そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

マイホーム、その後。

2013年05月30日 | Weblog
マイホームの建設経過ですが、数日前に窓が入り、昨日玄関のドアが取りつけられていました

そして、今週はコンセントや電気の配線?をやってもらっています。

このコンセントを決めるのが難しくて・・・多分、住んでみたら足りなかったり、いらない部分が出てくると思います

まぁ、一応順調に進んでいるようなので良かったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サファリパーク。

2013年05月29日 | Weblog
先週の土曜日は「富士サファリパーク」に遊びに行ってきました

が、優柔不断の父ちゃんのせいで前日の夜まで行先がはっきり決まらず・・・イライラ

父ちゃんはどうしても潮干狩りに行きたかったみたいなんですが、子ども達も父ちゃんも微妙に風邪引いてるし、今年は貝が不作?らしいし・・・で結局悩んだ末に、母ちゃんが最初に提案した「サファリパーク」に行くことにしました

こういう時、ズバッと「明日はここ行くぞ」って言ってくれる旦那だったら良かったなぁ・・・って思いますが、まぁ、しょうがないですね


と言う訳で、行く前に色々ありつつも、お出掛けしたのですが、行ってみたら子ども達も大喜びで楽しかったです




土曜日だけあって、結構混んでまして、あと30分遅く到着してたらサファリバスの予約が取れないところでした


もうしばらくは遠出も出来そうもありませんが、今年はどうしてもディズニーランドに行きたいなぁと思っています・・・がちょっと厳しいかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の様子。

2013年05月26日 | 長男(1歳7カ月~1歳11カ月)
最近の青・・・反抗期真っ最中です

とにかく何でも自分でやりたがり、勝手に手を貸したりすると「違うっ」と言って大騒ぎ。

1日に4~5回はギャーギャー言ってます


でも、不思議なのは、めめがギャーギャー言うと何故か私もイライラしてしまうことが多いのに、青だとあまりイライラしないんです。

それは何故か?2人目だから?異性だから?

よくわかりませんが、不思議なものです

で、青に手がかかることを察してか、最近、めめがちょっとだけ手がかからないです

青がギャーギャー言ってると、「あおちゃん、これ見て!」と言って変顔をして見せたり、一生懸命その場の空気を和ませようとしてくれてます

まぁ、彼女がもとで青がギャーギャー騒ぐことも多いのですが、でも、なんとなくお姉さんらしくなってきたような気がします


あっ、最後にどうでもいいのですが・・・先日、青が人生初「体育座り」をしました(笑)


あと、最近やっとピースが出来るようになりました

下の子って・・・いつの間にか成長してますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日☆お誕生日のお祝い。

2013年05月24日 | 長女:4歳
めめの誕生日当日は忙しくて何もお祝いが出来なかったので、翌日の18日に父ちゃんも休みを取ってお祝いをしました


まずは、午前中に「アンパンマンミュージカル」を見に行ってきました。

めめは今年で3回目、青は2回目の鑑賞でしたが、2人共とても楽しんで見ていました

ただ、めめはもう5歳なので「今日はアンパンマン何にも飛ばなかったね」って言ってましたが

そのうち飛ばないんじゃなくて、飛べないってことに気付く日も近いでしょう


そして、アンパンマンミュージカルを見た後は、近くの大型スーパーへ行き遊んでから帰ってきました



そしてそして、夜はささやかに誕生日のお祝いを

めめの今年のリクエストは・・・なんとキュアブラックとキュアホワイト

・・・古っ(笑)

まぁ、本人は喜んでたので良かったです

こんな感じで先週の土曜日は1日終わりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳児検診。

2013年05月22日 | 長女:4歳
5月17日ですが、めめの5歳児検診がありました。

うちの市の検診、かなり厳しいことで有名なんですが・・・実際も厳しかったです


まず、子ども達は子どもだけで集まって、検診の間中ずっと保育士さんと一緒に集団遊び・集団行動をしてました。

めめは同じ幼稚園の子が4人もいたので、緊張もせず楽しそうにやってましたが、途中、運動をする場面で鉄棒から落ち、メソメソ泣いて母ちゃんから離れられない・・・なんてこともありました。が、行動面では特に問題もないとのことで良かったです

そして、子どもは集団で行動しつつ、途中、ことばの検査や歯科検診、内科検診を受けたのですが、めめさんことばの検査でひっかかり、今度幼稚園に専門家の方が来て再検査を受けることになりました

・・・まぁ、同じ幼稚園の4人中3人が再検査だったのであまり気にしてませんが、とにかく厳しいです


一方の親の方は、子ども達の様子を見学しつつ、発達障害の話を聞いたり、保健師との面談があったり、食事についての指導があったり・・・なんかいろんな部屋を行き来して忙しかったです

結局、12時半から検診が始まって、終わったのは3時過ぎだったかな?

どこの地区も5歳児検診はこんなに時間をかけるものなんですかね?

正直親としては「もっと早く終わらせてくれ~」って感じでした


とりあえず、再検査はあるものの、今月1番憂鬱だった5歳児検診が終わって良かったです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日:親子遠足☆

2013年05月20日 | 長女:4歳
5月9日(木)はめめの幼稚園で親子遠足がありました。

毎年、この日だけは「できるだけ下の子を誰かに預けてきて下さい」とお便りに書かれているので、残念ながら青はばぁばと留守番


去年はバスで1時間ほどかかる公園に行ったのですが、今年は近場だったので20分ほどで到着してしまいました

で、最初に全員で体操をして、次にオリエンテーリング

その後はお昼まで自由時間だったのですが、めめは仲良しの女の子と遊ぶかと思いきや・・・4月に2年保育で入園してきた同じクラスの男の子とず~っと2人で遊んでました

途中、水遊びなんかもしたりして


母ちゃんとしては「止めてくれ~!」って感じでしたが、まぁ、この日は恐ろしく暑かったので仕方がなかったということにして


その後のお昼は10人ほどのメンバーで集まってワイワイ賑やかに過ごし、帰りの時間までひたすら遊び倒し、めめも母ちゃんもクタクタで帰宅しました

・・・が、クタクタのはずのめめは、家に帰っても昼寝をしてくれず、結局この日は夜8時までフルテンションで過ごしたのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日:ヤマハ。

2013年05月19日 | 長女:4歳
5月に入り、めめがヤマハで進級しました

が、新しい年度?は先生が変わり、曜日もかわることになってしまい・・・結局4人中2人しか残らないことになっていたんです


で、8日に初めて行ってみたところ、新たに2人の男の子が増えて、結局めめを合わせて4人のメンバーでレッスンを受けることになりました

先生も20代の若い先生で、ちょっと緊張してレッスンしてる様子がなんだか新鮮でした

まぁ、めめはメンバーが変わろうと、先生が変わろうとまだまだふざける気満々ですがなんとかやって行けそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日:体操教室。

2013年05月17日 | 長女:4歳
めめ、本日で5歳になりました

が、今日の午後に市の5歳児検診があって・・・忙しいので今日はお祝いもせず普通に生活します


そして、どんどん記録が溜まっていきますが・・・・5月7日にめめが初めて「体操教室」に参加してきました

めめの幼稚園では月に1回専門の先生による「運動遊び」っていうのをやってくれているのですが、その先生が運動教室をやっているので体験に行ってきました

幼稚園のお友達も何人かやっており、月謝が月2500円っていうのにも惹かれて行ったのですが、行ってみると、やっぱり内容は2500円だなって感じでした

もうちょっとしっかりした体操的なものを教えてくれるのかと思っていたのですが、実際には平均台の上を歩いたり、走ったりとかその程度でちょっと期待外れ

多分、運動の基礎?を教えてくれる教室なんだと思います

でも、めめは気に入った様子なのでこれから通おうかな~って思ってますが、母ちゃんとしては本当は器械体操をやらせたいのです

でも、うちの市は新体操に力を入れているらしく、新体操の教室はあるのに器械体操の教室はなくて・・・とりあえずはこの「体操教室」で様子を見ます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日☆

2013年05月12日 | Weblog
どんどん日々の記録が書けずに溜まっていきますが・・・とりあえず今回まではGWのことを


5月6日の日は、長野県の「木曽」という場所まで遊びに行ってきました

遊びに行った理由は、今家の建築をお願いしている工務店で完成見学会が行われたのでそれを見に行ったのです。

が、それだけではつまらないので、ついでにちょっと面白いカフェに足を運んでみました

実はこのカフェも我が家と同じ工務店で建てたそうで、それを通じて知ったのですが、なんとカフェの庭に鉄道(正確にはNゲージ?)が走ってるんです


お店の中も鉄道の写真とか本物の路線図とかが飾ってあって、なんでも御主人の趣味だそうです

電車好きの我が家の子ども達はもちろん大興奮

私もNゲージ自体に興味を持ったので、これから密かに色々調べてみようかと思っています

そして、今年はこのカフェに何度も足を運びそうな予感がしているのでした

でも・・・我が家からは車で1時間以上ちょっとランチを食べに行く・・・には遠すぎる・・・かな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日☆

2013年05月09日 | Weblog
今さらですが・・・ゴールデンウィークの思い出を少し


5月3日は父ちゃんの唯一の休みの日でした。

なので、久しぶりに家族でお出掛けしました

行った先は、地元の大したことないテーマパーク

前日に幼稚園のお母さん達からリサーチしたところ、このテーマパークは大して面白くないと聞いていたのですが、入場料が安かったので行ってみることにしました

そしたら、園内にはたくさんの動物がいて、我が家の子ども達には好評でした


↑「芝滑り」と言う名の人口芝滑りがあったり、


↑ヤギや羊、リス、なんかに餌をあげたり、馬に乗ったり牛の乳しぼりも体験できるようでした(←この2つは我が家はやらず)

そして、クラフトのコーナーもあり、我が家の子ども達は「カップケーキ作り」を体験しました

この体験、1人700円我が家は2人分頼んじゃったのでカップケーキ6個作るのに・・・1400円

結局作業をしたのはほぼ母ちゃんだけだったし・・・痛い出費でした

でも、カップケーキで失敗はしたものの、その他はあまりお金も使わずに子ども達を満足させることが出来たので、母ちゃんとしても大満足な1日となりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする