goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

烏帽子岳・セキナギ~小八郎岳

2016年07月19日 | 山歩き
7/17
笹の刈払いが未だで登山道は笹に被われていた。
ガスで展望も無し&霧雨で楽しくないのでセキナギ1741mで引き返して小八郎岳経由で下山。
何度も登っているが初めて長野県準絶滅危惧種のササユリの花が見れた。
小八郎からの下山時地元の10人Pとすれ違ったのみ。

背丈程の笹、真ん中が登山道









烏帽子岳はガスの中

ササユリ

奥壁右11b RP

2016年07月13日 | インドアジム
7/12
奥壁右 11b グレー RP 
本日3便目でRP、通算6便
11bの中では登り易いルートだと思うが真ん中のカンテから100度壁に出る所がランナウトするので要注意、
クリップホールドも小さく此処でクリップ出来ずに落ちると左に大きく振られます。
グレード的には低いレベルですが低身長で体重重い人なので現状で精一杯努力中。

長野県登山安全条例に関する指定登山道の告示

2016年07月13日 | 情報
平成28年7月1日より長野県では指定登山道を通行しようとするときは登山計画書の提出が義務付けられました。
以下PDFでは指定山岳及び指定登山道、除外区間が閲覧出来ます。
小川山も除外区間を除いたエリアでクライミングする場合は登山計画書の提出が必要になる訳ですね。
長野県登山安全条例に関する指定登山道の告示について
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/tozanjorei/shiteitozando.html

激暑の中

2016年07月12日 | 山歩き
7/11
小仏P⇔堂所山の下った所迄
日曜は体調イマイチで籠っていたので汗をかきに近場トレ。
高温と湿度Maxなので無理をせず往復3時間弱。
何時もは気にもしなかった途中の3m程の岩にリスに打たれた古いハーケンを見つけてしまった。
見に行くとてっぺんには古いスリングと左側壁にはピカピカのリングボルトがhi
こんな小さな岩にわざわざボルト打たなくてもいいのにね~yellow4
それにしても激暑で汗も沢山かきましたが自宅に戻ってその分アルコールで補給wink

水場



草ボウボウ、真ん中の登山道から登ってきました