そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

ばぁばも一緒にヤマハへ

2010年09月29日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
月曜日はヤマハの日でした

この日、めめは張り切ってヤマハへ行き、40分間楽しそうにレッスンを受けることが出来たのですが、実はこの日張り切ってレッスンへ行った人間がもう1人

そう、ばぁばです

母ちゃんの入院中や出産後1ヶ月間ほどはレッスンへの付き添いをばぁばにお願いしようと思っているのですが(休むともったいないため)、その事をばぁばに伝えると「じゃぁ、1回見に行くわっ」と妙に張り切りまして

レッスンに行く前は「他の人に『どんだけ熱心な家族なんだ』なんて引かれるんじゃないか」などと心配していたのですが、この教室のお母さんの中に母ちゃん以外にももうすぐ出産の方が2人もおり、他の方も出産後はばぁばが連れてくる予定だとのことでホッと一安心

田舎だと同居家族の方とかも多いので、ばぁばの出番は必然的に増えますね

という訳で、この日ばぁばが後ろで見学していたことが嬉しかったのか、はたまた教室の雰囲気に慣れてきただけなのかはわかりませんが、めめは相当楽しそうにレッスンを受けることが出来ました

次回のレッスンは1週間後、母ちゃんの付き添いかばぁばの付き添いか・・・さぁどっちだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の支援センターへ行ってみました

2010年09月28日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
昨日から里帰りをしているめめと母ちゃん

日中は午前と午後の2回ばぁばと一緒に3人で市内に住むひいばぁに会いに行くのが日課となっています

そして、実家に来てからは全くお昼寝をせず、日中はひたすらばぁばと遊んで毎日夜8時前に寝るめめ

おかげで夜、母ちゃんは自分の時間が持ていいのですが、朝は2時間パートへ行き、家では内職をして、さらに日中めめに付き合わされてずっと遊んでいるばぁばは大変

という訳で、今日はばぁばがゆっくり内職が出来るようにと昼過ぎからめめと母ちゃんは2人で地元の支援センターに行ってみることにしました

この支援センターは駅前のビルの中にあり、利用料が1ヶ月100円、1年間だと600円かかります

めめはそれほど頻繁に利用するとは思えないけれど・・・折角なのでと1年間分のお金を払ってみました(払ったらもったいなくて頻繁に行きそうなので)

めめは午後1時半頃に支援センターに到着したのですが、今日は天気が悪かったせいもあるのかこの時点での利用者は・・・ゼロ

貸し切りの遊び場にめめは大はしゃぎでたくさんあるおもちゃを持て余し気味にあっちこっち走り回って遊んでいました

そして、めめと母ちゃんが遊び始めてから10分ほどするとポツリポツリと利用者が増え始め、結局7~8組の親子が来たのですが、どうやら皆1歳ちょっとくらいの月齢の子ばかりで、お母さん同士も知り合いの人が多いようでした

そんな中でもめめは一切気にせずよちよち歩きの子の間を一人走りまわり、結局1時間ほど遊び支援センターをあとにしました。

帰る際に受付カウンターをふと見ると「○○市遊び場マップ」という冊子が置いてあり、これが1冊100円だったため、「これからめめが帰省した時に遊びに行くのに色々役立つかも」と購入しようとしたのですが、生憎小銭がなかったため、受付の保育士さんに「1000円札でもいいですか?」と聞くと、「・・・ここではお金は扱っていないので・・・」と言われ、結局冊子は手に入れることが出来ませんでした

・・・次に行く時には必ず100円を持って行きたいと思います100円以上のお金を持っているのに、小銭がなくてたった100円の物が買えないって・・・なんだかものすごくむなしかったです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園へ☆

2010年09月27日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
土曜日は久しぶりに晴れだったので、朝からシーツを洗濯したり、布団を干したりフル稼働でした

やっと扇風機も片付け、厚めの布団も出しました今年は・・・衣替えのタイミングも難しかったですね


そして、この日は朝10時から市内の公園へ行ってきました

この公園は前に1度行った大型公園で前回は遊び道具を持って行かなかったので、その日以来、いつ急に行きたくなってもいいように車の中にボールや砂場道具をスタンバイ

公園に到着すると、まずは幼児用の滑り台で遊んで、

その後は砂場で遊んで、

さらにはこんなお兄ちゃん・お姉ちゃん向けの遊具にもチャレンジしました

この遊具、本当は対象年齢3歳以上なんですけど・・・他にも小さい子が結構平気で遊んでたので、めめもちょっとだけ遊んじゃいました

めめは結構平気そうにつり橋を渡ったりしてましたが、母ちゃんは落ちるんじゃないかとヒヤヒヤ

そして、その後は公園内に落ちているドングリを拾って、それからちょっと公園内のカフェで休憩

めめと2人で1つのソフトクリームを食べるはずが・・・めめに全て食べられてしまいました

そして、アイスを食べて満足しためめはその直後に「帰る」発言母ちゃんは結局潤えずに1時間フルで遊んだだけで公園を後にしたのでした

多分、この公園に来るのも出産前最後・・・だと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子3人最後の夜のはずが・・・

2010年09月26日 | Weblog
母ちゃんとめめ、明日の朝から里帰りする予定です。なので、今日は家族3人で過ごす最後の夜となる予定だったのですが・・・

めめは8時前に寝てしまい、父ちゃんは9時前に仕事から帰ってきたため・・・3人での団欒は全く出来ぬまま今日が終わってしまいます

そして、父ちゃんは昨日仕事が忙しく昨晩は家に帰って来なかったため・・・めめと父ちゃんは結局今日1日全く顔を合わせていないことになります


そもそも、ここへ引っ越してきてからの2カ月間、朝普通に仕事に行って、さらに夜も9時~夜中3時頃まで本社へ行く・・・というハチャメチャな勤務体制だった父ちゃん

それが、ようやく今日の夜から本社への勤務はしなくて良くなったそうで、そのため、本当は今日の昼頃から里帰りしようと思っていた母ちゃんとめめですが、1日予定を延ばし、今日の夜は親子3人で過ごそうと思っていました

そして、父ちゃんが店長を務めることになるお店が明後日からオープンすることも決定したため、お祝いの意味も兼ねてめめと母ちゃんは昼間にケーキを買いに行き、夜3人で食べようなんて考えていたのですが

そんなことも夢と消え、現在冷蔵庫には父ちゃん用のケーキのみがむなしく残っています

そして、父ちゃんは、夕飯を食べ「洗い物するからね」と言ったきり、食器を流しに持って行くこともなく、その場ですぐに横になり・・・リビングで大イビキをかいて寝ています

ゴミ捨てもお願いしてあったのですが・・・行ってくれそうもないので、今母ちゃんが行ってきました



明後日のオープンを控え、今仕事がかなり忙しい父ちゃん。

ものすごく疲れているのもわかるのですが・・・最後の日なんだからもう少しなんとかならないものでしょうか

しかも、夕飯を食べている時には母ちゃんに対し、「丈夫な子を産んでください」という何とも他人事な発言も飛び出し・・・母ちゃんはやり場のない憤りをどこへぶつけたらいいのやら

「もう言う時がないかもしれないから今言っとく」だそうですが、この発言でもわかるように、父ちゃん、里帰り中は全くと言っていいほどめめと母ちゃん、そして生まれてくる赤ちゃんにも会いに来れないそうです

仕事だから仕方がないことなのですけど・・・はなから来る気のない父ちゃんにこれまた失望したりして・・・

まぁ、母ちゃんは完全に一人で出産に挑む覚悟を今から決め、仕事でいっぱいいっぱいの父ちゃんは無視し、めめとともに明日から里帰りします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ最後の支援センター(?)

2010年09月26日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
金曜日の日は午前中に市内の短大の中にある支援センターに遊びに行ってきました

前に「出産前最後の支援センター通いになりそうだ」という記事を書いたのですが、そことは別の支援センターですが結局まだ行きました

この日は15組ほどの親子が来ていたのですが、めめはボールプールやままごとで遊んで大騒ぎ

そして、1時間ほど遊んだところで・・・めめ、まさかの「お外行くの」発言

この日・・・かなり風が強く、長袖でも結構肌寒かったんですけど

もちろんめめにそんなこと通用するはずもなく・・・めめと母ちゃんは他の親子が室内で遊ぶ中、2人きりで20分ほど外で遊びました

そして、強風の中「寒い、寒い」と言いながら遊んでいると、芝生の中にコオロギ発見

虫が好きなめめは大喜び虫が嫌いな母ちゃんは・・・若干ビビりつつも、めめを喜ばせようと遊具の一つである段ボールの車(?)で捕獲を試みたのですが、敢え無く失敗

コオロギさんは芝生の奥へと逃げていってしまいました

という訳で、夏の暑さにも負けず毎日外遊びに精を出していためめですが、これからは寒さにも負けず毎日外遊びに勤しむことになりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレーニング、その後。

2010年09月25日 | 長女(2歳~2歳3カ月)
8月末から本格的にトイレトレーニングを始めためめですが、その後どのような経過をたどっているかというと・・・

〈トイトレ開始前〉→
母ちゃんがトイレに行く際に喜んでついてきて用を足す真似をしていた。

〈トイトレ開始直後〉→
アンパンマンのトレーニングパンツを穿かせてみたところ喜んで穿くが、同時にオムツを嫌がるようになり・・・漏らし放題
トイトレ開始2日後からトイレにも行かなくなる

〈トイトレ開始1週間後〉→
おしっこやウンチが出る直前に報告出来るようになる
トイレも1日1~2回なら座ってくれるようになる。が、まだトイレで成功したことはなし。
オムツの上にトレーニングパンツを穿くのが定番となる

〈トイトレ開始2週間後〉→
おしっこやウンチが出る数分前に報告出来るようになる
トイレにも行くがトイレでは出ず、その後オムツを穿いてオムツの中で用を足すのが定番となる。

そして、現在・・・
ふりだしに戻ってます

先週実家に数日間帰省したところ、何故か報告もしなくなり、トイレにも行くのを嫌がるようになり、さらには何故か昨日からオムツを替えることすら拒否し昨日は最長8時間オムツ替え出来ませんでした

めめはこれまでの成長を見ても、何事もゆっくりマイペースタイプなので、トイレトレーニングもスムーズに進むとは最初から期待していませんでしたが、ここまでふり出しに戻ってしまうとどうしたもんか

しかも、来週からは里帰りするし、また実家へ行ったら環境も変わってトイレトレーニングどころじゃなくなりそうだし・・・しばらく無理はせず様子を見ることにしましょうか

・・・難しいな、トイレトレーニングって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の支援センター(!?)

2010年09月24日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
水曜日の日は、朝9時頃に実家を出発し父ちゃんの待つアパートへと戻っためめと母ちゃん

家へ入ると、めめは早速おもちゃを散らかし、母ちゃんは溜まった洗濯物を洗い、父ちゃんが汚した部屋を掃除し(思ったより汚れてなくてホッ)、買い物に行って・・・これで午前中が終了。

そして、午後はめめが昼寝をして、母ちゃんは夕飯の準備をしつつ休んで~なんて思っていたのですが、午前中買い物に行った時に帰りの車の中でめめが5分ほどねてしまい、その後寝る気配がなくなってしまったため、仕方なく支援センターへ行くことにしました

帰省中、全くお昼寝をせず毎日夜8時前には寝ていためめこれからこれが習慣になりそうでちょっとこわいのですが(母ちゃん的にはお昼寝をしてほしい)


で、支援センターに行った訳ですが、2時頃支援センターに到着すると、中には誰もおらず完全に貸し切り状態でした。

先生曰く「午前中は何人か来ていたんだけど、皆お昼寝だって言って帰っちゃったんだよ」とのことで、どうやらこの支援センターに通っている子は午前中に来て皆でお昼を食べてから帰宅・・・というパターンの子が多いようです

そして、貸し切りの支援センターでめめは大はしゃぎボールが入っている籠をひっくり返したり、支援センター内を何故かハイハイで歩き回ったり、先生にボールで遊んでもらったり、最後にはめめ一人のために絵本を読んでもらったり・・・大満足の様子でした

めめ、やっぱり支援センターでも以前のように先生に対し固まったりすることもなくなり、自分から笑いかけたり、一緒にボールで遊んだり出来るようになったので、人見知りはマシになっているんだと思います

時期的なこともあるのかもしれませんが、日頃から色んな人と接しているとこうも変わるのかと改めて実感(岐阜にいる時はほぼ母ちゃんとマンツーマンだったもんね)

この支援センターは3時に終了するので、先生に絵本を読んでもらってから支援センターをあとにしためめと母ちゃんですが、多分出産前にこの支援センターに通うのもこの日が最後

この支援センターは月・火・水曜日しかやっていないので、来週頭から里帰りする予定のめめはもうしばらく通えないのです

折角先生に名前を覚えてもらって、ちょっとだけ他のママさんともしゃべれるようになったのに・・・下の子が生まれてまた通うようになってもまた1からのスタートかな

まぁ、こればっかりは仕方ありませんね下の子を通じて新しいママ友なんかも出来るかもしれないし、焦らずこの土地に慣れていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36w5d 適当すぎたバースプラン・・・

2010年09月23日 | マタニティー生活
今日は1日中ザーザー雨です朝から布団を干したりしたかったのに・・・残念


そして、火曜日は1週間ぶりの検診でした。

この日は前回に引き続き最初に20分ほどNSTを受けました。

この結果は、特に問題なし

その後診察を受けたのですが、エコーの結果も問題なしお腹の赤ちゃんはこの日は2480グラムと出ましたが、前回は2500グラム越えていたので、まぁきっとそのくらいの重さなのでしょう

先生曰く、「ちょっと下がってきている」とのことだったので、もしかすると赤ちゃんとご対面する日もそう遠くないのかもしれませんでも、「生まれそう」とは言われなかったので・・・まだですかね

そして、前回行った血液検査の結果は、貧血も治っており、もう治療の必要はないとのことでした

実は、処方された薬を結構飲み忘れてたので若干不安だったのですが・・・良かったです


そして、この日は診察が終わった後に母ちゃんが記入したバースプランを見ながら助産師さんとお話をしました。

「バースプラン」・・・結構適当に書いてしまったため、助産師さんに「陣痛の間、何か持ち込みたい物はありますか?」とか「出産後、こういう写真を撮りたいとか希望はありますか?」など色々聞かれたのですが、全てに対して「・・・今は特にありません」と何とも出産に対してやる気のないような返事しか出来ませんでした

折角高いお金払って個人病院で産むのだから今からしっかり考えたいとは思っているのですが・・・このまま特に希望も出て来ぬまま出産になりそうな気もします

まぁ、母ちゃん的にはめめの時のお産が助産師さんとの相性が悪く、あまりにも不満の残るものだったので、それよりいいお産が出来れば満足なんですけど


という訳で、今回の検診も無事終了。次回は1週間後です

そして、今日からはいよいよ37週に突入、いわゆる正産期ってやつです

いつ産まれてきてもおかしくない状態な訳ですが、まだ心の準備も物理的な準備も整っていないので・・・もうちょっと待ってくださいね、赤ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省してました

2010年09月22日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
めめと母ちゃん、先週の金曜日~今朝まで実家に帰省しておりました

そして、金曜日の日には友人宅に8月下旬に生まれた赤ちゃんを見に行き、

祝日の月曜日にはじじ・ばばと地元のお祭りへ行き、

あとはひいばぁに会いに行ったり、買い物に行ったりしつつ、めめは日中はばぁばと遊び倒し母ちゃんは楽をして過ごしました

めめ、これまではひいばぁに会いに行っても人見知り故なかなかひいばぁに近づくことが出来なかったのですが、最近は自分からひいばぁにお菓子を手渡しすることが出来るようになりました

友人宅へ赤ちゃんを見に行った時にも特に嫌がる様子もなかったし、長野に来てから人見知りがだいぶマシになったような気がします

そして、母ちゃんは今回は結構予定があいていたので、下の子が生まれるまでにやっておきたかったことをここぞとばかりにやりました

眼科へ行ってコンタクトを新調したり、メガネ屋へ行って新しい眼鏡を買ったり、美容院へ行って髪を染めたり、入院準備をしたり・・・気付いたら結構なお金を使ってしまいましたが、生まれたらどうせお洒落なんて出来ないし、自分への前倒しのご褒美としときます

因みに、メガネを買ったことはまだ父ちゃんには言ってません

だって、父ちゃんに言うと絶対に「じゃあ、俺も買う」って言い出すんですもん

どうしてそれが嫌かというと・・・父ちゃん、数年前に眼鏡を買い換えたのですが、目が悪すぎる父ちゃんはどんなに頑張っても眼鏡では0,4までしか矯正出来ず、しかも、選んだフレームがグッチの眼鏡でお値段が結構高く、さらにはその眼鏡を買って1年ほどで踏んで壊すというおまけつきで・・・

もう父ちゃんが眼鏡を買うことを許可する日は一生来ないと思います

そして、これまた余談ですが、母ちゃんはメガネ屋で視力を測ってもらったところ、6年前より若干視力が良くなっているとのことで、「前作ったメガネは度が強すぎるからもうかけないように。」と言われました

まさか近視が良くなることがあるとは思っていなかったので、ビックリ本当に若干でも嬉しい限りです

そして、また話は変わって、今回の帰省中に半年以上染めていなかった髪を暗めに染め直し、1年ぶりくらいに前髪をつくった母ちゃんですが・・・これまた父ちゃん気付いていません(てか、父ちゃんいつも気付かないんですけどね)



という訳で、今日からまた数日間だけですが、親子3人の生活を送り、来週あたりから本格的に里帰りしようと思っています

実はまだ・・・アパートが赤ちゃんを迎えられる状態になっていないのです急いで準備せねばっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人遊び

2010年09月19日 | 育児(2歳4カ月~7か月)
最近、様々なことを自分でやりたがったり日々成長しているめめですが、長野に引っ越してきてから出来るようになったことがもう1つ。

それは「一人遊び」です

前はめめが大人しい時=必ずいたずらをしている時 という図式が成り立っていたのですが、最近は「大人しいなぁ」と思いつつめめを覗くと、ガチャガチャでgetしたアンパンマンの磁石シリーズで遊んでいることが多いです。

この磁石での遊び方は「ごっこ遊び」(笑)

アンパンマンにお菓子を「食べて」と与える素振りをしてみたり、赤ちゃんマンを床に投げて「赤ちゃん、大丈夫」と心配してみたり(←お前が投げたんだろと思わず突っ込みを入れたくなりますが)・・・

この遊びが始まると30分くらいは手が離れるので母ちゃんはとてもとても楽です

まだ、ぬいぐるみを使ったり人形を使ってのごっこ遊びには発展していませんが、めめも一応女の子なのでそのうち「お母さんごっこ」を始める日も近いかもしれません

因みに・・・岐阜にいる時はアンパンマンのキャラクターは「アンパンマン」と「バイキンマン」しか知らなかっためめですが、こちらに来てから毎日アンパンマンのDⅤDを見るようになり、

今では「カレーパンマン」や「食パンマン」に始まり、10種類以上のキャラクターを覚えました

その中でもめめが今お気に入りなのは・・・「ホラーマン」

あんなにたくさんキャラクターがいるのに・・・何故に「ホラーマン」

実は以前、父ちゃんの会社の先輩の子どもが「ホラーマン」が好きだという話を聞き、父ちゃんと2人で「マニアック過ぎだろう」と若干馬鹿にしていたのですが・・・

めめが「ホラーマン」LOVEになった今、父ちゃんは真剣に「もしかしてホラーマンって実は子どもに密かに人気なのかな・・・子どもの心を掴む何かを持ってるのかな」と真剣に悩んでおりました

そんなマニアックなめめ、最近では嬉しいことに遊んだ後のお片づけも自ら進んで出来るようになりました

これで家中がおもちゃで散らかることも少なくなりました

こうして徐々に楽になっていくめめの育児、でも、下の子が生まれたらまた1からのスタートなんですよねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする