goo blog サービス終了のお知らせ 

Shuklaのクライミング日記

クライミング&トレッキング、スキー。オールランダーの為ちっとも上達しません

指皮が永遠に薄いシニアクライマー

子持山・獅子岩

木曽で釣り

2015年06月08日 | 釣り
6/6
梅雨入りする前に木曽へ釣りに行って来た。
前日大雨が降った様で第一候補は増水でイマイチなので阿寺渓谷へ。
餌釣りをしてみたがこちらも増水していて釣果なし。










魚野川 釣り

2014年09月25日 | 釣り
9/20~21
20日は魚野川 佐武流川から上流 21日は某所で大物狙いでしたが釣果はなしでした。
竿の振り方がイマイチと同行者からアドバイス、奥多摩の狭い沢で釣っているので後ろから振ると言う経験が余り無いので毛鉤が遠くに飛ばないんですよね~。
放水していたので水量が昨年の2倍位、股下までの箇所も有って渡渉が大変でした。通らずは右岸から巻き、もう1か所昨年通れた所が水量多く左岸から巻いた箇所有り。









ならたけは味噌汁に


峰谷川 その2

2014年07月25日 | 釣り
20日に特別放流が有った様なので残り物でもと思い出鰍ッましたが・・。
下流は入渓者が居たので上流へ、しか~し何時もアタリが有る場所でも全くダメ、先週は草ボウボウだった所も歩き易くなってるしで相当人が入ったみたいです。
魚もいじめられて警戒しているのでしょうね。
早めに上がってアイスを買って水根沢の偵察をしてから帰宅。
沢は先週より更に増水していました。


奥多摩・長尾谷、倉沢谷本谷

2014年07月07日 | 釣り
両沢とも何度か遡行しているのだが今年2月の大雪&崖崩れで倉沢林道がずーっと通行止めだったので沢の状態を確かめついでにテンカラの練習目的での入渓。
林道は荒れていてぬかるみも有ったので途中から歩いて長尾谷へ、魚留橋から先は崖崩れで一部林道が無くなっていました。
長尾谷はアタリは全くなし、ぬかるみに足跡が有ったので予想通り昨日釣り人が入った様でした。
今年は沢が荒れていて水中に流木が有ったりして毛鉤が引っ鰍ゥってロストが多いです。
さっさと諦めて倉沢谷へ林道を下りながら降りれそうな所で竿を出しました。
こちらの方がアタリは有りましたがスレ捲っているし魚は小さいしで釣果なしでした。まっ泳ぎの沢で入渓者も多いので魚も賢くなっていますね~。
盛夏になったら泳ぎに来ようかな~。






奥多摩・O沢

2014年06月19日 | 釣り
雷雨の予報だったので近場の沢へ、沢登りと釣り目的で行ってきたが遡行の方はイマイチ。
テンカラ釣りはググッと当たりは有ったが釣れずで×、奥多摩で久々の引きはやっぱり嬉しい。
8時半開始で12時半には車に戻る、雷はゴロゴロpika鳴ってはいたが降らなかった。








ャCント変化のTTC

2013年10月02日 | 釣り
1ヶ月振りにTTC、台風の影響で増水&ャCントが変わっていて以前釣れた箇所で釣れなかった。
3匹釣れたがタモがないので又もや手元で2匹落としてしまった( ̄0 ̄;
次回迄には絶対ワンタッチタモを買うぞ~。
釣れた1匹は今迄で一番大きいかも♪





TTC 2回目

2013年09月11日 | 釣り
TTCで2回目の釣り。朝から小雨、午後から時々曇り。
増水していて渡渉では上流エリアに行けず、迂回路を教えて貰った。
釣果は2匹、バラシは数匹。
後30㎝と言う所で一番デカイのに逃げられた、やはりタモは買った方が良いのかな(管理人さんからも薦められたし)。