goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

烏帽子岩左稜線→岩根山荘

2013年10月29日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
3年振りの小川山は烏帽子岩左稜線。4P目を登り始めて直ぐャcャc小雨rainが降り出したのでクライムダウンして予報を見たら50分後には本格的に雨の予報、16P目迄エスケープは出来ないので此処で撤退決定。
カサメリに転進も考えたが結局岩根山荘の人工壁トレ。
夕食はお初のふじもとで焼き肉定食good










坊抱岩でエンクラ

2013年09月29日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
9/28~29は坊抱岩でエンクラ。
土曜は渋滞で登り始めが11時過ぎで5本。
日曜はお昼前迄風が強く寒かった、UP後温泉フェイス10dを1時間順番待ちしてからOS/M\(^o^)/
フリーで成果が出たのは2010年以来何と3年振り(11年は長期震災ボラ、12年2月からは肩の故障)。
絶対OSしたかったので集中力MAX、被っていてガバガバだったけど思い出深いルートになりました。
28日 レインワルツ  
   クイックジャイブ FL/P
   石の華 10c   
   湯の街旅情   
   桃 10a    OS/P
29日 シルバームーン ○ 
   クイックジャイブ  
   温泉フェイス 10d  OS/M 


千曲/坊抱岩

2012年05月05日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
GW後半の予報は3日が雨、その後も雨マークが。
3日の夜まで悩みに悩んで決めた岩場は坊抱岩。
続く
帰路は高速の渋滞が45キロ以上だったので坂城IC→佐久ICで降りて→十石峠→志賀坂峠→秩父→名栗→青梅→奥多摩街道→甲州街道、休憩入れて坊抱から7時間。
渋滞は秩父の羊山公園付近だけでストレスなしでした。佐久、十石峠、中里、木古里、二子、河又と岩場巡りの道でした。












お初 小川山 ・姉岩

2010年08月29日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
sun今年2回目の小川山、姉岩は岩が剥離していたりぐらついていたりと脆いルートが多いので注意が必要。
センター試験  5.8  FL/TR
yamashi       10b  ×  1テン スタンスが剥離している、更に剥がれそう
僕の場所    5.9  OS/P  2P目バランスが悪い
なんとなくホゲホゲ  10c  ×  3~4P目間が核心、ムズイと言うかムーブが不明
ジャングルフィールド 10a  FL/P
ハラペーニョウルトラ
 10d  ×  核心は要リーチ、最後は超ランナウト絶対落ちれません、自信の無い人は止めた方が無難
Ka-Ching!       10a  ×   暑さで手が滑って1テン
[yamashi]は剥離している箇所でテンションを鰍ッて岩を叩いて見ましたがャRャR音がして直ぐにでも剥がれそうでした。そっと立ち込み終了点まで行きましたが今後登られる方は要注意です。
帰路は中央道が35㌔の渋滞だったので道志みち→大丸経由でスイスイと帰宅、二日間の走行距離470㌔。

僕の場所

なんとなくホゲホゲ

ハラペーニョウルトラHOT

小川山/兄岩・弟岩

2009年09月22日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
早朝道の駅から廻り目平へ、5人で兄岩と弟岩
*兄岩  全てTR
八王子ルート2P目  
金太郎                
もみじ                  
ウォーリーを探せ   ×  
マガジン         
*弟岩
ジョイフルジャム    
終了後韮崎道の駅で車中泊、翌朝下道で帰宅、渋滞ナシ。


激混み カサブランカ

2009年09月06日 | 小川山・カサメリ・坊抱岩
人気ルートだけに朝から凄い順番待ち、待っている間にもどんどん人が増えて十数人待ちに、結局1便しか登れず。クールダウンは川上小唄。
近くのカシオペア軌道で凄い悲鳴hiと共にグランドフォールbomb2したクライマーがいた、周りにいた人がプリクリを勧めたそうだが自信が有るとの事で取らなかったとか。
プリクリするしないかは個人の自由だが・・・初心忘れるべからずですね。
事故は忘れた頃にやってくるので自分も気を引き締めないと。
カサブランカ  ×  TR 上部で手がスッヴイけて2テン