そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

ものすごい早口の先生

2010年07月31日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
水曜日の夜と木曜日の夕方に発熱しためめしかもどちらも39度越え

しかも、この時間帯は運悪くどちらも父ちゃんが仕事で車を使っていて母ちゃんは足がなく、外へも出られないという最悪の状態でした

熱を測ってから30分ほど悩んだ後、母ちゃんは父ちゃんにメールを送って探りを入れてみることに

すると、父ちゃんからは「何かあったらすぐ帰るので言ってください」との返信が

そのメールを見た母ちゃんはすぐに父ちゃんに電話をし、仕事を抜け出してもらい病院に行くことにしました。

この時点で夕方の5時前

そして、父ちゃんが帰って来るまでの間に母ちゃんは朝のうちに調べておいた病院に電話

午後の診察は何時までやっているか確認すると、またまた運の悪いことに「今日はこれから先生が会議で出掛けるので、5時15分までで終わりです」との返事

どう考えてももう間に合わないので、仕方なくもう1件の病院に電話をすると、ここでも「いつもなら6時半までやっているんですが・・・今日は先生の会議があるので、6時頃までに受付を済ませてください。」との返事

それを聞いた母ちゃんは「すぐ行きます」と電話を切り、父ちゃんが帰って来るとすぐに病院へ

どうやらこの日、ここら辺の小児科の先生が皆集まる会議があったようです・・・なんて運が悪いんだ、めめ


そして、急いで行った病院はインターネットの口コミサイトで調べた限り、この市内では2番人気の病院(1番人気は最初に電話をかけた病院)

が、ここへ行った方の感想を読むと、全ての方が「先生がとにかく早口」とのコメントを残していました

でも、「今は選り好みをしている場合じゃない」と覚悟を決めて先生の元へ行ったところ・・・先生、早口なんてもんじゃないくらいの早口でした

母ちゃんは事前にわかっていたから必死で聞き取ったものの、知らずに行った方はきっと先生が何を言っているか全く理解できないまま診察が終わるのではないかというほどでした

でも、この先生ただ単に早口なだけで、性格的にはとても優しそうで診察も的確

しかも、受付からお会計までが30分以内というとってもスピーディーな対応でした

そして、めめは「多分ただの夏風邪でしょう」という診断をもらい、座薬を処方されて帰宅しました


という訳で、引っ越し後すぐに病院へ行くことになってしまっためめですが、たまたま今回行ったこの病院がかかりつけ医になるのか、それとも別の病院になるのかはこれからじっくり考えたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ・・・発熱(T_T)

2010年07月30日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
めめ、一昨日の夜に珍しく熱を出しました

一昨日散歩に出た時に大人しかったのは具合が悪かったからなのか・・・昼間2時間近く昼寝をしたにも関わらず夕方は寝転んでいることが多く、「散歩に行って疲れたのかな」なんて思っていたのですが

その後夕飯を食べた際にご飯を大量にこぼしたため、夕飯後はしばらくオムツ1枚で過ごさせてしまい・・・お風呂にも普通に入り、入浴後は父ちゃんが帰宅したので普通に父ちゃんと遊んで

でも、夜8時前にはリビングに横になって手をチューチュー吸いだしたため、「もう眠いの珍しいね」なんて父ちゃんと話しながらめめと母ちゃんは寝室へ行きました

布団に入った際にめめの体を触ったらなんだか熱かったのですがこれも眠いからかななんて考えていたら、めめ布団に入って5分でご就寝

その後父ちゃんは夜9時に再び仕事へ行き、母ちゃんは家事を済ませ、自分が寝る時にもう1度めめの体を触ってみたら・・・やっぱり熱い

ここで慌てて熱を測ると・・・なんと39度1分

それでもめめは普通に寝ているため、とりあえず保冷剤をタオルで巻いたものをめめの枕元に置き(引っ越しのバタバタで病気グッズをまだ整えていなかった)、次の日病院へ行けるようにケータイで市内の小児科を調べてとりあえずこの日は母ちゃんも就寝(おいおい、どこまでも呑気だな)


そして、翌日恐る恐る寝ているめめの体温を測ってみると・・・下がってる

その後めめは珍しくいつもより1時間ほど遅くまで寝ていたのものの、機嫌は良く元気で、食欲もあったため、病院へは行かず普段通りに過ごして様子を見ていたのですが・・・

夕方になり再び発熱

こうしてめめはこの地に来てから初めて病院へ行くこととなるのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しかったので・・・

2010年07月29日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
昨日は午後久しぶりに涼しい風が吹いていたので、夕方お散歩に行きました

このアパートに引っ越してきてから初めてのお散歩です

これまではめめ、お散歩というと急に走り出したり、勝手に自分の行きたい方へ行ったりと母ちゃんはいつもヒヤヒヤで散歩をしていたのですが、

昨日は慣れない道のせいか、めめは散歩中ずっと母ちゃんのスカートを握りしめ、なんだか不安そうな表情を浮かべ歩いておりました

そして、散歩に出て近所を歩いた感想はというと・・・「なんもないなぁ

冗談抜きで30分歩いて見つけたのは、田んぼと畑と自販機2台のみ・・・でした

仕方がないので、自販機でジュースを1本買い、この日の散歩は終了したのですが、やっぱり散歩をするならもう少しメリハリのある道がいいなぁと思ってしまった母ちゃんなのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい土地での遊び場

2010年07月28日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
新しいアパートで暮らし始めて数日経ちますが、残念なことにどうやらこのアパートには子どもがいるご家庭が皆無なようです

引っ越し当日にお隣と下のお宅、それからたまたま顔を合わせた隣の隣の方に挨拶したのですが、皆新婚さんか同棲カップルといった感じの方達ばかりでした

そして、車を見てもチャイルドシートやジュニアシートを付けているお宅はなく・・・・残念ながらめめ、アパート内でお友達を作ることは不可能のようです

という訳で、気を取り直して昨日は早速市内の児童センター的なところへ行ってきました

ここの市内にもいくつかの児童センターがあるようなのですが、まず最初に行ってみたのは、家から一番近い(といっても車で5分ほどですが)児童センター。

ここはとある女子短大の敷地内に7月に出来たばかりの児童センターで、この日は夏休みのせいなのかいつもこんなに繁盛してるのかたくさんの親子が来ていました

めめ、母ちゃんの手を引っ張って中へ入ってみたものの、人の多さにビビって遊具に近づくことが出来ず5分ほど館内をウロウロ

そして、やっと人がいないプラレールコーナーへ腰を下ろしたのですが・・・なんとも不安げな表情

そしてしばらくプラレールで遊んだ後は、隣の部屋にあるボールプールに興味を示したのですが、ここにはたくさんの子どもがおり、おまけにボランティアの女子短大生何人かが周りを囲っていたので、どうしても近づくことが出来ず・・・

女子大生の隙をぬってボールプールからボールを1つ盗み、あとは遠くから見つめているだけでした

その後、めめがどうしても外に出たいというため、気分転換のためにちょっとだけ外へ出たら・・・わずか1分で保育士さんに「熱射病になるから外では遊ばないで」と止められ強制的にまた園内へ

・・・ちょっと気分転換させようと思っただけなのに

しかし、この1分の気分転換が功を奏したのか、その後のめめはだんだん調子が上がってきて、お昼で帰るまでの30分間はままごとをしたり、遊具で遊んだりと若干の笑顔も見られ、それなりに楽しめたようです

まぁ、この場所も頻繁に通えばめめもそのうち慣れて自分から遊具に飛びついて行くようになってくれるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい病院

2010年07月27日 | マタニティー生活
先週の金曜日は新しい産婦人科へ検診に行ってきました

この病院は、実家から車で10分ほどのところにあり、今年の6月に出来たばかりの個人病院です

母ちゃんの地元は産婦人科医不足の影響で2年半ほど前から病院での「里帰り出産」が出来なくなっていたのですが、この病院が出来たことで母ちゃん含む地元を巣立った人間(?)も無事里帰り出産が出来るようになりました


そしてこの病院、「個人病院」なので多分それなりに綺麗だろうと想像して行ったのですが・・・母ちゃんの想像をはるかに超える綺麗さでした

病院というよりはまさにホテル

受付の方々も看護師さんも制服は「カフェの店員さんですか」と聞きたくなるような普通のお店の格好でした(看護師さん、ナース服着てなかった)。

外観も病院には見えないし、待合室はフカフカソファーだし、受付を済ませて診察室まで案内される際には係の人に「こちらです。」なんて道案内されちゃうし

たかが5メートルの距離なんで、指さして説明してもらえればいくら馬鹿な母ちゃんでもわかるんですけど



そして、肝心の診察はというと、先生はおじいちゃん先生でとてものんびりしており、しかもこの日は初診ということやちょうど28週だったこともあり、エコー・内診・血液検査・おまけに助産師さんとの面談・・・というフルコースで、全て終わるのに1時間半近くかかってしまいました

でも、これだけフルコースでやって1時間半で終わるっていうのは総合病院なんかに比べたらずいぶん早いのかもしれませんね

検診の結果は、お腹の子どもは1000グラムを超え順調でした

引っ越しであれだけ無理をしたのに今のところ早産の心配もないとのことでホッ

お腹の赤ちゃんに感謝です

そして、エコーは残念ながら3Dや4Dではなく、アナログな2Dでした

まぁ、おじいちゃん先生なので仕方ないのですが


という訳で、新しい病院で快適に検診を終えた母ちゃん。

この日はばぁばにめめを預けて出掛けたので、慌てて家へ戻ると、めめはイイ子にばぁばと遊んでおりました

次回の検診の時にはめめを連れて行かなければならないのですが・・・果たしてめめはイイ子にしていてくれるでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しでのエピソード

2010年07月26日 | Weblog
引っ越しを終えて、早1週間。

しかも引っ越し3日目から実家に帰省していたので・・・ほとんど新しいアパートには住んでいないめめと母ちゃんですが、ようやく昨日じじ・ばばに送ってもらって新居での生活を始めました

開けていない段ボールも残り4つ、1つは父ちゃんの冬服なので、そのまま時期が来るまで放っておくとして、あとの3つは全て父ちゃんの漫画なのですが・・・

どうにもこうにも収納場所がなく・・・いつまでたっても開けることが出来ません

父ちゃんにその事を伝えたところ、「実家に持ってったら?」と言われたのですが、実家に持っていく=ほぼいらない ということな訳で・・・だったら引っ越す前に全て処分すればよかったじゃんと思わず言いたくなってしまいましたが、グッと堪えてなんとか漫画の定位置を探して日々頭を悩ませております


そして、引っ越しから1週間以上経ってしまったので、今さら・・・という感じがしなくもないのですが、とりあえず引っ越しでのエピソードでも

①またまたいい加減な引っ越し業者・・・

引っ越しは18日の日曜日でした。
見積もりの打ち合わせの際に営業の方から「もしかしたら土曜日の日に梱包だけしに来るかもしれません。」と言われていたのですが、土曜日になっても何の連絡もなかったため(というか、この時点で当日のことの連絡すら来ていなかった)、「きっと当日に全部作業するんだね」なんて父ちゃんと呑気に話していたら・・・まさかの午後1時に「本日12時~4時の間に梱包作業に伺わせていただくことになっていますが、よろしいでしょうか」との連絡が・・・
「よろしいわけ・・・ないんですが」と思いつつも、仕方がないので来てもらい、土曜日に梱包作業をしてもらいました


②段ボール引き取り拒否

そんなトラブルもありつつ、当日は朝7時半に業者の方に来てもらい、特に問題もなく午後3時過ぎに全ての作業終了
そして、業者さんが帰る時になって父ちゃんが「それで段ボールの引き取りはどうしたらいいですか?」と聞いたところ・・・まさかの業者さんから「遠いので段ボールは引き取りに来れません」との返事
ここの引っ越し業者の売り(?)は使い終わった段ボールを引き取りに来てくれることで、母ちゃん達もこのサービスがあるからこの業者を選んだのに、まさかの引き取り拒否
ここで怒った父ちゃんが「見積もりを取る時点で、段ボールの引き取りがあるって聞いたからここの会社に決めたのに話が違うじゃないですか」と強く言うと・・・業者さん顔色を変え「なんとかします」と言い出し、なんとか引き取ってもらえることになりました(でも、まだ取りに来てもらってないんですけど)

③ 動かない男ども

まぁ、これはエピソードでもなんでもないんですが、やっぱり家の男ども・・・引っ越し作業の間中全くと言っていいほど動きませんでした
彼らがやったことと言えば、洗濯機を動くようにしたことと、テレビが見られるようにしたことと、リビングのカーテンの取り付け…のみ

父ちゃんは1日目はめめの面倒をくれたものの、2日目は風邪でそれすら出来ず…

じぃじは手伝いに来てくれる前に「俺は重たい物は持たんでな」と宣言した通り、段ボール一つすら動かそうとせず、二日目の午後は段ボールに埋めつくされた部屋でまさかの昼寝をしていました

寝る前に「俺もこれからちょっと寝るで」と宣言してから昼寝を始めたのですが…「俺も」って…誰も寝てませんがめめですらまだ昼寝してませんがってな状況でした

という訳でこんなはちゃめちゃな状況の中引越しをしためめ家なのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにお客様

2010年07月20日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
新しいアパートで生活を始めて三日目ですが、いまだ段ボールに囲まれて生活しております

リビングとめめの遊び部屋はなんとか生活できる空間にしたのですが…

前の住家に比べ今回のアパートは部屋の面積も収納場所も少ないので、どうしても収まらない物達が出てきて

とりあえずそれらの物達は段ボールに入れられたまま、寝室に放置してあります

そして、寝室はまだ寝られる状態にないので昨日は仕方なくめめの遊び部屋に布団を敷いて寝ました

そんな相変わらず落ち着かない我が家ですが、今日ベランダで洗濯物を干していると早速お客様が
めめが手に乗せているお方、ゴキブリ…ではなく、コクワガタのメスです

父ちゃんが捕まえてめめに見せると、めめは最初ビビっていたものの、すぐにつついたり手に乗せて「虫さん」と大騒ぎしていました

そして、10分ほどコクワガタさんと戯れた後は父ちゃんとめめとでベランダからお別れの儀式(?)をしたようなのですが、「虫さんバイバ~イ」と手から放ったところ…虫さんそのまま真下へ落下して行ったそうです

めめがつつきすぎたんじゃぁ…

クワガタさん、元気になってまた遊びに来てくれることを祈っています

と、こんな感じで新しいアパートは虫しか来ないようなド田舎でございます

そして、母ちゃんとめめは今日から今週いっぱいまた実家に帰省します

落ち着いて新居で生活できる日はいつになるのでしょうか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず引越しました

2010年07月18日 | Weblog
本日岐阜県から長野県に無事引越しました

でも…残念ながら本日中には新しいアパートで新生活を送れる状態にはならず、今日は実家に泊まっています

というのも、新しいアパートでの荷解きは業者には頼まず、実家のじじ・ばばに手伝いに来てもらって自分達でやったのですが、

なんせ役に立たないうちの男衆(父ちゃん&じぃじ)

ばぁばと母ちゃんで人手が1、7人分(母ちゃん、妊婦のため1人前には仕事をこなせず)。

それに対して父ちゃんとじぃじは二人合わせても一人分にはならず…

結局女二人だけで作業してる状態なのであまりはかどりませんでした

でも、今日はめめが思いのほかイイコにしていてくれたのが救いでした

という訳で、明日も朝から段ボールだらけの新居に行って荷解きをするのですが、果たして明日はあそこで寝ることができるでしょうか

また落ち着いたら引越しの詳しいことも書いていきたいと思っていますがとりあえず報告でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達とも昨日でお別れ

2010年07月17日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
昨日は引っ越し前最後に岐阜での唯一のお友達と遊びました

待ち合わせ場所はめめがいつも行くところとは違う児童センター。

この日はこの児童センターは貸し切りでした

児童センターに到着するとすぐに一人で遊び始めたお友達、それに対してめめはお友達にビビって母ちゃんから離れず、何をして遊ぶにも母ちゃん同伴

おかげで母ちゃんはママさんとあまり話ができず

この日は1時間ほどお友達と遊んだのですが、最初のうちはお互い別々に遊んでいた二人も最後の方には同じおもちゃで遊んだりとなんとなくわかり合えたようなわかり合えなかったような・・・

で、結局別れの瞬間はめめが突然「バイバ~イ」と児童センターから無理やり帰ろうとし、まだ別れを惜しんでもいないのに母ちゃんは慌てて児童センターを後にする形となってしまいました

そして、お友達のS君は駐車場までお見送りに来てくれたのですが、めめ以上に自由人の彼は母ちゃんが車を出そうとすると、突然ダッシュで道路に向かって走り出し、S君ママはそれを追いかけ・・・となんともバタバタのお見送りをしてくれました

S君ママとは「また会えるといいね」という話をしましたが、今度会えるのはいつになるのか、もしかするとこれが一生の別れになってしまうかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨

2010年07月16日 | Weblog
昨日は夕方から雨が降り出したのですが、午後9時頃からゲリラ豪雨になりました

しかも、雷がものすごく家のすぐ近くに落ちた時には頭が痛くなるほどでした

とりあえずパソコンのコンセントだけは抜き、あとの家電は無事を祈りつつそのまま布団に潜ってしまったのですが、今朝見てみると何とか大丈夫だったようです


そして、昨日は天気も荒れ模様だったのですが・・・我が家も荒れ模様でした

母ちゃん、思わず父ちゃんに対し「父ちゃんなんてもういらないんだけど」と言ってしまいました

というのも、最近忙しい日々を送っているせいか普段通り寝ても全く疲れが取れない母ちゃん

お腹もよく張るし・・・正直体が悲鳴を上げる直前の状態なのですが、昨日も朝5時に鉛のような体を無理やり起こして朝食べるご飯のセットをしました(父ちゃんがおにぎりを持って仕事に行くので、このくらいの時間にセットしないと間に合わない)

本当は前日に炊飯の予約をしてから寝たいんですが、母ちゃんが寝た後に父ちゃんが夕飯を食べるので・・・出来ないんです

いつもはその後めめが起きるまでの間にグログをやったり洗濯をしたりするのですが、昨日はブログに書きたいこともなく洗濯物もさほどなかったため、6時過ぎに2度寝をしようと寝室へ。

「30分くらいは寝れるかなぁ」なんて思いながら布団に潜ったら、その途端に父ちゃんが大きなくしゃみを

その途端、父ちゃんの顔は鼻水だらけにが、そのまま寝ようとする父ちゃん

母ちゃんが慌ててティッシュを渡すと、父ちゃんは何も考えずにものすごい勢いで鼻をかみ・・・その音でめめが起床

母ちゃん、二度寝出来ませんでした


仕方なく母ちゃんとめめはそのまま起き、そして、朝7時朝ごはんの準備をして父ちゃんを起こしに行くと、父ちゃん「今日からはもう仕事行っても行かなくてもいいんだ、ムニャムニャ・・・」と言って再び夢の中へ

その後父ちゃんがしっかり起きてから話を聞くと、この日から引っ越し完了の日までは仕事休んでいいことになったんだそうです

・・・じゃあ、なんでそれを前日までに母ちゃんに伝えないんだぁそれ知ってたらそんなに早く起きなくて良かったのに

そう苛立ちつつも、母ちゃんとめめはいつものように過ごし、お昼になっても起きてこない父ちゃんをよそに2人でお昼を食べ、めめは昼寝

めめが昼寝を始めると、母ちゃんは一人でせっせと引っ越しの荷造り。

30分ほどやったところで母ちゃんちょっとしんどくなってきた

ちょっと休もうかと思ったら、それと同時に父ちゃんも起きてきた。

そして、父ちゃんはリビングに行き、めめが寝ている傍でまたまた何も気にせず鼻をかんだ

・・・そして、めめ起きた

ここでも母ちゃん休めず

そして、父ちゃん午後2時過ぎに母ちゃんが用意しておいたお昼を当たり前のように食べ、その後はすぐにリビングで寝てた

・・・風邪引いたんだって

父ちゃんいつも忙しい時に限って風邪を引く

こうして父ちゃんはこの日全く役に立たず、夜は自分の送別会で飲み会だからと夕食も家では食べず・・・結局この日1日父ちゃん家にいたはずなのに、3食全てめめと母ちゃんは2人だけでご飯食べた

仕事の日は全くと言っていいほど一緒にご飯を食べられない父ちゃん、休みの日くらい一緒に食べて欲しいものですが・・・最近それすらままになりません

しかも、昨日はめめと母ちゃんが夕食を食べている間も横で大の字で寝てるし・・・で、母ちゃんの怒り爆発で「父ちゃんもういらない」発言に繋がった訳ですが


父ちゃんその後は大人しくめめと遊んでいたものの、夜8時になると雨が強くなる中、意気揚々と自分の送別会に出掛けて行きました

そして、今朝5時、母ちゃんが起きてリビングに行ってみると・・・父ちゃん、テレビ付けっぱなしで大いびきをかいて寝てた

当たり前ですが・・・風邪は悪化

今日も1日使い物にならず、でも、さっき支度をして仕事へは出掛けていきました

今日の夜も父ちゃんいないそうです

父ちゃんがいなくなったスキに父ちゃんが送別会でもらってきた色紙を読んだ

父ちゃん、職場では厳しいらしい。でも、職場では必要とされてるらしい

家では金銭面以外では全く必要とされなくなった今、職場では必要としてもらえて良かったね、父ちゃん

でも、父ちゃんこれから長野に引っ越ししたら、父ちゃん以外に手を貸してくれる人の存在が出来てしまうから(実家のばばとか)、ますます家では必要とされなくなるけど・・・父ちゃんはそれでいいのかな




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする