そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

よいお年を☆

2011年12月31日 | Weblog
今年も残すところあと数十分となりました

我が家は今日は父ちゃんが仕事だったので、日中は外に少しだけ散歩に出たり、買い出しに行ったりして過ごしました

でも、買い出しに行く際にめめが「サーティーワンがあるスーパーに行きたい」と言うためそこへ行ったところ、激混みで

買いたいものはお刺身だけだったのですが、なかなか刺身コーナーまでたどり着けず、やっとの思いで行ったら3980円のしかなくて・・・

2人で食べるには量が多いしお値段も・・・ってことで結局ここでは何も買わず、めめがサーティーワンでアイスを食べただけで終わりました

でもでも、どうしても刺身が食べたかった母ちゃんは、もう1件地元の小さいスーパーに行ってみたところ、お手頃なのがあったんです

で、お刺身とめめが勝手にカゴに入れたお菓子数点と雑誌1冊をお会計してもらったら・・・所持金100円足りず

仕方がないので雑誌は返却しましたが・・・最後の最後に大恥をかいてしまいました

こんな調子で来年も我が家ははちゃめちゃな日々を送るんだろうなぁ

皆さま、来年もお付き合いくださいませ<m(__)m>

そして、よいお年を


〈おまけ〉
最近の青の1発ギャグ(笑)


本当に「ど~ん」って言いながらこのポーズするんです(笑)

喪黒福蔵(漢字合ってる?)の真似かしら

にしては顔が凛々しい青なのでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマったもの

2011年12月29日 | Weblog
クリスマスプレゼントとしてめめにプラレールを購入した我が家ですが、その後どうなったかと言うと・・・

この人の方が大ハマりしてます(笑)


青にも1体N500系の新幹線を買ってあげたのですが、それを寝る時も握りしめているほど気に入ってます。

今日など知らないうちに風呂場に持ち込んでいて慌てて外に放り出しました

でも、この500系、すでに昨日1回壊れまして・・・

タイヤのゴムが外れてしまったのでそれをつけ直すために母ちゃんが裏を開けた際にどうやら部品を折ってしまったらしく

うんともスンとも動かなくなってしまい、青が癇癪を起したのですが、夜中父ちゃんが分解して何やらゴソゴソして直してくれていました

めめには別の新幹線を買っていたので(はやぶさだったかな?)青にそれを渡してみたのですが、納得しなかったので、父ちゃんが直してくれて良かったです

そして、お気に入りの新幹線が無事直った青は、今日もず~~~っと一人でプラレールで遊んでいました

本当に、「1歳2カ月の子どもがこんなに長い時間1つのおもちゃで遊べるんだ~」って感心しちゃうくらい熱心に遊んでいます

こういう性格は完全に父ちゃん似ですね

確かめめが1歳の時に1回プラレール買ったんですが、その時は線路を全てめめに破壊されて買って1ヶ月ほどで捨てたんですよね

きょうだいでもすごい差だな



一方、「線路が欲しい線路が欲しい」と大騒ぎしていためめは・・・プラレールでもまあまあ遊びますが、今は専らこれにハマってます


なんとかビーズってやつです

これを1日中やってます。ただめめが問題なのは・・・一人では出来ず(いや、技術的には出来るんですが)、母ちゃんも一緒に作らなければならないのです

しかも、一緒にと言ってもお互い別々に作るので、はっきり言って「それなら一人でやってくれよ~」と言いたくなってしまいます

めめはどんな遊びでも大人が一緒にやらないとダメなんですよね

そして、母ちゃんがせっせと作っていると、この人も新幹線を握りしめたままやってきて、ちゃっかり参戦(笑)


青は口に入れちゃうだろうから危ないなと思っていたのですが、一切そんなこともなく真剣にやってる振りをしてました

こんな調子で、ここ数日は家の中で大人しく遊んでくれている我が家の子ども達なのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でのクリスマス☆

2011年12月28日 | Weblog
25日(日)は奇跡的に父ちゃんがお休みでした。・・・が、父ちゃんにお葬式が入ってしまって、結局1日休みとはなりませんでした

まぁ、母ちゃん達も実家に泊まっていたので、父ちゃんのお葬式が終わる頃にアパートに戻り、そのまま一緒に買い出しに行きました。

買い出し・・・父ちゃんと行くの嫌なんです何故って?だって父ちゃん、むやみやたらとカゴに入れるんだもん

そして、この日もスーパーに着いた途端、「おもちゃの電車買っていい?」と言い出し、プラレールを買ってしまいました

これがね、偶然にもめめが数日前からうるさく「線路が欲しい線路が欲しい」と騒いでおりまして・・・クリスマスに買おうかと思ったものの部屋が散らかるのが嫌で止めたんです

もしかして、父ちゃんはめめが欲しいのを知ってて言ってるのかな?と思い、「めめがここ最近線路が欲しいって言ってたんだよね」と言ってみたら、「えっ、そうなの」と全く知らないようでした。=単に自分が欲しかっただけ=脳内3歳児と一緒ってことですね


そして、プラレールを買った後は食材をたんまり買いこみ(←父ちゃんが)、帰宅。

その後は部屋の片づけをしたり、パーティーの準備をし、夕方5時くらいから待ちきれないめめに急かされ慌ててパーティーを始めました

今年はケーキは手作りで

めめに飾り付けを一任させたところ、こんなんになりました


めめはケーキのスポンジを全然食べないので、今回はドームケーキにして中はめめの好きなイチゴとブルーベリーをどっさり入れました

で、やっぱりめめはイチゴしか食べず・・・高いお金出してケーキ買わなくて良かったです

その後1時間ほどパーティーをしましたが、結局父ちゃんが大量に買った食べ物は半分しか食べきれず、翌日に持ち越されることになりました


あっ、めめと青の今年のクリスマスプレゼントは、何故だか本をたくさんいただきました

あと、お絵描きセットも義実家と母ちゃん方の親戚からも頂きました

完全にかぶってますが・・・今めめはお絵描きにハマってるのでちょうど良かったです

サンタさんからはアンパンマンのカメラをもらいめめは大喜びでした

今でも「サンタさんはどこから来たのかなぁ」と不思議がっております

こんな調子で今年のクリスマスは終わりました


あっ、サンタさんから母ちゃんへのプレゼントは・・・プリンターでした(年賀状の印刷をしようとしたら1枚も刷れずにぶっ壊れたので強制的に買うことになったのでした)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義実家でクリスマス会

2011年12月26日 | Weblog
24日(土)は夕方、義実家でクリスマス会をしました。

元々は、義兄夫婦に青の1歳のお祝いのお返しをしていなかったので、それを渡してついでにその隣にある義実家にちょっと顔を出して帰ろう・・・と思っていたんですが、「なら一緒にパーティーに来ればいい」と言われてしまいまして

実は義実家のクリスマスパーティーに行くのは初めてだったりするのですが、毎年義兄家族と義両親とでやっているようです

それに私達が加わって、メンバーは義両親・義姉・姪っ子2人・ひいばぁ・めめ&青、母ちゃん・・・父ちゃんはこの日普通に仕事だったので、私達だけで乗り込み(?)ましたよ

しかも、義兄も仕事で・・・パーティーが終わる頃にやってきて軽くご馳走を食べるとすぐに帰っていきました。

なんか、本当は義兄が仕事から帰ってきてからパーティーを始める予定だったらしいのですが、私達が来るからと義母が時間を早めてくれたらしくて

それを知らなかった義兄は急いで帰ってきたらすでにパーティーが終わりかけていたので「・・・あれ?6時から始めるって言ってなかったっけ」とちょっと不満そうな顔をしていました

義兄家族がメインのパーティーなのに、私達のせいで義兄はほとんど参加できなくて、しかも準備をしたのは義母と義姉なのに・・・なんだか気まずかったです

それなら普通に6時から始めてくれて良かったのに~

なんかいいとこ取りしたみたいで義兄家族に(特に義姉に)申し訳ない

まぁ、早く始まったおかげで2時間ほどで帰ってこれたので良かったですが

そして、めめは従姉妹と遊べてとても嬉しそうで、青も始終機嫌が良く皆に愛想を振りまいていました

いつもは母ちゃんの傍から離れないのに珍しい



義母もおそろしく機嫌が良かったし・・・行って良かったということにしておきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園のクリスマス会☆

2011年12月24日 | 長女:3歳
水曜日(21日)は午前中に幼稚園の園開放に参加してきました。

この日のプログラムは「クリスマス会」でした

まずは工作でサンタさんの飾り?を作りました。

めめは工作が好きなので真剣にやっていたのですが、途中青がハサミを触ろうとしたので取り上げたところ機嫌が悪くなり、大泣きされ手がつけられませんでした

この坊主・・・結構頑固な性格になってきましたう~ん、先が思いやられる

そして、他の子は親がしっかり見てあげたのでそれなりのサンタさんになっていましたが、めめは鼻が2つあったり目がおかしなところについていたり、なんともユニークなサンタになってしまいました

