今日は中央線方面が注目を集めていたようですが・・
弊ブログでは、そちらとは関係なく・・
本日、12月6日は”日豊本線が全通した日”だそうです。
1932年の事ですが、全通までは色々な経緯があったようです。
詳しくはWikiで・・・^^;
ということで・・
昭和の時代の日豊本線の車両を。

1979年8月、宮崎機関区で撮影したDF50+DD16と・・

485系による特急『にちりん』です。
後年、583系も使用され、青い車体と『にちりん』の
絵入りマークがとてもマッチしていたようですが、
残念ながらその姿を撮影する事は出来ませんでした・・
全通から82年、現在はどのような車両が467.2kmの
線路上を走っているのでしょうか・・
1979年8月10日、日豊本線 宮崎駅にて。
弊ブログでは、そちらとは関係なく・・
本日、12月6日は”日豊本線が全通した日”だそうです。
1932年の事ですが、全通までは色々な経緯があったようです。
詳しくはWikiで・・・^^;
ということで・・
昭和の時代の日豊本線の車両を。

1979年8月、宮崎機関区で撮影したDF50+DD16と・・

485系による特急『にちりん』です。
後年、583系も使用され、青い車体と『にちりん』の
絵入りマークがとてもマッチしていたようですが、
残念ながらその姿を撮影する事は出来ませんでした・・
全通から82年、現在はどのような車両が467.2kmの
線路上を走っているのでしょうか・・
1979年8月10日、日豊本線 宮崎駅にて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます