日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

徳川秀忠誕生の井(浜松市)

2023-03-21 | 史跡

徳川秀忠は、徳川家康の三男として、遠江国(静岡県)浜松に生まれました。

幼名は長丸。のち竹千代。



母は側室の西郷局。



彼女は、浜松城に奉公に出て、家康の目に止まり、二代将軍の秀忠を生みました。
同母弟は、四男松平忠吉。長兄・松平信康は秀忠の生まれた年に自害、次兄の秀康は、秀吉の養子に出され、のちに結城秀康となったため、また母親が三河の名家であるということもあり、秀忠が、実質的な世子となりました。

天正18年(1590年)には上洛し、秀吉の養女で、織田信雄の娘・小姫(春昌院)と祝言を挙げましたが、秀吉と信雄が仲違いして、信雄が除封されたことにより離縁となります。そして、文禄4年(1595年)9月、秀吉養女のお江と再婚することになります。

その秀忠が産湯をつかったと伝えられる井戸跡の徳川秀忠誕生の井戸が浜松市常盤町にあります。
(浜松城の二の丸という説もあります)

当時、誕生井戸は現在の場所から約50メートルほど西の所にあったそうです。
昔その一帯は旧城下で、家康の浜松城にいた頃は下屋敷が構えられ、誕生屋敷と呼ばれていたと伝えられています。

また、常盤町の新川には、かつて誕生橋と呼ばれた橋があります。





井戸があった位置を示すように、石で井の字が組まれています。



(家康の散歩道の資料参照)

アクセス:遠州鉄道 遠州病院前駅下車すぐ


ブログランキングの応援よろしくお願いします
😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松尾神社(浜松市) | トップ | 沼八幡宮(浜松市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事