大岳沢~大岳山 2024年06月18日 | 沢 6/17 昨夏林道工事通行止めでP手前で中止にした大岳沢へ。 奥多摩の沢と言う感じで苔むした岩が多い(殆ど苔岩)。 上流の倒木が多くなった所で脱渓して大岳山へ(沢装備はデポ)。 馬頭刈尾根迄が風もなく非常に蒸し暑かった。 山頂は平日なのに結構なハイカー。 ザックは30年位前のミレーを沢用として長年使用している。 昔のザックは余分な物が付いていないのでシンプルで使いやすい。 « 微妙な距離😸 | トップ | 梅雨前に朝トレ »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (shukla) 2024-06-18 07:11:18 沢は釜が深い所も有り。福生熊川の交差点の渋滞が酷くて抜けるのに15分以上、左折の信号が直ぐ変わるのが原因。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
福生熊川の交差点の渋滞が酷くて抜けるのに15分以上、左折の信号が直ぐ変わるのが原因。