goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

新宿「鳥源」、水炊きコースで腹パン!

2016年02月15日 | 東京@和食・居酒屋


新宿で新年会!
2月中旬だったので少し遅目の新年会でした。

「鳥源」

新宿駅からも近く、繁華街のどまんなかにあるお店です。
チェーン店ばかりがひしめき合う中にもこういうお店もあったんですね。


今回は総勢9人だったかな?
なのでお店の2階にあるお座敷席へ^^




「水たきコース」 5,000円

いただいたのは水炊きのコース。
鳥料理がいくつか出てきたあとに、〆で水炊きです♪


最初にドリンク出てきたのは「鶏皮煮」
山椒が効いてました。




「とりわさ」

スターターにはちょうどいいですね。

すぐに飲み終えたので2杯目からは白ワインをボトルでシェア^^




「つくね焼き 2本」

1人1本かと思いきや2本も(笑)

甘めのタレでよく焼きでした。




黄身を溶いて絡めて~。




「若鶏串焼き」
「相鴨串焼き」


合鴨の串焼きは歯ごたえ抜群。




「もろきゅう」

箸休めにもろきゅう。

エシャロットって辛すぎる印象があったけどこれは食べやすい~。




さて、一通りお料理を頂いたあとはお鍋の準備です!

「博多風水炊き」




山盛りのお野菜をお鍋に入れてグツグツ。

お肉は最初からスープに入ってるんだそうです。


店員さんがお鍋を全部作ってくれるので、少し煮えたらいただけます^^




薬味は、ネギ、紅葉おろし、しょうが。
ポン酢。

具材をいただく前にまずはスープを飲んでください、と。
おぉ。
スープがすごい濃厚で、これだけでも充分美味しいです☆




大振りな鶏肉も、お野菜も美味しいなぁ。
しらたきもプリっとしてるし。

そのままのスープで食べても充分ですが、ポン酢に浸すとよりさっぱりして美味しくなりますね。

最後にお餅も入れて、紅葉おろしとポン酢で。


たっぷりの野菜を食べた上に、スープをごくごく飲んだのでものすごくお腹いっぱいになりました。

時間が経つにつれて、スープが煮詰まっていきより濃厚になって美味しかったんですよね。
コラーゲンのせいなのか脂のせいなのか、口の周りはギシギシになっちゃいますけど(笑)
やめられないとまらないでしたw




「季節のフルーツ」

コースの最後にはフルーツ。



とりわさや串焼きなどは普通な印象でしたが、お鍋は美味しかったです^^
こういう濃厚な水炊きを食べたのは初めてだったので特に。

1日動いて疲れた体にお鍋が染み渡りました♪

鳥源水炊き / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



大丸東京「タキモト」、盛り沢山な海鮮ミルフィーユ丼

2016年01月28日 | 東京@和食・居酒屋


「タキモト」

大丸の地下のお店でミルフィーユ寿司購入しました。


ちょうど大丸の閉店時間10分前くらいに滑り込めたので値引きになってるものがいっぱい。
あまりゆっくり見て回る時間はないのでジャンルをお寿司に絞ってお弁当探しをしました(笑)

お寿司は売り切れてるところが多くて、こちらの海鮮丼も残り数個というところでした。




「贅沢ミルフィーユ」

だったかな・・・?
通常のミルフィーユ丼よりも豪華バージョンだった気もします。

色んな具材が層になってて楽しいー。
カニ、ウニ、イクラ、サーモンなどなど。
結構ずっしり食べごたえあって満腹になりました。
底の生姜は甘くてちょっと蛇足に感じましたけど(笑)



まぁ美味しいんだけどガッツリ値引きしてあって1500円だったので、
通常のお値段だと高く感じるかなー(;´Д`)
1500円くらいなら食べてもいいかなって思えますw

高菜の巻き寿司や穴子、鯖のお寿司も人気みたいですね。

西荻窪「鮨たなか」、常連客で賑わう町のお寿司屋さん

2015年12月21日 | 東京@和食・居酒屋



カレーはいつでも食べたい気持ち満々なんですが、最近はお寿司熱も常にふつふつと。

とはいえなかなか行く機会はない、カウンターのお寿司屋さん。
緊張するし。。
なんとなく気難しそうってイメージを勝手に持ってます(;´∀`)

