今日は昼過ぎから雨模様となりましたが、
午前中にはミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきました。
ちょっと早いような気もしますが・・・(暑)
そんな本日、7月8日も日付ネタです。
ここ数日、赤い機関車が続いていますが・・
ED78 5号機です。
1994年7月27日、仙山線 山寺駅にて。
当時の仙山線には早朝に3本続けての貨物列車が設定されていました。
一本目の貨物はコンテナ編成だったように思いますが、
時間が早過ぎて撮りづらかった覚えがあります。
上の写真は2本目のセメント貨物のようです。
3本目は石油貨物でしたが、この日は重連単機・・
ただ、単機だったがために最終グループの12号機を
しっかり撮る事が出来ました♪
この12号機ともう1台の13号機は、国鉄で最後に製造された
交流電気機関車だったそうです。
1689年7月、松尾芭蕉が、ここ山寺の立石寺に参詣した際に
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』と詠んでから326年。
『岩にしみ入る78のブロワー音』は聞けなくなって久しいですが、
今年も蝉の声が聞こえてくる季節となりました。
午前中にはミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきました。
ちょっと早いような気もしますが・・・(暑)
そんな本日、7月8日も日付ネタです。
ここ数日、赤い機関車が続いていますが・・
ED78 5号機です。
1994年7月27日、仙山線 山寺駅にて。
当時の仙山線には早朝に3本続けての貨物列車が設定されていました。
一本目の貨物はコンテナ編成だったように思いますが、
時間が早過ぎて撮りづらかった覚えがあります。
上の写真は2本目のセメント貨物のようです。
3本目は石油貨物でしたが、この日は重連単機・・
ただ、単機だったがために最終グループの12号機を
しっかり撮る事が出来ました♪
この12号機ともう1台の13号機は、国鉄で最後に製造された
交流電気機関車だったそうです。
1689年7月、松尾芭蕉が、ここ山寺の立石寺に参詣した際に
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』と詠んでから326年。
『岩にしみ入る78のブロワー音』は聞けなくなって久しいですが、
今年も蝉の声が聞こえてくる季節となりました。