佐賀県 唐津市 パン教室 自宅パン教室 公民館サークル(がねーしゃ)

自分でつくる焼き立てパンは最高においしい~。その喜びと感動をパン教室のレッスンで一緒に楽しみませんか?

チョコクリームでお花パン

2012-05-31 20:32:08 | パンのメニュー
ちょっと、思いつきで、余っていたチョコクリームを使うべく作ったパンです。
ねじった中にもチョコ。パンの上にもチョコ。チョコの香りに導かれて子供が起きてきた・・・。
うわ~い!!って並んだパン見て喜んでくれた。見ても食べても楽しくうれしくなるパンです。






切ってみた。卵とバターか効いている菓子パン生地なので、とてもフワフワしています。




最近思いにふけっていることがあります・・・。それは、秘密ですが、私の場合、そういう時はヨーガをして真のリラックス状態を心身につくってから、ストンと降りていた答えに従うようにしています。




自家製酵母で熟成カンパニュー

2012-05-30 06:28:15 | パンのメニュー
1次発酵に9時間かけてじっくり低温発酵させたカンパニューは何とも味のあるパンになりました。今回はライ麦を配合して、より粉の風味を高めました~。
カゴ発酵です。カゴの型がかっこよくついている。


クープは浅くして均一に入れるのがミソです。


350度で天板ごとオーブンをしっかり予熱してから、生地をぶち込みます!蒸気焼成です!
できた。

クープがとてもパックリひらいてるっ。


皮がばりっとしてて、空気にふれるたびに「パチパチ」音をたててひび割れしていく・・・。
ハードパンの醍醐味!!「おめでとう。ぱちぱち・・・。」って、言っているようだ。
切ってみよう~。




よし。よし。


皮がいい!!皮好き!




朝4時に起きないとこんなことはできません。7時半に出勤するので朝は自分を満たす時間です。
発酵時間でヨーガをして、読書して、いい知恵を入れ込んでから1日をスタートさせるのは、とてもすがすがしいです。体も心も目覚めた状態で人と接することで良い仕事ができると思います。

時間がないからこそ、自分で作る。幸せだって待っててもしょうがないから、自分で創る。
創造することが人生の楽しみなのかもしれないな・・・。時々、破壊されるようなことや、心がバラバラになるようなことってあるけれども、見方、とらえかたを違う視点から見れば、破壊があるからこそ再生や創造が生まれるんです。ちゃんとその成り立ちや摂理を知っていると、すべてのことに価値があると思えてなりません。






パン教室(公民館編~)

2012-05-27 08:15:56 | パン教室の様子
今回は7名様の公民館でのパン教室です。ほんとは、12名来る予定だったので、1週間前から材料の買い出しや、材料の計量、一人当たりのも持ち帰り用パンの計画や、オーブンのまわし方、1テーブル当たりの人数などなど、計画を立てていたのですが、相次ぐキャンセルに・・・・。
何度も計画を練り直しましたが、当日のドタキャンもあり、7名となりました。

だけど、これも何かのメッセージだと思い、思い切って最初用意していたとおり12名分の量をこの人数でつくっちゃおう!!と決めました。初心者には体験として学んでもらうのが一番です。ひとり8個くらいは作ってもらうことにしました。そのうちの3個くらいは上手にできるだろう~って感じで、失敗作品もできてみて初めて気づく改善策などを指導できたらいいなって思いました~
材料費などの事を計算に入れてしまわずに、本来自分が伝えたいこに忠実になることも大切です。
目の前にいる人にパン作りの楽しさや喜びを感じてもらえたら、それはどんどん伝染していくことだろうと、発展的な思考に基づいています。

では、ご覧ください。






発酵機代わりに100円均一で買った棚と、ビニール袋とお湯で代用しています。


一つ一つの個性あるパンができました。






勉強熱心なお方です。きちんとメモっておられます。きっと、家庭でもつくられますねっ。


たくさん出来上がって、大変喜んでいただけました。「楽しかった~。」とか、「このパンを近所のお孫さんにやろう!」とか、「子供が喜ぶなあ~」とか、「家族に自慢する!」とかいろんな声がありました。
そうそう。伝染してくださいね~。私も充実した1日でした。新な出会いに感謝します。



レーズンとヨーグルトの自家製酵母でココアブレッド

2012-05-24 06:40:31 | パンのメニュー

今朝のパンは~~。
ココアブレッドです。気温が25度くらいあるので、夕方6時にこねて、翌朝4時くらいに1次発酵が終わります。そっから、分割・丸め、ベンチタイムへと流れて作業します。




今回は新しい型を買ったので、生地量があうかどうか?を試すためです。この型は、なんと!!
1つ100円!なので4つも買った。しかも!テフロン加工で使い勝手が良いときた!!
1斤用のパンくらいの分量が焼けます。ねじり成形がいいかな?


丸成形は生地は足りなくて、芋虫みたいになってもうた・・・。


断面です。ホワイトチョコとただのチョコチップと2種類つくりました。










土曜日のレッスン様子で~す。

2012-05-20 16:40:13 | パン教室の様子
今日のレッスンは同級生2名のレッスンでした。ブリオッシュとカレーベーコンロールを作りました。成形を楽しんでもらえたかしら?生地の作り方や、こね終わり、発酵状態など、1年間やってきたので、手つきもかろやか~。






どんどん作ります。楽しい会話しながら~。
メイプルシロップをつけていただくブリオッシュはかなりおいしいです。




カレーの香りがプンプンします。優しいままの味・・・。子供に人気のカレーベーコンロールです。


たくさん出来て良かった。気温が暖かくなってきたから、仕込み水や発酵時間がだんだん変わってきます・・・。次回からはそんな季節のポイントをおさらいしながらやりましょう~。