goo

三嶺(1893)から 赤星山~石鎚山 方面の遠望 その2

平成20年3月2日撮影 三嶺(1893) から 赤星山(1453) 東赤石(1706) 笹ヶ峰(1859) 瓶ヶ森(1896) 石鎚山(1982) 方面を 遠望する。その2 山に 雪がついていると 山並みが はっきり わかる。 平成20年3月2日 三嶺(1893)から 赤星山~石鎚山 方面の遠望 部分的に 目を凝らして遠望してみる。  拡大      平成20年3月2日撮影 カシミール . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三嶺(1893) から東赤石 笹ヶ峰 瓶ヶ森 石鎚山方面を遠望。

拡大 三嶺(1893) から 赤星山(1453) 東赤石(1706) 笹ヶ峰(1859) 瓶ヶ森(1896) 石鎚山(1982) 方面を 遠望する。 三嶺(1893)から石鎚山(1982)まで 直線距離81km、沿面距離 90km。 拡大 カシミールでは 見えても 実際には 200km以上の 超遠望は とても難しいが、80-90kmくらいの遠望は 天気しだいで 間単に見られる。 拡 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成20年7月28日の 雷。

拡大    雷さんだー より引用 平成20年7月28日の 雷。 この付近では 過去一年で 最多。 拡大     雷さんだー より引用 平成20年7月27日 拡大     雷さんだー より引用 平成20年7月26日 雷三日。 雷 天気の記事が 増えてきたので カテゴリー 気象をつくりました。 よもやま話 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昼過ぎには 怪しげな雲

昼過ぎには 怪しげな雲が発達してくる。平成20年7月27日撮影 平成20年7月27日 三嶺 西熊山 天狗塚 牛の背の縦走の 帰途、 美馬郡つるぎ町、美馬市 内で 雷雨にであった。 拡大 雷さんだー から 引用 雷三日というが 前日の雷 2008年7月27日の 13時から20時までの 雨量の履歴は 国土交通省 川の防災情報より引用 山では 朝立ちの原則が云われているが、 27日の  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

概念図拡大 平成20年7月27日 曇り 晴れ 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 【コースタイム】 西山林道 駐車地点出発 5:20---西山林道イザリ峠登山口 5:34--- ふるさと林道阿佐名頃線から取付 6:18 --1806m標高点 8:10 --縦走路にでる 8:24 -- 三嶺 (8:32-8:50) -----西熊山 (9:51-10 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

可視マップ 鈴北岳 (1182)

拡大 遠望。 カシミールを使って、鈴北岳(1182)からの 可視マップを作ってみた。 白地図 可視マップ 西側 白地図 可視マップ 東側 拡大 鈴北岳から遠望し、四国山地で見えるところ。 三嶺付近を 詳しく見る。 拡大 鈴北岳(1182)から 三嶺(1893)方面を遠望 三嶺(1893)から 鈴北岳(1182)を 遠望 その2 三嶺山頂(1893)から遠望する。 可視マップ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鈴北岳(1182)から 三嶺(1893) を遠望

カシミールを使って  鈴北岳(1182)から 三嶺(1893)方面を遠望してみる。 拡大 見えた。 矢筈山、黒笠山、津志嶽、高越山、奥野々山、八面山、西熊山、綱付山、三嶺、搭ノ丸、正善山、丸笹山、赤帽子山、東宮山、焼山寺山、剣山、次郎笈、一ノ森、天神丸 拡大 カテゴリー 山岳展望 よもやま話 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三嶺(1893)から 鈴北岳(1182)を 遠望 その2

拡大 三嶺(1893)から 鈴北岳(1182)をカシミールで 遠望してみる。その2 三嶺(1893)から 鈴北岳(1182) 直線距離 267km 沿面距離 273km 拡大 三嶺から 270kmも遠くを見ると 山の形は とても判りにくい。 山の形がずれないように 三嶺と鈴北岳を結んだライン上を維持しながら、まず鈴北岳 に 3.5kmの地点まで近づいて 山の形を しっかり 眺めてみ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三嶺山頂(1893)から遠望する。

拡大 カシミールを使って三嶺山頂(1893)から遠望する。 260km 先の 山も見える。 鈴北岳、御池岳、冷川谷の頭  可視マップ 三嶺 よもやま話 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2008 ツール・ド・フランス

刻々 と変わる レースの状況を リアルタイムに 表現している、実にうまく纏められている ウェブサイトだ。 2008 ツール・ド・フランス。 Google Mapsの地図がわかりやすい。 以前に比べ レースの 動画も増えてきている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

概念図拡大 平成20年7月20日 曇り 晴れ 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 【コースタイム】 西山林道 駐車地点出発 5:04---西山林道イザリ峠登山口 5:18--- ふるさと林道阿佐名頃線から取付 (6:05-6:08) --1806m標高点 7:53--縦走路にでる 8:07 -- 三嶺 (8:17-8:46) --西熊山 (9:45 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

可視マップ 三嶺(1893)

拡大  もっと拡大 可視マップ 三嶺(1893) カシミールを使用して 三嶺(1893)から300kmの範囲で遠望してみた。 色のついた地図より 白地図が 軽くて扱いやすい。 白地図 白地図 拡大 白地図 もっと拡大  可視マップ三嶺 白地図東側 白地図西側 見てみると やはり琵琶湖の東側が 一番遠そうだ。 琵琶湖東側  拡大 御池岳に注目 拡大 一発判定 見える。273k . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「知って楽しい山岳展望」

「知って楽しい山岳展望」 田代 博 著 2007年12月10日 初版 新日本出版社 この本によると 200km以上は 超遠望 とか。 下記の本の出版時は 超遠望は 150km以上。 昔 と比べて 50km伸びたのも 山岳展望の関心が高まり、情報が増え、カシミールなど処理する パソコンの能力が上がったためだろうか。 「続々展望の山旅」  藤本一美 ・ 田代 博 著  1995年7月20日初版 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カテゴリー「山岳展望」

カテゴリー「山岳展望」をつくりました。 可視マップ 剣山(1955) 遠望 天狗塚(1812) 高松編 遠望 三嶺(1893) 高松編 遠望 剣山(1955) 高松編 Google Earthで遠望 矢筈山(1848) 矢筈山(1848)の一発判定。第三弾!高松編 矢筈山(1848)の一発判定。第二弾!松茂編 一発判定!矢筈山(1848) 徳島編 矢筈山(1848)可視マップ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

可視マップ 剣山(1955)

拡大 もっと拡大  さらに拡大   さらにもう一段 拡大 色が少ない、白地図のほうが軽くて鮮明です。 白地図 東側  白地図 西側 カシミールを使用して、剣山(1955)可視マップをつくり、遠望を楽しんでみた。 剣山山頂(1955)から 300kmの範囲で 遠望する。 琵琶湖の東側をじっくり目を凝らして見る。 拡大 伊吹山は見えない。 御池岳は見える。264km 拡大 冷川 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