goo

平成25年5月25日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)

平成25年5月25日 晴れ 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 久保 【記録】 見ノ越 駐車地点発 1:09 --剣神社 1:11 --西島リフト駅 1:46 -- 剣山 (2:15-2:24)---次郎笈 (3:02-3:14) ---スーパ-林道下降点 3:43 ---丸石 (3: . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成25年5月18日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生

平成25年5月18日 晴れ 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生 【記録】 見ノ越 駐車地点発 3:30 --剣神社 3:32 --西島リフト駅 4:07 -- 剣山 (4:36-4:50)---次郎笈 (5:25-5:38) ---スーパ-林道下降点 6:03 ---丸石 (6:17-6:28) ---丸石避難小屋 6 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トンネル22本 高知自動車道 上り線 南国IC~川之江東JCT

トンネル22本 高知自動車道 上り線 南国IC~川之江東JCT 高知自動車道は 四国山地を貫いているため トンネルが連続していて、南国IC~川之江東JCT(上り線)では22本。下り線では19本が連続。 景色が見えず単調に思えるが、 詳しくみてみると 山の中腹を トンネルと 高橋脚の橋梁が続き、途中のIC、PAもかなり苦労して設置されるなど、勾配とカーブも多い 難工事の山岳高速道路だ。   htt . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成25年5月12日 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石

平成25年5月12日 晴れ 光石 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石 【記録】 光石登山口 5:03 ---西熊林道ゲート 5:15---西熊林道--さおりが原 6:04---カヤハゲ 7:31 ----三嶺山頂 (8:21-9:00) --- 西熊山 (9:56-10:09) ---お亀岩 10:26 --- 天狗峠 綱附森分岐 10:51 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12年間の変化 剣山 三嶺間 縦走路 1732m標高点

12年で 山は こうも かわるものなのか。 2013年5月4日の剣山三嶺縦走は 累計50回目の剣山三嶺スルー縦走。 その他 行程 半ばの丸石までで 区切った縦走も数多くあるが、 デジカメで残っている2000年ころからの手元の古い写真アルバムを眺め、 剣山 三嶺間 縦走路 1732m標高点の 同じ連休のころの12年前と今とを比較してみた。 思い起こせば その昔 白髪避難小屋 高ノ瀬 丸石まで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成25年5月4日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生

平成25年5月4日 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生 平成25年5月4日 晴れ 曇り 一時 雪 雨 見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生 【記録】 見ノ越 発 2:46 --剣神社 2:47 --西島リフト駅 3:24 -- 剣山 (3:55-4 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

電子基準点  (GNSS連続観測点)

電子基準点  (GNSS連続観測点) 塔ノ丸の近くにある  休業中の「剣山スキー場」 ここに 国土地理院 電子基準点  (GNSS連続観測点) No.950421  が設置されていて 常時 精確な測定結果が行われている。(1371.2m) http://terras.gsi.go.jp/gps/gps-based_control_station.html 94型 「電子基準点 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )