暑中 お見舞い申し上げます
里でも 山でも 海でも しばらくは 酷暑が続きます。
くれぐれも ご自愛のほどお祈り申し上げます。
平成27年 盛夏
花火 2015 夏 高松
https://youtu.be/h3DOFND0QHA
team Lab★ クリスタル花火
2015年7月25日-8月9日
香川県高松市サンポート
. . . 本文を読む
【天候】晴れ 曇り
【コース】 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【記録】
見ノ越 発 2:01 --剣神社 2:03 --西島リフト駅 2:55 -- 剣山 (3:33-3:49)---次郎笈(4:33-4:52) ---スーパ-林道下降点 5:29 ---丸石 (5:45-6:00) ---丸石避難小屋 6: . . . 本文を読む
『すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘』
金 邦夫 著 2015年5月21日初版 東京新聞
前著『金 副隊長の山岳救助隊日誌』角川学芸出版2007
に続いて 近頃の山岳救助活動の実態とか大都会近郊の遭難登山者の傾向が記述されている。
金氏の活躍する奥多摩山域は 大都市近郊での日帰り登山圏内なので おびただしいほど 多くの登山者で賑わう。そこでは 中部山岳など 大きな山岳地帯とは . . . 本文を読む
【日時】平成27年7月19日
【天候】雨 曇り
【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 6:20--- 林業作業小屋跡 (7:48-7:58) --1791m標高点 9:34 --菅生下山口標識 9:58 --三嶺ヒュッテ (10:00-10:14)--- 三嶺 (10:25-10:37) ---西熊山 (11:41- . . . 本文を読む
平成27年7月11日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893)
【日時】平成27年7月11日
【天候】曇り
【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃
【記録】
見ノ越 発 2:15 --剣神社 2:17 --西島リフト駅 3:09 -- 剣山 (3:47- . . . 本文を読む
2015年7月4日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
2015年7月4日 APRS 三嶺~天狗塚の縦走
小さいハンディー機(YAESU FT2D) からAPRS 結構 遠いところまで 電波が届いていたようです。
JJ5MDM-7
2015年7月4日 APRS(Automatic Packet Reporting System)
http://j . . . 本文を読む
平成27年7月4日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
【日時】平成27年7月4日
【天候】曇り 雨
【コース】菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 7:14--- 林業作業小屋跡 8:58 --1791m標高点 10:55 --菅生下山口標識 11:26 --三嶺ヒュッテ (11:29-11:41 . . . 本文を読む