goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

吹雪の湯河幕

2007年03月17日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
予報が大外れbikkuri、超寒くて頂上付近は雪で白くsnowなってました。東屋で様子見したけど止みそうもないのでパン2へ転進、1時から6時頃まで登って終了。
幕岩でも雪が降るとは以前から聞いてはいたが一時は横殴りの凄い雪でした。
↓頂上付近が白くなってます。



そろそろリハビリ 城ヶ崎・シーサイドロック

2007年03月08日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
12/3以来の2回目のシーサイド、3月になるとアイスに行く人が激減するのでそろそろリハビリフリーの開始です。
名探偵登場  5.8  OS  UPにならなかった
海賊フック   10b  ×   スラブで足順を間違えた
タイトボーイ  10d   RP/ P  前回混んでいて1回しか触れなかった、今日3便目でRP
3ヶ月振りのフリーなんでまぁこんなもんでしょう。
登る時以外はマスクをしていたけど花粉は沢山飛んでいるみたいで鼻水、クシャミ&目が痒くなり参りました。



城ヶ崎・××エリア

2007年01月08日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
今日は城ヶ崎のシークレットエリアへ、ルートの半分位のハンガーが外されていたのでちょっと残念だった。
トマトプリッツ 10a ハンガーが無かったのでTRで登らせて貰った
YUMESHIBAI   11a  FL/P
ルート名不明の11b  × 出だしがボルダーチックでムズイ
グレード不明のルート × 核心のホールドが悪くて二人とも敗退
ルート名不明の11d  × 核心のハング部分の数手が外傾していて保持出来ず、ルートは★★★ですね


城山・南壁

2007年01月07日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
昨日の大雨で城ヶ崎は乾いていないかもと言う事で急遽城山に変更、東名を走っていても凄い強風、取り合えず峠に行ってみたが駐車スペースも殆ど無く風も強そうなので南壁で登る事にしてUターン。
しかし南壁も強烈な風が吹きまくっていて兎に角寒くUPルートを登っても身体が硬直alienしてしまい全然クライミングにならない。指先、足先の感覚も無くなってきて(層雲峡でアイスをしている時の方が断然暖かかった)半分凍傷みたいになってきてしまったので14時には終了して田京の三○荘へ向かいお風呂に入って冷えた身体を温めてからやる事も無いので宴会モードsakeに突入したのだった。
果たして飲み干した量は・・・beersake??

お初 城ヶ崎・シーサイドロック

2006年12月03日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
ルートはムズイけど暖かくてとても過ごし易い岩場ですっかり気に入ってしまいました。それにしても津波警報にはビビッたぞ!
岩場への取り付きには赤テープが巻いて有りアプローチの懸垂はATCでOKです。まずはサンセット・エリアに行きルート観察、岩肌が波打っていたり上部はスラブっぽくなっていたりととても面白い形状をしています。
登る準備をしていたら八幡野港方面からサイレンと共に津波のおそれが有るので高台に避難して下さい!との声が聞こえてきた。
なにっ津波だって~!沖を見ると遠方に津波らしき白い波が見えたので(うねりがそう見えた?)周りのクライマーも慌てふためいて皆で逃げろ~symbol5っとFIXロープが有る所まで避難。暫くして訓練だと判って一安心item4、いやぁしっかり避難訓練をやってしまいましたsmile。(OSトライしていた人は可哀想でしたけどね)
岩場に戻って何をUPにするか迷ったがピーターパンを登る事にして暫く順番待ち。(海賊フックは凄い人気で8人待ちだったとか)その間にどんどんクライマーも増えてきて顔見知りだけでも6人も居たのでありました。
さて取り付いてみると出だしからホールドが丸いし、真ん中と最後に核心が有って結構ムズくて行き成り右腕が張ってしまいましたyellow7
昨日の無理なムーブが祟ってか腰の具合も良くないので今日ものんびり登る事にする。日焼け止めが欲しい位陽射しも強くsunャJャJと暖かくとても過ごし易い、昼寝をしたら気持ち良さそうです。
次にタイトボーイを登ったが終了点から数手前のホールドが甘くてトップアウト出来ず。風に吹かれてを触りたかったのだが結構な被りだったので諦めて、チェシャネコを登ったがこのルートも最後の数手が悪くハングを乗っ越せず人工でどうにか終了点まで行きヌンチャク回収。シーサイドのルートは後半が核心のムズイルートが多い様な感じがしました。帰りのFIXはゴボウで登ったけど力を残しておかないと厳しいかも、伊豆高原から伊豆急に乗って帰京。
ピーターパン  10b  FL/P
タイトボーイ   10d  ×
チェシャネコ  10d  ×


城山・ワイルドボアゴージ

2006年12月02日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
昨年の5月以来の城山ワイルドボア。三島でNさんにピックUPして貰う予定で始発の小田急に乗ったら新松田から先が線路点検のため運休、仕方なく御殿場線で国府津経由で三島へ。
峠の駐車場は既に満杯状態、今日のワイルドボアは風が強くて寒かった。伊豆は暖かいと思って薄着で来てしまい失敗、登る時も寒くて身体がガチガチ状態でした。前回はアイスが終わった時季でモチが無く10台しか登らなかったのでワイルドボアの11台は今日初めて触ったのだが全く成果ナシでダメダメの一日でした。まぁ城山の岩質に馴れていないので仕方ないですね。
ジゴロはホールドが兎に角遠くて思い切り背伸びをしたり、腰を捻る無理なムーブをしたので又もや腰が痛くなってしまいました。
帰りは大仁で降ろして貰い修善寺からバスに乗って伊東迄行き名古屋のTさん、Sさんと合流、市内の某所でテント泊、明日はお初のシーサイドだ。
イスタンブール 5.8  FL/P
心の愛     11b   ×   2P目手前で敗退、ホールドに全然届きません
ジゴロ      11b/c  ×  2便 真ん中位まで、無理なムーブをして又もや腰痛が

モチ上がらず・城山

2005年05月14日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
何と1年半振りで城山のワイルドボア&チューブロック。
外岩は3週 間が空いてしまって一向にモチが上がらず3ルート触ったのみ、大体アイスが終わってフリーのやり始めの頃にこういう症状がでるんですね。
まっ無理に登っても仕方ないのでのんびり一日を過ごしました。
プヨ、毛虫がいたけど1日気温が低くて寒かったなぁ・・
人気ブログランキング

城山→城ヶ崎フナムシロック

2005年03月26日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕

今日はマルチのルートを登る予定で○さん達と朝発で城山に向った。
南壁は我々だけの貸切状態だったのだが兎に角風が強くて寒い。
まずはUPで5.9のルートを登るも強風に煽られてバランスを取るのも一苦労、こんな状態でマルチを登るのはちょっと無理だなぁと言う事で急遽城ヶ崎フナムロックに転進する事にした。
迷いながらも何とか岩場に到着、カムが殆ど無いのでTR更にテーピング無しで登る事になった。
幸い岩は余りゴツゴツしていなかったのでテープ無しでも痛くはならずどうにかテンションを鰍ッずに登る事が出来ました。
此処はグレードも5.7~5.8とクラック初心者が練習するには丁度良い岩場です。久しぶりに波の音や磯の香りを嗅いでたまには海も気分転換になりよいですね。


又々サイレントバリー

2004年11月28日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
今日の湯河原幕岩は兎に角沢山のクライマーが居てどの岩場も大混雑、
登りたいルートは順番待ち7人なんてのも有ってUPも間々ならない状態。
仕方なく又もやアプローチが遠いサイレントバリーへ行きUPもナシで
ミ・アモーレ10cに取り付く、2便目でRP。
登ってみれば隣のルートの訪問者10cよりずっと簡単でした。
(訪問者に取り付いた11クライマー氏、OS出来ずに悔しい~を連発しておりました)どこに行っても人だらけなので早々に引き揚げた。


訪問者

2004年11月14日 | 城ヶ崎・城山・湯河幕
八ッが中止になったので代替で湯河原幕岩に行ってきた。
まだまだ緑が多くて紅葉はもう少し先になりそう。
金曜雨が降ったせいかお目当てのルートが濡れていたので以前取り付いて×だったサイレントバリーの訪問者10cをトライすることにする。
昨年の12月、今年の4月と既に5回位トライしているのだが未だRP出来てない私にとっては最難の10cだ。
1便目UP&ヌンチャク鰍ッのつもりで取り付くもやはり核心でテンション、ムーブを探って2便目にはRP出来た。
以前は痛くて持てなかったホールドがすんなり持てたので少しは進歩しているのかな。でもこのルート11a位はあるような・・・(甲府幕岩のWORK ON11aより難しいと感じました)
後は甲府幕岩のコジマンをどうにか終わらせてその後は城山に行きたいな・・・