日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

黒田家ゆかりの天真寺

2014-08-09 | 仏閣
東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩10分。

寛文元年(1661年)創建された天真寺は、黒田忠之の長男・黒田長政の孫にあたる黒田光之が母親のために建立したといわれています。 









天真寺には、10代藩主・黒田斉清の墓があります。



黒田斉清

蘭癖大名のひとりとして知られる。
第9代藩主・黒田斉隆の長男。母は側室・真妙院(渡辺忠蔵の養女)。一説に黒田長舒の子。正室は二条治孝の娘・宝林院。側室は河合氏。子は純(黒田長溥正室)。官位は従四位下、左近衛権少将、備前守。幼名は松次郎。初名は長順で、藩主就任時に伯父で将軍の徳川家斉から偏諱を賜って斉清に改名した。通称は官兵衛。号は楽善堂。
寛政7年(1795年)2月6日に誕生し、同年10月6日に父・斉隆の死去により家督を相続した。2月に誕生したのは女児であり、支藩である秋月藩主黒田長舒の四男・斉清とその女児とを交換して当主としたともされる。 文化元年(1804年)、ロシア帝国の使節としてニコライ・レザノフが長崎に来航する。 文化5年8月(1808年10月)、長崎港にイギリス海軍の軍艦が侵入するフェートン号事件が発生した。佐賀藩が長崎警固の兵力を無断に減らしていたため処罰を受け、急遽、福岡藩が佐賀藩の分担分も警固することになり、費用負担が増大した。文政2年(1819年)、蘭学者で藩士の安部龍平を直礼城代組に抜擢し、長崎詰役とした。文政5年(1822年)、斉清は若年ながら眼病を患い、薩摩藩主島津重豪の九男斉溥(後の長溥)を婿養子という形で迎え嗣子とした。 (Wikipediaより)

この黒田斉清、官兵衛の死後200年経って、衰勢してしまった黒田家と福岡藩を何とか再生しようと、目を付けたのが「黒田二十四騎図」でした。
江戸時代中期以降、多くの二十四騎図が制作され、普及していきましたが、ほとんどは想像に基づいて描かれていたため、

24騎馬図


10代藩主・黒田斉清は、世間に流布している「黒田二十四騎図」を正しく書き直し、藩再生のシンボルを作ることで、藩の再生を考えます。
黒田二十四騎図とは、武功をもって官兵衛・長政父子を支えた24名の功臣のを一枚の絵に描いたものです。

斉清は、絵の制作を御用絵師・尾方洞谷(どうこく)に依頼しました。
洞谷は、24騎の子孫の家を訪ね歩き、兜の色、甲冑の文様、飾りの素材を調べ、伝記から顔形を描写し、24騎図の制作に10年もの年月を費やしました。

こうして描かれたのが、「黒田二十四騎画帖」(福岡博物館所蔵)で、その後の黒田二十四騎図のもととなり、尾形洞谷の孫にあたる尾形探香(たんこう)も「黒田二十四騎図」(福岡博物館所蔵)を描いています。

尾形探香の二十四騎図


http://himeji-kanbee.jp/intro/24.html

後で知ったのですが、天真寺には5代藩主・黒田宣政の墓もあるそうです。

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柴又めぐり(3)柴又帝釈天の庭... | トップ | 大雲院 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黒田家ゆかりの天真寺 (willy_tsuguo_shikata)
2014-08-09 16:03:20
御用絵師・尾方洞谷(どうこく)の「 黒田二十四騎図 」がやっぱり一番好いですね!
良く解り、素晴らしいです!
返信する
四方さんへ (しずか)
2014-08-10 00:45:13
お疲れのところ、コメントありがとうございます。

黒田斉清の藩再生の発想は素晴らしいと思います。

絵が蘇りましたね。
返信する
Unknown (YUMI)
2014-08-11 08:18:18
黒田二十四騎図、ホント素晴らしいですね。
しかししずかさん、本当によく調べられて…
返信する
Unknown (YUMIさんへ)
2014-08-11 11:21:19
こちらにもコメントありがとうございますm(__)m

歴史を追うようになってから、日本画にも興味が湧いてきました。
秋になったら、美術館めぐりをしようかと計画しています。
返信する

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事