西荻窪の「鮨たなか」

この日は土曜の夜だったので、二週間前の予約でも満席でした。
なので2巡目に入らせてもらうことに。
2巡目に入店したのは私たちだけだったかな。



まずはビールでくいーっとカンパイ。
ごくごく。

今日はどうしますか?と聞かれたので、おまかせでお願いしました。

最初におつまみが数種類出てきてその後握りになるそうです。




「ほうれん草の黒胡麻和え」




「鯖の和え物」

刻んだ沢庵がまぶされてます。

カラシ醤油でいただきます。




「煮ダコ」

ゼラチンとワサビを一緒に。




「真鯛の塩焼き」

そのままでも美味しいし、醤油を少しつけても美味しかったです。
ふかふかな身。




ビールはすぐ飲み終えちゃったので、麦焼酎を水割りで。

おつまみを4皿いただいたあとは、しばらく間をおいて握りがでてきました。
お寿司経験値が低いので、基本写真のみでご紹介~。




「真鯛の昆布締め」




「小鰭」




「帆立貝」




「鯵」




「海老」




「鰤」




「漬け」



「スミイカ」

身が厚くコリッとしてて好きでした。




「中トロ」




「アナゴ」

穴子が出てきたので最後かな。
焼きとタレと。





塩焼きは身がふんわりしてて、甘みもしっかり。
美味しい♪

タレも出てきましたが、塩焼きの方が好みでした。



もうこれで終わりのはずだったけど、お互い食べたかったものを追加しちゃいました(笑)




「イクラ」

目の前のガラスケースに入ってて気になったので、私はイクラを。




「鉄火巻き」

少し分けてもらいました。
ワサビが効いてます。


いくつかワサビが強く効いてるように感じるものがありました。
ワサビは嫌いじゃないんですが、お寿司だと
やや控えめにしてるくらいが私の好みなのかもしれません。




「玉子焼き」



2人でビール中瓶1本、焼酎4杯、そしてお料理を食べて2万円を少しきるくらいだったみたいです。
かなりお腹いっぱいになったし、つまみ4皿、13種類の握りを食べて飲んで1万円は嬉しいかも。



これはっていうものはそれほど多くはなかったんですが、
入店前の緊張がほどけるような雰囲気で居心地がよかったです。
ほぼ常連さんで埋まってるみたいでした。
近所に、こういう気軽に行けるお店があるのはいいですね。

鮨たなか寿司 / 西荻窪駅三鷹台駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



阿佐ヶ谷「かきっこ商店」、元気な居酒屋さん。牡蠣メニューが色々と。

2015年12月17日 | 東京@和食・居酒屋


ふらっと入った居酒屋さん。
1軒目で散々な目にあったのでサクッと撤退して、
2軒目に移動することにしたんですよね(´・ω・`)

特に案も考えてなかったので、なんとなく目についたお店に。


「かきっこ商店」

チェーン店かと思ったけどそうじゃないのかな?




年齢層若めで賑やかな店内。


メニューを見てみると、お酒もお料理も安い・・!
若い人が飲みに集まってくるのもわかります。


かきっこという店名だけあって、牡蠣メニュもいくつかありますね。
お手頃価格なので色々食べれちゃうな(^o^)




焼酎ロック。

と、お通しのほうれん草のお浸し。




「カレイの煮付け」

結構すぐ出てきたので、事前に仕込んでるのかな。

濃い目の味付けで、身の中まで味が染みこんでました。




「牡蠣と野菜のホイル包み」

牡蠣じゃなくてソーセージじゃん!
って思ったけど、はしっこに隠れてました(笑)

バター風味なのかと思ったけど和風な味付けでした。

お野菜もっとほしいな。




「特大!マグロのカマ焼き」

最後にもう1品。
って注文してみたカマ焼きがものすごいボリュームでびっくりしました!

骨の裏側にも身がたっぷり。
これで980円っていうのがまたすごいです。

脂がたっぷりな部分とタンパクな部分と両方楽しめました。





普通な居酒屋さんなんですが、値段設定が嬉しいので機会があればまた行ってもいいかなと思えるお店かも。
店員さんにも活気があって、なかなかいい感じでしたし。


1軒目がヒドすぎたから、普段以上に嬉しく感じた可能性はありますけどね(笑)

かきっこ商店居酒屋 / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4



銀座「五明」、秋田の食材、秋田牛を鉄板焼きでいただく♪

2015年12月03日 | 東京@和食・居酒屋


長らく更新が滞ってしまっていてすみません;
記事はますます溜まる一方です(;´∀`)

12月もちょっとわたわたする可能性が高いので
また更新がのんびりになるかもしれません。
でもせっかく行ったお店達は追々載せていきたいな。



11月の上旬頃にお誘いいただいて行った鉄板焼屋さん!
「銀座 五明」


鉄板焼き屋さんってほとんど行ったこと無いので楽しみにしてました^^




ビルの地下にあるお店で、レトロな内装が落ち着く空間。


テーブルセットも美しい。

グラスがバカラだったんですが、照明も相まってキラキラ感がすごい。




最初にシャンパンをお願いしました。





この日使う食材を盛り付けたもので説明してくれます。
秋田の食材をふんだんに使ってるそうです。

秋田推しのお店ですね♪


この日は「秋味覚と秋田牛」のコースでした。




「平目のカルパッチョ」

1皿目からキレイさにテンションが上ります。
久しぶりに写真を撮るのが楽しかったな~(´∀`)

このお皿もバカラ。

平目の上にイクラとミョウガが添えてあります。




「ミスジ素麺」

ミスジを細く切ってることから、素麺と呼んでるそうです。
最初、素麺が入ってるのかと思っちゃいました(笑)

ウニ、山芋、うずらの卵黄、茄子を絡めていただきます。
味付け自体はシンプルなので、食材の混ざり合ったお味が楽しめます。




お酒は、お店の方がお料理に合わせて次々持って来てくれます。




3品目が出てくる前に食材の紹介。

ドーン!
白トリュフです☆

さすがの白トリュフ・・・香りがスゴイですね・・・(;・∀・)




「白トリュフの茶碗蒸し」

具なしの茶碗蒸しにトリュフを削りかけたもの。
この量のトリュフで1000~2000円位だったかな。

ということで香りをじっくり楽しみながらいただきました。




「フルーツトマトのサラダ」

華やかなお皿が続く中、サラダだけ普通っぽく見せるのですが
このフルーツトマトは絶品でした!

すごく糖度の高いフルーツトマトなんでしょうね。
メインに移っていく前のお口直しにも最適でした。




ここからメインディッシュかな^^




「蝦夷アワビの蒸し焼き」

肝とバターの混ざったソースが美味しいです。
これも食材を活かしてシンプルに仕上げた美味しさでした。




アワビと一緒に合わせるのは日本酒。




日本酒はあまり得意じゃないので少しだけいただきました。
これもまたグラスが美しい。。
どんなグラスに入れるかって大事ですね・・。

バターとアワビの磯の香りにこの日本酒を合わせると
口の中でまた新しい風味が広がって面白かったです。




そしてメインのお肉ー!




お肉はじっくりゆっくり焼くのでコースがスタートしてすぐくらいから
鉄板で焼かれてました。




そしてたっぷりのバターで最後の仕上げ。




満を持してお肉をいただく前に、赤ワインへ切り替え。




「秋田牛ステーキ」

切り分けて出してくれたこのお皿はマイセン。

お肉の薬味として、ガーリックスライス、ワサビ、2種類のお塩が添えられてます。




「ヒレ」

まずはあっさりとしたヒレ肉をいただいて




「サーロイン」

途中から甘みのあるサーロインが追加でのせられます。

どちらもとても柔らかく、脂も重すぎないし美味しい!
特にワサビで食べるのが美味しくって、ワサビをおかわりしちゃいました(笑)
2度めは擦り方を変えてくれててピリッとした程よい刺激が感じられました。




そして更にお肉!

今度はステーキではなくてすき焼きにしてくれます。




鉄板の上でお肉を焼いたあとに出汁の入ったお鍋の中へ。




「秋田牛の牛すき」

出来上がってサーブされたすき焼きがこちら。

甘いお肉とトロトロの長ネギ。




「お食事」

すき焼きと一緒にお米も炊きあがりました。




よそってもらったご飯と、お肉、溶き卵、漬物、味噌汁を並べるとステキなお膳に。




お肉は2枚あったので、1枚はそのまま食べたり少し卵にくぐらせたりして食べて
もう1枚はたっぷり卵につけてご飯の上にのせてパクッ。

あぁ・・もう。
美味しいです。

甘いタレと、もっちりしたお米が合いますね。




私がご飯をおかわりしたタイミングだと殆ど残ってなかったので底のおこげを。
むしろこれはこれでありがたい(´∀`)

残ったタレと卵をかけていただきました。




「稲庭うどん」

これはコースとは別なのですが、お腹に余裕があればお試しに、と稲庭うどんを。

たくさん食べてもお腹が重い感じは全然しなかったのでサラサラっと完食。
口の中がさっぱりとしました。




「キャラメルジェラートとチョコレートムース」

幸せな食事をいただいたあとにデザートも。

上にのってるのが角切りの黒鹿産和梨。




「どら焼き」

ジェラートをいただいてる間に鉄板でどら焼きが焼かれていました。




焼き立てアツアツです。


中には栗と、栗あん。

生地も美味しいし、栗あんが濃厚でステキでした。




甘みのしっかりしたどら焼きと一緒に抹茶を。




「喫茶」

最後にコーヒーもいただきました。




こんなに美味しい鉄板焼きは初体験でした!
1つ1つの食材、調味料、お酒について丁寧に説明してくださったこともあって
より楽しめたんじゃないかと思います^^

秋田には行ったことがないのですが、五明さんで秋田の良さについて
色々なお話を聞いているとすごく旅行に行ってみたくなりました♪


楽しいお食事をありがとうございました。

五明鉄板焼き / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

夜総合点★★★★ 4.3



阿佐ヶ谷「東京コケコッコ本舗 阿佐ヶ谷店」、元気な鳥料理居酒屋さん

2015年11月01日 | 東京@和食・居酒屋


阿佐ヶ谷で焼き鳥か焼きとんでも・・・。
ということで、どこか行こうかと改札を出てフラフラと探すことに。


線路沿いにいくつも飲み屋さんがあるので、
適当にどこかに入ろうと思えばいくらでも選択肢はあります(笑)


でも決めかねて歩いてるうちにお店が並んでるエリアの端っこまできちゃったので
なんとなくこのお店に入ってみました。






お酒はレモンサワーに。


お通しはなかなか盛りのいいサラダ^^
にんにくの効いたドレッシングがたっぷりかかってました。
さすがにドレッシングが多かったので少し減らしてもらっても調度いいくらい(笑)




「ピクルス」

色んなお野菜のピクルス。



「鳥の白レバ焼き」

柔らかくて、軽めに焼かれたレバー。
ふんわりとろりで美味しい^^

塩+ごま油もいいけど、バジルソースがおもしろくて良かったです。




「おんな、女の涙焼き」

謎のネーミング。
こういうのをオーダーするときって少し恥ずかしい(笑)

焼いたササミの上に、紫蘇と梅ソース。




「おでん」

おでんは自分で選んで、丼に取っていきます。
で、それを店員さんに渡すと具材を切りダシを入れて持って来てくれます。

・大根
・白滝×2
・ハンペン
・ウィンナー

4個取ると、1個サービスになるそう♪

ダシを取るために入れてる椎茸もサービスでとってもいいそうです。
椎茸好きなので嬉しい~。




「その日の野菜のタジン蒸し」

何故か時間をあけて最後にタジン蒸しが出てきました^^;
注文してたのも忘れてたw

パプリカ、ズッキーニ、きのこ類、キャベツ。
お味噌は鶏味噌でお願いしました。

鶏味噌がなかなか美味しくて、モリモリ野菜が食べれちゃう。
残った味噌をつけてどうぞ、とあとでクラッカーも出てきました。




勝手に焼き鳥屋さんだと思って入ってたので、それ以外のメニューの多さに驚きました。
というかそもそも焼き鳥屋さんってかんじでもなかったんですねw
鳥料理多めな居酒屋さんってかんじかな。


店員さんがハキハキと元気よくて、感じ良かったです(´∀`)

東京コケコッコ本舗 阿佐ヶ谷店居酒屋 / 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



六本木「羊 六本木」、夜は会員制のお店でジンギスカンランチ

2015年10月21日 | 東京@和食・居酒屋


六本木にひっそりとある、ジンギスカンのお店にランチをしに行ってきました^^


メシコレでお世話になっている方々と一緒に~。


「羊 六本木」


入り口に目立つ看板がないのでちょっとわかりにくいかも。
一応ランチメニューが階段の上に出てるのでそれを目印に。





ちなみにこのお店、夜は会員制だそうです。

でもランチは会員になって無くても食べに行くことが出来るんですよね。


今回は4人で個室に。





ランチは、丼ものとジンギスカンで4種類ありました。


さくっと食べたいランチタイムだと丼ものもいいかなと思いますが
この日は休日ランチでしたしお昼からお肉を焼いて食べることに☆(笑)

「ジンギスカン定食」
「サフォーク定食」


4人だったのでジンギスカン定食2種類を2つずつ注文してシェアします^^




定食にはサラダ、ごはん、キムチ、スープが付いてきます。




お肉が届く前にお野菜をもりっと。

ランチには野菜が少ししかついていないそうだったので
野菜盛り合わせも追加注文しました。




「羊ベーコン」

あと、ランチとは別に、アラカルトで追加注文してみました。
羊のベーコンは初めてかも。

お好みで軽めに焼いたりカリカリに焼いたり^^

羊のにおいは控えめなかんじ。




カーブの強い鉄板だったので野菜がすべる―(笑)



で、こちらがジンギスカン定食のお肉。

真っ赤!
ヘルシーそうな赤身ですね(´∀`)

部位は、バラとレッグだそうです。




そして、北海道産の希少なサフォークという品種の肩肉とレッグ。

さっきの赤身と違ってこちらは脂身の部分が多めですね。


ジンギスカンにもついてきてたソーセージは羊肉のもの♪




サフォークはさっぱりと岩塩やレモンで。

ジンギスカンは濃いめのタレでいただくのがオススメみたいです。




お肉は軽めに火を通して。
柔らかい状態でいただきました^^


ジンギスカンの赤身は淡白な味なので、濃いタレで食べるのがやっぱり合いますね。
脂身の多いサフォークは塩がお気に入りでした。


お肉も美味しかったんですが一緒に焼いたタマネギが甘くて美味しかったな~。


お皿に盛られているお肉を見た感じだと、程よくお腹いっぱいになる量かなーって思ったんですが
食べ終えてみるとかなり満腹になりました!
私はごはん無しで食べたんですが、大盛りなご飯だったのでそれも食べてると苦しいくらいだったかも。




サフォークって初めて食べたけど希少なお肉なんですねー。
関東だとここでしか食べることの出来ないお肉だそうです。


今回は個室で食べてたんですが煙がすごくって服がすごいニオイになってました(笑)
お仕事の日のランチで食べるのは危険。
ニオイが気になる日は丼ものがいいかも。



あ。
ちなみに帰りに会員になってきましたw
VIP会員じゃなければ無料でなることが出来るみたいだったので。

そのうち夜に来ることがある・・・・・・かな?

西麻布「焼肉うしごろ 西麻布本店」、焼肉もしゃぶしゃぶも♪

2015年09月13日 | 東京@和食・居酒屋



うしごろは何店舗か行きましたが、本店は初めて^^

「焼肉うしごろ 西麻布本店」



食事会にお誘いいただいたので参加してきました。

この日は新しいメニューをお試しさせていただくことができるそうで。



これからお店で提供される予定のものを含めて、色々食べました!
食べた量が多いので、写真の数もものすごく多くなってます(;´∀`)






まずはスパークリングをいただきながらスタート。






まずは前菜いろいろ。





半生っぽいお肉が色々と盛られて出てきました☆




「ハツのタタキ、ローストビーフ、白センマイ」


白センマイが美味しい~。





ここでウニ登場。





リブシンでウニを包んでくれます。





ワサビをのっけてお醤油でいただきます。

ウニとトロ~りなお肉。





「シャトーブリアンのカツ」

シャトーブリアンに薄く衣をつけて揚げたカツ。





自家製のトリュフ塩でいただきます。




「サラダ」

サラダはパクチー入りのものを。

苦手な人はまた少し違ったサラダでした。





ここまでのんびりペースで食べてましたがようやく焼肉へ!

まずは2種類のお肉を。





きれい( ´ ▽ ` )




さっと焼いてくれてタレへ。

今までお店で出していたタレと、これからお店で出すタレの2種類を食べ比べです♪


今までのタレはしっかり濃いめの味。
新しいのはあっさりタイプといったかんじかな。

私は新しいタレの方が好み~。




今度はシャトーブリアンとサブトンを焼いてタレを食べ比べ。

今度は黄身と一緒に。





とろーん。

黄身ってやっぱりステキアイテムだな。




「クリ」



「水キムチ」


ここで少し箸休め。

普通のキムチより水キムチの方が箸休めにはピッタリ。





焼き肉でタレを食べ比べしたあとに今度はしゃぶしゃぶ✨


すごい脂がのってるお肉。

サーロインの中心部分をしゃぶしゃぶします。






と、ここでお鍋と一緒にトリュフが出てきました。





お肉をしゃぶしゃぶして




その上からトリュフを削りかけてくれます。

いい香り。

トリュフもいいけど、牛の和出汁がとっても美味しかったな。





サーロインとザブトンを食べたあとに残ったダシで雑炊。

お出汁が美味しかったので嬉しいな。





しかも雑炊の上にもトリュフがもっさり削ってくれます。

わーい。





お米を加えると不思議とダシが優しくなりますね。

トリュフ塩をちょっと追加したりしました♪



雑炊で充分締めになってるんですが、ここから更に炭水化物パレードです(笑)

せっかく人数もいるし、一口ずつ色んなのを食べちゃおうってことで。





「すだち素麺」

お蕎麦屋さんで見かけるやつだ!

極細の素麺でした。




「牛タンのそぼろ丼」

タンを使ったそぼろ丼って珍しい。
でも意外と普通のお肉っぽい食感。

紫蘇が香りました。




「特製うしごろカレー」

締めにはちょっと重めな濃厚カレー。

スパイスが効いてるというより肉の味が強いカレーです。




「コムタンラーメン」

優しいスープ♪




「すぃ~とポテト&バニラアイス」
「ミッスクベリーシャーベット」
「マンゴーシャーベット」




「ほうじ茶プリン」



「白い!コーヒーブラマンジェ」



「超なめらかプリン」

あとみんなでシェアしながらデザートもいろいろ食べました(笑)

私はプリンが一番好きかな。




お酒もいっぱい飲んで、お肉も締めもいっぱい食べてお腹いっぱい!
脂ののってるお肉が中心だったので次の日までお腹いっぱいでした( ´ ▽ ` )

美味しかった新しいタレも導入されるようなので楽しみですね。


うしごろは何軒か行ったけど本店にも行けて嬉しかったです。
それぞれ全然違ったコンセプトが感じられておもしろいな。

焼肉うしごろ 西麻布本店焼肉 / 乃木坂駅六本木駅広尾駅

夜総合点★★★★ 4.0



亀戸「くいのみ家 ふう」、羊料理とお酒を楽しむ

2015年09月12日 | 東京@和食・居酒屋



久しぶりの亀戸!
久しぶりにウロウロするのでちょっと楽しかったです( ´ ▽ ` )

と言っても北口方面はそれほど行くことはなかったんですが。


今回は亀戸にパクチーや羊肉料理が食べれる居酒屋さんがあると知って行ってきました☆


「くいのみ家 ふう」






居酒屋さんですが昼から営業してるそうです。
昼からお酒が飲める!(笑)

この日は普通に夕方に行ったんですが、休みの日に昼から飲みに行くっていうのでも楽しそうですね。



お座敷席もあるみたいですが基本はカウンター。

ちょうど席が空いたところだったのでサクッと入店できました♪






まずこの日の黒板メニューのおかずたち盛り合わせ。

お野菜ずらり。





「蓮根マリネ」

ピリ辛で少し酸っぱいマリネ。





「クミンガーリックポテト」

これお気に入り。

クミンと塩気がお酒を進めちゃう。





「アスパラ&コーンバター」





「コロコロラム」

ラムのスパイス炒め。

つまみにちょうどいい食べやすいサイズでパクパク♪





「ラムポン」

豚しゃぶもいいけどラムしゃぶはもっとイィ( ´ ▽ ` )

ポン酢でさっぱりと。





「トムヤムラム水餃子」

トムヤムクンスープに入った水餃子。
もちろん水餃子の餡は羊肉。

餃子よりもトムヤムクンスープが印象的だったかも。
せっかくなのでラム肉水餃子を酢醤油で食べてみたいな。





「ラムエッグ」

ラムエッグってなんだろうって思ったんですが、ハムエッグ的なやつだったんですね!

大きな目玉焼き入り2個に、ガパオ風の味付けをしたラム炒めが乗ってます。

タマゴ好きなので嬉しい♪(笑)
シンプルだけど、ちょっと個性もあって楽しいおつまみ。





「ジンギスカン」

この日は鹿肉もあったのでハーフで作ってもらいました。

鹿肉の歯ごたえがいいかんじ。

甘辛いタレにつけていただきます。





「極上マトンロース」

味付けは超シンプル。
メニューの中では一番お高めの780円。





「スペアリブ」

これはマトンなのかなぁ?

ほとんど脂身だったから、スペアリブよりラムチョップの方が好きかも?
脂の部分は多いけど、やっぱり骨の近くは美味しい( ´ ▽ ` )






懐かしい系のアニメ主題歌がずっと流れていました。

カウンターに座って、店主さんやお客さんたちと一緒にワイワイするような感じだったので、
ひょっとしたら一人でふらっと行った方が楽しめるお店かも?

なので静かに飲みたい人やカップルさんには合わないかも。


でもお安く色んな料理が食べれるし、飲めるし、おもしろいお店だと思います(・ω・)ノ

くいのみ家 ふう居酒屋 / 亀戸駅亀戸水神駅東あずま駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6



回転寿司に行ってみました。

2015年09月07日 | 東京@和食・居酒屋



超超超ー珍しくっ!
回転寿司に行ってきました(笑)!

回転寿司に食べに行ったのはもういつのことやら。
記憶にあるのは10年くらい前かな・・・。


最近お寿司気分が全然おさまらなくって、お寿司食べたいなー食べたいな―って言ってたら
じゃあ気軽に回転寿司でも行ってみますかっと友達に連れて行ってもらいました(笑)


そのうち回らないお寿司屋さんに行きたいな(;´∀`)



私が食べた物以外も撮影したのでずらーり並べてみました。





「えんがわ」

えんがわはおかわりするくらい好き(´∀`)



「やりいか姿」

昔はイカのお寿司に興味ゼロだったけど最近は結構好きなネタに。



「もんごういか」



「つぶ貝」



「赤貝」

コリコリ。ネタが大きめで嬉しいな。



「あじ」



「かんぱち」



「炙りサーモン」



「炙りえんがわ」

えんがわ好きなので炙りも食べてみましたが、より脂がジュワー。



「鮑」

ミニサイズw



「サーモン」



「びんとろ」



「炙り3貫」

えんがわとサーモンとマグロ。

マグロを分けてもらいました。普通。



「あら汁」

あら汁だと仕方ないとは思うんですが脂っぽかったなぁ。
出汁や味噌の味も薄いし。




結局5皿分くらい食べたのですが、あっという間にご飯タイム終了な感じでなんだかなー。
せっかく外で食べてるのに忙しないというか。

あと1皿180円のを多く食べてたんですが、値段の割には味が見合ってないような。
もう少し高くても美味しければ・・・。
だったらむしろ100円寿司に行っておいたほうが多少満足度も違ったんじゃないかなって^^;


やっぱりそのうち美味しいお寿司屋さんに行ってみたい!