goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

山野井通信

2008年09月03日 | 情報
キルギスでの50日間の旅を終え帰国された様です。
*以下通信よりの抜粋です
後半はキルギスの西に位置するカラフシンはアクスウ谷でのビックウォールクライミングでした。この土地は専門誌「岩と雪」1991年にカラー写真で紹介されましたが、そのころから気になっていました。
リンゴとドライアプリコットを食べながらの長く暑い2日間のキャラバンで大岩壁に囲まれたベースキャンプにたどり着きました。
最初に登った山はロシア正教100周年峰と言う一風変わった?山名ですが岩自体は素晴らしく標高差1300m、実に38ピッチの登攀、下降にも30ピッチも必要でした。グレードも5.10を超えることがなかったのでオールフリーです。これだけ長いとテクニックよりもパワーの重要性を痛感する登攀でした。
カラフシンではもう一本、その名はセントラルピラミッド。こちらは悪天候のため稜線までの易しい40メートルほどを残し下降したので完登とは言えませんが良質の花崗岩に充実した時間を過ごせました。こといらはグレードが高く6a以上が10ピッチもありました。

山野井通信より
http://www.evernew.co.jp/outdoor/yasushi/yasushi4.htm
38ピッチの登攀は何日で登られたのでしょうか?
是非報告会をやって欲しいです!!

御在所岳の日向小屋が使用不可能に

2008年09月03日 | 情報
三重県の御在所岳に有る日向小屋が9/2のゲリラ豪雨により使用不可能になった様です。
写真を見た限りですが土台の2/3位が無くなっています、BBSによると傾きが増しているみたいです、このままだと唐黷トしまうかも知れません。
3年前御在所にアイスで行ったとき宿泊しましたがとても暖かな人柄の梅田さんご夫妻が小屋を切り盛りされていて好きな山小屋の一つでした。
再訪したい山小屋だったので残念でなりません。
http://hinata.skr.jp/

日向小屋のHPより