goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

チャオ御岳 アイスパレーテ

2016年01月07日 | アイス
1/2
行って来ましたexclamation2 チャオ御岳スノーリゾート アイスパレーテsymbol7
3日の南沢が都合で行けなくなったので急遽京都のDさん達に現地で混ぜて貰いました。
自然アイスの氷結がイマイチの今シーズンは利用価値大です。
標高が高くて寒いので更に発達すると思います。
利用料は2000円、マイアは今シーズンから3500円になりました。
関東からは少し遠いですが関西方面の方は八ッに行くより近いかも?






ビショビショの八ッ南沢IC

2015年12月23日 | アイス
12/21
長くアイスやってるけど此処までビシャビシャのアイスは初めて。
左側も登ったけど腿から下はアンダー迄濡れました、完全に沢登り状態bikkuri
湿雪&シャワークライムで手袋、ザック等装備は全部ビショ濡れsoppo
風邪が完治していなくて南沢までの登りがきつかった。





平日なのにこの人 



八ッ ハイク?

2015年12月04日 | アイス
12/1
天狗岳へハイクと思ったが氷結30%の裏同心でも見に行くかと計画変更。
一応ロープ等全部背負って2年振りに八ッに入山。
裏同心F1は氷は薄いものの硬くて問題なし。過去2度フリーソロしているが今年はアイスも外岩も全然行けなかったので自重yellow7
1時間半程遊んで下山、おばちゃんとこで肉うどんを食して明日の目的地へ。
しかし美濃戸から雪が無くて砂利と大石ゴロゴロで膝の負担が半端ない。
下りは雪が有ればスケート状態でスイスイなんだが今日は既に筋肉痛がyellow23










開田高原・マイアアイスバーグ

2015年01月11日 | アイス
開田高原マイアスキー場 アイスバーグ
京都のクライマー4名とアイストレ。
斜度は全て垂直で御嶽山側の氷が柔らか目で登りやすかった。
カシンXドリームは刃が非常に薄くて一発で刺さる感じ。
センターハウス内にアイスバーグ利用者専用エリアが有って休憩出来ます。
御嶽山が見れなかったのが残念でしたが次回はスキーとアイスで訪れたいなぁ。
昨年の噴火で木曽地域は観光等大打撃でしたがアイスやスキーで少しでも活性化してくれればと思います。








尾白川下流域・ガンガノ沢

2015年01月05日 | アイス
尾白川下流域・ガンガノ沢F2
5年振りの尾白川、ガンガノ沢F2氷結は薄い所も有るのでラインを選ぶ必要有り。先行P有りだったが登らず岩間に転進されたので貸切りでしたok
錦滝はF2滞在時に氷が落ちる大きな音が…。
甲斐駒黄蓮右は黒い筋がハッキリ見えて氷が溶けてしまった様です。
年始めでこんな黒々した右俣は初めて見ました。