まぁ、本人は満足そうだったのでいいかぁ


そして、工作終了後はクリスマスに関する曲をかけ、各々好きな楽器を演奏しました。

楽器と言っても鈴とかヤクルトで作ったマラカスなどですが、その時に園児さんがクリスマス会で使用したお面?や帽子を借りました

男の子はサンタの帽子が人気だったのですが、めめは自ら星のお面を選んでおりました



そして、演奏後はおやつタイム

今日はババロアとケーキでした

この時も青が機嫌が悪くて・・・その後なんだかわからないまま気付いたらクリスマス会は終わっていました

母ちゃんにとっては疲れただけでしたが、めめは楽しんでいたようなので良かったです

それにしても、最近一人で2人を連れ出すのは結構大変になってきたな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は災難だらけの日。

2011年12月23日 | 長男(1歳~1歳半)
今週の月曜日はめめが今年最後のヤマハの予定でした。

が、この日の夜中から青が発熱ヤマハはお休みとなりました~

そして、青は39度台の熱を出したのですが、先週の発熱時に病院で座薬等は処方されていたし、下痢気味なものの比較的元気だったのでとりあえず様子を見ていたのです。

そして、この日はたまたま母ちゃんの車を車検に出していました。


そして、夕方。

青の熱が下がらないため、病院に行くことにしたのですが、生憎まだ車は車検から戻って来ておらず、ばぁばはひいばぁの介護のため出掛けておりました。

なので、「車が戻ってくるか、ばぁばが帰ってきたら急いで病院に行こう。」と思っていたところにばぁばからの電話。

出ると、「今おばあさんのところに来てみたら、おばあさんが倒れていて、吐いてるから救急車を呼んだから帰るの遅くなるかも」とのこと

聞くと、ひいばぁは意識はあるようなのでまぁ、そこまで深刻ではないだろうとのことでとりあえず私達は待機することに。

そして、車検の車が戻ってくるのを待っていたのですが、一向に来る気配がないので車屋さんに電話で問い合わせると「今頑張っているんですが・・・6時半くらいまでかかりそうです」との返答でした

病院は6時までで閉まってしまいます。この時点で時刻は5時半

悩んでいるうちに青が愚図り出したため、タクシーで病院に行こうかと思いつつ、ふと居間を見たら・・・いつものようにじじが寝ていました(←我が家のじじは基本居間に布団を敷いて寝ているのです)。

「この人には頼みたくないなぁ」と思ったのですが、背に腹は代えられないので思い切って、「青を病院に連れて行きたいんだけど、車がなくて・・・」

送ってほしい・・・と頼もうと思ったら・・・

じじの方から「じゃあ、俺の車で行って来ればいいじゃねえか。ただし、チャイルドシートはないけどな」と寝たまま言われました

「行ってくればいいじゃねえか」って・・・チャイルドシートもないのにどうやって熱がある青を連れてけばいいんだしかも、めめもいるのに

そう思ったものの、うちのじじにこれ以上のことを望んでもムダなので、必死で冷静を装いながら「うん。じゃあ行ってきます・・・」と言い、覚悟を決め青をおんぶしてめめを連れ、車に乗ろうとしたところで・・・ばばから「今から帰れるけど・・・」との電話がかかってきました

田舎のお母さんってね、結構平気で子どもをおんぶしたまま運転したりするんですよ。でも、私はやったことなくて、ましてや熱のある青をおぶって運転するなんて・・・今考えたら到底無理な話だったんですけど

で、ばばが帰ってきたところで急いでばばに送り迎えをしてもらって病院に行ってきました。

青は結局「胃腸風邪」との診断で前回と同じ整腸剤を処方されただけで終わったんですが、それでも診てもらえば安心なので


そして、一方の倒れたひいばぁですが、うちのばばがひいばぁの家に行った時には、ストーブの前に倒れており、大量に嘔吐した跡があり、何故かポータブルトイレが倒れ汚物が散乱し、椅子まで倒れており、まさに悲惨な状況だったそうです。

で、救急車を呼んだのですが、救急隊員の方が嘔吐物を見て「吐血している」と言ったので、「これは入院になるね何か悪い病気じゃなければいいけど・・・」と心配していたのですが・・・

検査の結果、全くの以上なしこれだけの惨事だったのに点滴を打っただけでその日のうちに帰されました

吐血も救急隊員さんの見間違いで、嘔吐の原因は・・・まさかのただの「食べ過ぎ」でした

何故トイレや椅子が倒れていたかは謎ですが、ひいばぁは足腰が弱くて1度転ぶと一人では起き上がれないので、もしかすると自力で起き上がろうとそれらにつかまって倒してしまったのかもしれません

そんな調子で全く人騒がせなひいばぁなのですが、でも、倒れていた場所がストーブの場所だったり転んだら起きられないなど日中一人にしておくのは危ないとのことで、この翌々日から平日は毎日デイセンターに通うことになりました

ひいばぁとしては行きたくないようですが、家族としてはその方が安心です

そして、青の熱は翌日も続いたものの3日目には引き、今でも若干下痢はあるものの元気に過ごしています

ただ、この2週連続の発熱ですっかり「おっぱい星人」に戻ってしまいましたが

今年中に断乳したかったのだけれど・・・無理だなぁ

まぁ、なにはともあれ、皆元気で年を越せそうなので良かったです(あっ、父ちゃんが未だに風邪引いてるんだった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至ですね。

2011年12月22日 | Weblog
久しぶりにリアルタイムの記事でも

今日は冬至でしたね。

今朝起きてリビングに行くと、何故か、すでに種を取ってある四分の一のかぼちゃとゆずが二つ袋に入ってソファーの上に置いてありました。

この時点で父ちゃんからは何も聞いていなかったのですが、「多分父ちゃんが職場の人からいただいたのだろう」と勝手に判断し、今日の夕食に使わせていただきました(あとで確認したらやっぱり職場の人がくれたらしい)

そんな訳で、今日の夕食は
・カボチャの煮物
・湯豆腐(ゆず入り特製ダレ)
・人参と大根のすいとん汁・つぼ鯛の一夜干し

と冬至を満喫させていただきました

カボチャの煮物が自分なりに大満足の出来だったのですが、めめには一口も食べずに「そのカボチャ嫌いなの」と怒られムッとしてしまいました


そして、夜は冬至らしくゆず湯に入ろうとしたのですが…これまためめに拒否され、ゆずは風呂のフチに置いて楽しむだけとなりました

それでもほのかな香りがしてうっとりしていたら、途中から急に匂いが強くなって、「なんでだ?」と不思議に思っていたら…

青が普通に食べてました
しかも仕舞いには中の実の部分まで到達するほど食い進め、あまりのすっぱさに驚いて泣いてました

青はここ1週間ほど下痢続きなので「こんなもん食べて大丈夫」と心配していたら、案の定その後見事な下痢ピーでした


こんな調子で全く風情のない子ども達なのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日。

2011年12月22日 | 長女:3歳
先週の金・土曜日の記憶が全くありません(笑)

多分、2日間共引きこもっていたのだと思うのですが・・・いよいよヤバイな、私の頭(あっ、レンタルDⅤDの返却が金曜日になっているので、金曜日は借りに行ったのでしょう)

と言う訳で、2日飛ばして日曜日。

この日は昼前に実家に帰省しました。

そして、午後、ばぁば行きつけの美容院に行ってきました。

その目的は・・・めめの髪を切るためです

生まれてから後ろ毛は1度しか切ったことのなかっためめ。七五三のために薄~い毛を大事に大事に伸ばしていたのですが・・・

普段縛ってもすぐゴムを取っちゃうし、髪の毛をなめちゃうし、もううざったいので、今回思い切って切ることにしました


めめには事前に「これから髪の毛をかわいくしに行くよどんな髪型がいいかなぁ」と盛り上げようとしたところ、ちょっと考えて、「・・・あかちゃんマンにしてもらう」と張り切っておりました

あかちゃんマンって・・・帽子被ってるし

とそんな突っ込みはさておき、美容院に到着すると、めめはすぐに椅子に座り、カット開始。

11月に七五三の着付けをしてもらった美容院なので、嫌がることもなくされるがままジッとしていました

母ちゃんからのリクエストは、「短めでっ」あとはお任せ

おばちゃん美容師さんなので、どんな仕上がりになるかちょっと不安だったのですが・・・なかなかめめにお似合いの髪型になりましたよ


カット後が・・・

残念ながらまだ写真を撮っていないのです

また後日載せます


めめもこの短い髪型が結構気に入ったようで、夜お風呂で髪を洗おうとしたら、「なんでかわいくしたのに洗うの」と怒られました

それにしても、髪が短いと楽ね

これからめめは自分で縛れるようになるまではずっとショートヘアだな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日。

2011年12月21日 | Weblog
記事がすでに1週間遅れになってます

実は昨日から青が発熱中でして…母ちゃん泣きそう

そんなことはさておき、先週の木曜日は父ちゃんが出張で岐阜に行くことになったので一緒について行きました

岐阜といえば…1年半前まで住んでいた場所です

折角なので岐阜時代の唯一の友達親子にも連絡を取り、久々の再会をしてきました


と、その前に待ち合わせ時間よりも2時間ほど早く着いたため、いつも行っていたジャスコに行って(笑)お昼を食べました
フードコードの讃岐うどん、久々に食べたら美味しかった~(笑)

その後は30分ほどゲームセンターで遊んで、母ちゃんはユニクロで子ども達のパジャマを買って、なんだか「岐阜に来た意味あるのか?」というような時間を過ごしました


そして、ジャスコを出た後は友達親子と支援センターで再会を果たしたのですが…父ちゃんがのんびりしてるので(支援センターに行く途中で父ちゃんとは別れた)待ち合わせに20分も遅れてしまいました

で、久々に再会しためめとS君ですが…全然噛み合ってなくて、終始お互い別々に遊んでました

それどころか、めめは眠くて機嫌が悪かったのか、自分が使っているおもちゃを他人に触られるのをものすごく嫌がり、おもちゃに手を出されるとその度「バカッ」と大騒ぎでした

お友達のS君も相当ヤンチャなので…支援センター内で2人は相当目立ってました、悪い意味で

そんな姉さん達をよそに青は一人マイペースに遊んでました

そして、1時間もするとめめが飽きてしまったので、今度は公園に行ったのですが、この頃になってようやく2人は一緒に遊び始めました

この方は相変わらずマイペース(笑)


この公園、昔よくめめと散歩がてら来ていた公園だったのですが、まさか青がここで遊ぶ機会があるとは思っていませんでした

そして、30分ほど遊ぶと寒くなってきたので残念ながらお別れタイム

が、笑顔でお別れともしんみりお別れともいかず、S君がまだ遊ぶと大騒ぎする中お母さんに「先行って」と言われたのでそのまま帰ってきてしまいました
この2人…1年半前とたいして変わってないわ

でも、めめも母ちゃんもお友達と久々の再会ができて嬉しかったです

めめは「お友達と遊ぶの嫌い」って騒いだくせに、家に帰ってからは「S君は今日何食べてるかなぁ?」とかめっちゃ気にしてます(笑)


こんなかんじて木曜日は楽しい1日を過ごしました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日。

2011年12月19日 | 長男(1歳~1歳半)
先週の水曜日は午前中に先日亡くなった知人のお子さんに最後のお別れをしてきました。

が、この日の日付が変わった頃からまさか青が初の発熱で・・・

熱を測ったら39、5度で眠ることもできないらしくグズグズしているので、座薬を入れたところそのうち熱も下がり朝6時にようやく寝てくれました

その後うっかり自分も寝てしまい、その後8時に知人(お子さんを亡くした方とは別の方)からの電話で起こされました

で、待ち合わせは10時半、アパートから地元までは1時間・・・で時間はすでに8時過ぎしかも、青は熱出たし・・・

とりあえず慌てて子ども達を起こし、着替えをさせつつ青の様子を見たところ、座薬のおかげで熱はとりあえず下がっており、機嫌も良く食欲もあるため、とりあえず実家に帰ることにしました。

子ども達に朝食だけは食べさせ、自分はスッピン&髪の毛ボサボサでとりあえず実家へ戻り、実家に着くと大慌てで喪服に着替え化粧をし、子ども達をばぁばに託し、母ちゃんは知人2人と共に亡くなったお子さんに会いに行ってきました。

亡くなったお子さんは本当に寝ているようにしか見えませんでした。正直言うと、今でも「あれは寝ていただけなんじゃないか?」とまだ信じられない気持ちなのですが。

葬儀は親族のみで行うということだったので、1時間ほど赤ちゃんのお顔を見たら失礼し、再び実家へ。

幸い青は熱も上がっておらず元気だったのですが、その後念のため病院へ。

この1週間前にめめが「胃腸風邪」にかかったので、それかと思ったのですが、先生からは「突発かもね」と言われ、下痢もあったのでお腹のお薬を処方してもらいました。


青にはかなり無理をさせてしまいましたが、その後は熱も上がらず下痢もなかったので、午後再びアパートへと戻りました

アパートに戻ってからも特に目立った症状は出ず、翌々日に体に発疹が出ました

多分、「突発」ですね。先生当たりです。

でも・・・熱がすぐに下がったとは言え病気の子を連れ出し反省しております

強い体に生まれてくれた子ども達に感謝です

こんな調子で水曜日はかなり忙しい1日を過ごしたのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする