goo

平成24年2月26日 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)

平成24年2月26日 雪 曇 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 【記録】 いやしの温泉郷 駐車地点発 6:14 -- 林業作業小屋跡 7:38 --1791m標高点 9:26 --菅生下山口標識 9:50 --三嶺ヒュッテ 9:52-- 三嶺 (10:10-10:36) -----西熊山 (11:44-12:03) --お亀岩 12:19--天狗峠 綱附森分岐 12: . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

山を完全に味わう

----------------------------------------------- 「山を完全に味わう  山を完全に味わうということは そんなに ムズカシイことなのだろうか? ・・・そう たしかに その山を眺めているだけでは 無理かも知れない ・・・だからおれたちは氷の斜面を攀じ 岩壁の棚に泊まりながら その山嶺に達しようと 努力しているのだが・・・ 」 『白い城砦』芳野 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「良い判断は経験から、経験は悪い判断から得られる」

「習慣がいつも問題だ。アンカレッジ(アラスカ州)の近くにある、この明白なアバランチ・パスにおいて、なぜ皆がこの斜面の一番急な斜面をいつも横断するのか? 僕はそこに夏道が存在することに気がつくまで、その行為が理解できなかった。」 (Chugach Range,Alaska)(C)Bruce Tremper 『雪崩リスクマネジメント』Bruce Tremper著 日本雪崩ネットワーク訳  山と溪谷社 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

平成24年2月18日 三嶺(1893)

平成24年2月18日 雪 三嶺(1893) 【記録】 いやしの温泉郷 駐車地点発 5:27 -- 林業作業小屋跡 7:18 --1791m標高点 (9:32-9:42) --菅生下山口標識 10:22 --三嶺ヒュッテ (10:25-10:34)--- 三嶺 (11:05-11:53)---三嶺ヒュッテ (12:18-12:45)-- 1791m標高点 13:14--林業作業小屋跡 14:0 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

平成24年2月11日 天狗峠 付近で 目撃 した 雪崩痕

平成24年2月11日 天狗峠 付近で 目撃 した 雪崩痕 【天狗峠 東面】 平成24年2月11日撮影 平成24年2月4日 撮影の 下の 写真と見比べてみると この一週間で 新たに 雪崩が発生したのがわかる。 平成24年2月4日 撮影 この斜面は 要注意だ。 【天狗峠 南面】 平成24年2月11日撮影 1月に 雪崩れたのとは 別の また新たな 雪崩が発生していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成24年2月11日 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成24年2月11日 晴 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 【記録】 いやしの温泉郷 駐車地点発 4:57 -- 林業作業小屋跡 6:12 --1791m標高点 (7:39-7:51) --菅生下山口標識 8:12 --三嶺ヒュッテ 8:15-- 三嶺 (8:38-9:11) -----西熊山 (10:21-10:40) --お亀岩 10:55- . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

冬山に灼熱の太陽が輝き 衰えぬ不屈の魂が躍動する。

2007年12月17日 日本経済新聞 春秋 冬山に灼熱の太陽が輝き 衰えぬ不屈の魂が躍動する。 ------------------------------------------------------------------------ ・・・・・・・・・・・・・ 「凍傷にやられたことを自覚しながらも、一晩中 吹雪と強風にさいなまれ、疲れ果ててなんらなす術もなかった。  この寒気と疲労 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『レスキュー最前線長野県警察山岳遭難救助隊』

山の中でレスキューすること 山岳地帯で遭難が発生するような 厳しい気象や地形の条件のもとで 四季を問わず 昼夜 問わずも いつでも 救助要請に応じ ひとをたすけることは いかに 大変なことか よくわかった。 いま ヘリ救助が多くなったものの ヘリは ジャンダルムで墜落事故があったように 厳しい気象地形条件では 簡単には いかない。 ヘリが 飛べないとき 地上から レスキューしたり、ヘリ救助が . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『山靴の音』芳野満彦 著

「見知らぬ山が 幾重にも 遠く連なる ・・・・・ 山 山 山 白い大きな波 そのうねり ・・・・・」 芳野満彦 氏 ご冥福をお祈りします。 ------------------------------------ 『山靴の音』 耳を澄ましてごらん ・・・ほら  ね  ね・・・ 何処からか 古い記憶の 山靴の音が 聴こえてくる ほら 僕の全身に 滲透(しみ)わたるように・・・・・ -- . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成24年2月4日 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)

平成24年2月4日 曇 晴 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 【記録】 いやしの温泉郷 駐車地点発 4:29 ---- 林業作業小屋跡 (6:09-6:16) --1791m標高点 (8:11-8:19) --菅生下山口標識 8:51 --三嶺ヒュッテ 8:53-- 三嶺 (9:11-9:33) -----西熊山 (11:18-11:42) --お亀岩 12:01-- . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シンポジウム「どう まもる 三嶺・剣山系の森と水と土」

このような 平穏な溪谷を 取り戻す努力が 懸命に 続けられている。  『シカと日本の森林』築地書館の本 にあるように「四国山地のシカの増加の最大要因は山村(林業)の崩壊」(22ページ)とか。 みわたせば 山里では このところ 新しい墓と廃屋が やたら 増えて 目につく。 盆と正月にも、以前は帰省する県外ナンバー車など あふれかえるほど よく見かけたのに、 墓と廃屋がふえた分 このところ  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )