月の検診の時にお医者さんに「ギリギリすわってる・・・でいいかぁ」と言われるくらい遅かったので、兄弟でもずいぶん違うなぁとびっくりしています

そして、青の首がすわった記念(?)に早速縦抱き用の抱っこ紐で抱っこしてみたのですが・・・青、大号泣

直接縦抱きするのは好きなのですが・・・どうやら抱っこひもは嫌いなようです

・・・これで両手を使って家事が出来ると思ったんだけどなぁ

仕方がないので今後もしばらくはスリングで抱っこしつつ片方の手で青の頭を支えながら家事をこなすか、はたまた布団に寝かせて大号泣の中家事をこなすかのどちらかしか選択肢はないようです

12月中旬頃には布団に置いても結構長時間いい子にしていてくれるようになったんですが・・・それもわずか数日で元に戻ってしまい、今では日中は布団に置いた瞬間号泣です

多分日中布団で寝てくれるのは30分あるかないかじゃないでしょうか

その代わり、夜は8時頃からぐっすり寝てくれるので(夜中1~2回は授乳で起きますが)、夜の自分の時間はたっぷり取れるのですが・・・贅沢を言えば・・・「もうちょっと昼間もいい子に寝ていてくれ~」って感じです

まぁ、青がもし喋れたら「俺は寝たいけどめめがうるさいから寝れないんじゃ~」という返事が返ってくるんじゃないかと思いますが

でも、きっとこの大変さももうしばらくで終わるはず・・・母ちゃんはそう信じてこれからも頑張りたいと思います(実際にはこんな前向きではなく日中はず~っとイライラ、1日の終わりはグッタリなんですけどね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せきコンコン・・・

2010年12月20日 | 長男:0か月~3カ月
今日はめめがヤマハに行く日で、ついでに母ちゃんの実家に1泊お泊りする予定だったのですが・・・

ここ2~3日青がコンコンと咳をしているため、大事を取ってお出掛けは全て中止にしました

最近、めめと母ちゃんはヤマハの音楽教室に行くことがとても楽しみになっていたので、今日は今年最後のヤマハに行けず残念無念なのですが、たった40分のレッスンのために青に無理をさせて青が重症化したらかわいそうなので我慢我慢


幸い今は時々つらそうに咳はしているもののそれ以外の症状はないため、このまま悪化せずに済んでくれればいいなぁと思っているのですが

これから年末年始で病院なんかも休みになってしまうし・・・

明日は父ちゃんがお休みなので、ささやかながら家族でクリスマスパーティーをしようと思っていたのですが、これも明日の青の様子で決めたいと思います。

でも、パーティーをするしないに関わらず、今我が家の冷蔵庫には食材が全くなくて・・・

今日は家にある物をかき集めて1日やり過ごせたけれども、明日以降はどうにもこうにも買い出しに行かないと・・・グータラ家皆餓死してしまいます

・・・子どもってどうしてこう風邪引いて欲しくない時に限って風邪引くんだろう

とりあえずいつもは全く役に立たない父ちゃんだけど、明日は休みで良かった

と言う訳で、明日は青の咳が止みますよう祈って寝たいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の様子

2010年12月10日 | 長男:0か月~3カ月
青が生まれて2カ月と7日が経ちましたが、最近の青の様子はと言うと・・・

昼間は相変わらず抱っこをしていないと泣いてばかりいますが、夜は授乳をするとそのまま寝てくれ、間隔も4~5時間あくようになりました

そのおかげで真夜中に起きるのは1回でよくなったので、体力的にはずいぶん楽になりました

そして、ここ数日で人の顔を見て笑うようになりました

生まれた時からいつも何故か眉間に皺が寄っている表情が多く、我が子ながら「・・・今の顔はどう見てもかわいくない」と思うこともあったのですが・・・

今では笑いかけて欲しくてめめそっちのけで青の顔を見つめながらあやしている時があります

そして、昨日ご飯の準備をする間青を布団の上に寝かせておいたのですが、しばらくしても泣きださないため不安になって覗いてみたら、必死に自分の手をしゃぶっていました(笑)

しかも、指ではなくこぶしを

めめは確か生後2週間くらいで上手に親指をしゃぶっていたので、青はかなりの不器用さんなのでしょう




そして、今日は市の保健師さんが家に訪問してくださり、青の身体測定や面談を行いました。

1ヶ月検診ではまさかの5キロ超えだった青ですが、1ヶ月経った今日はどうだったかというと・・・

体重:6440g

身長:54,1cm

胸囲:43,0cm

頭囲:37,7cm  でした

それにしても生後わずか2カ月と7日で6,5キロ弱とは・・・

過去を振り返ってみたら、今の青の体重とめめの4か月の頃の体重がほぼ一緒でした

というか、4カ月のめめの方が軽いし・・・

青、すでにメーカーによってはSサイズのオムツがキツイです・・・

そういえば、先日のお宮参りで父ちゃんの実家へ行った際に義母がオムツを買っておいてくれたのですが・・・それが新生児サイズで

しかも2袋も・・・

「多分ムリすればまだ使えます」って言って頂戴してきたけれども・・・どう頑張っても新生児サイズでは今の青のお尻を覆うことは不可能です

父ちゃんの実家はいつも行く度にオムツを買っておいてくれるので有り難いのですが、今度からは事前に確認して頂けると嬉しいなぁ・・・なんて思うのですが、向こうの好意で買ってくれているものなのでそんな贅沢なことは言えません

まぁ、これから出産予定の知人が何人かいるので、新生児サイズのオムツはそちらに回させていただきます、お義母様

と、そんな調子で成長が早いとムダになる物も多いですし、その分お金もかかりますね

今のところ完母でやっていけてるのがせめてもの救いです

めめの時は4カ月頃から完ミだったのですが、おそろしく飲みっぷりが良い青のことを考えると今回はもしミルクを使ったら大変な出費になると思うので・・・このままおっぱいが出続けることを願うのみです

頑張れ、母ちゃんのおっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお風呂☆

2010年12月08日 | 長男:0か月~3カ月
お宮参りをした日の夜、青、初めてお風呂に入りました

それまではどうしていたのかというと、我が家は子どもを母ちゃんが一人でお風呂に入れなければならないため、青にはずっと沐浴のみで我慢してもらっていました

しかし、2ヶ月ですでに6キロ超えの青

もうすでにベビーバスだと体半分出てしまって・・・いかにも寒そう

という訳で、父ちゃんが夜家にいたこの日に母ちゃんが子ども2人をお風呂に入れてみることにしたのです

本当は青は父ちゃんに入れてもらいたくて、それとな~く誘ってみたのですが、父ちゃんにはあっさり「俺は子ども達が寝てからお風呂入るからいい」と言われてしまいました


まず、この日は初めてなので子ども2人を同時にお風呂に入れるのではなく、めめを最初に入れてから青を入れるという手順を考えていたのですが・・・めめが父ちゃんとの遊びに夢中になっており、結局青から入れることに

青は沐浴は大好きなので、お風呂もきっと好きだろうと思っていたのですが、その通り

お風呂に入れると「ホ~」とした顔をしつつもかなりリラックスしていました

しかも、青はすでに首が座りつつあるので、入れるのも結構楽~

そして、青をお風呂から出した後は裸の青を父ちゃんに託し、めめの入浴タイム

青の服やタオルはあらかじめ母ちゃんが用意しておいたのですが、青を父ちゃんに渡す時に内心「果たして父ちゃんは青の肌着の着せ方を知っているんだろうか」と思ったものの、そのことは敢えて聞かずに母ちゃんもめめとお風呂タイム~

そして、数十分後に2人でお風呂から上がり、青と父ちゃんの待つリビングへ行ってみたら・・・

青、服をまともに着せてもらえてませんでした

肌着の紐は全く合っていない場所同士を結んでおり、肌着とロンパースの足の部分は1つもボタンを留めてありませんでした

でも、青がそんな状態でも父ちゃんはのほほ~んと「だいたい雰囲気は合ってるでしょ」と言っておりました

これが新米パパなら「も~、これ違うよ~(笑)」なんて言いながら1から教えてあげるんでしょうけど、うちの父ちゃん・・・すでに2児の父

今までどんだけ育児に参加してこなかったかが一目了然ですね

と、そんな訳で「こりゃ、父ちゃんがいてもいなくても大して変んねえな」と悟り、次の日からは自分一人で2人の子ども達をお風呂に入れている母ちゃんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする