goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

中野「デイリーチコ」、ブロードウェイで人気のソフトクリーム

2016年01月25日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


中野ブロードウェイの地下にある

「デイリーチコ」


ずいぶん前に食べたことあるなーと思って自分の記事を見返してみると、7年前に記事を書いてましたw
な。。7年前...(゜д゜)


それからもう一度8段ソフトを食べに行った記憶はあるんですがそれはいつだったんだろう。

また食べてみたいなーと思ってたので、友達と中野に出かけた時に行ってみました。






今回は8段ソフト!
と思ってたんですが、中サイズで良くない?と言われて断念(笑)

味は3~4つ選べるので4つに。
上から「カフェオレ、バニラ、抹茶、キャラメル」

バニラは個人的に思い出の味なのでほっこり(っ´ω`c)
味としてはキャラメルが一番美味しかったです。




中サイズだとぺろりですねー。
2人だったら特大でもぺろりだと思いますw
1人でも特大を食べれちゃいそうですが、食べるのに時間がかかってると溶けちゃいそう。


でも次食べる機会があれば、絶対8段ソフトがいいな~(笑)

デイリーチコソフトクリーム / 中野駅新井薬師前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



本郷三丁目「廚菓子くろぎ」、1月のかき氷

2016年01月18日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



雪がまだ溶け残ってる寒い日の朝。

ちょっと早めに起きて東大まで!(笑)


「廚菓子くろぎ」


乗り換えがめんどくさいので御茶ノ水からテクテク。




ここは朝9時からオープンしてます。


朝から営業をしてて、しかも朝からかき氷が食べれるお店は貴重かも。

昼過ぎからオープンのお店はいっぱいあるんですけどね。



そういえば前回行った時は秋で、もうかき氷は終わるっぽいことを聞いていた気がしたんですが
結局通年で出すことにしたのかな?


1月はかき氷が2品ありました。




「祝酒」

酒粕クリームがかかったかき氷でした。

酒粕クリームの上には、サクサクのパフとあられ。
少しだけ削ったゆずがかかっていていい香りです♪




中には大粒でホクホクしている小豆と、クリームのようになめらかな白あん。

前回おはぎを食べて思いましたが、ここは餡と小豆が美味しいな~(´∀`)


別添えのみたらしシロップをかけても美味しかったです。




「黒みつきな粉」

もう1杯も和風のかき氷。

上からかけられているきな粉は塩気が効いていてシャクシャクした食感☆
きな粉が美味しいので別添えにもなってると嬉しかったな~。

白玉も固くなってなくてフワフワ美味しかったです。

黒みつは別添えだったので途中で足して食べてみたり。
中にはミルキーなクリームが入っていてこちらもボリュームありました。




両方ともクリームや餡で甘々!
甘いだけじゃなくバランスの良い仕上がりで美味しかったな。

1杯ずつだったんですがかなりお腹いっぱいに。


1杯しか食べてなかったけどさすがに冷えたちゃったなぁ(;´∀`)

宮崎台「マユール」、新年のマユールさんで母とかき氷

2016年01月10日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


かき氷記事が続きますね(;^ω^)
またカレー記事を後回しにしちゃってるせいです(笑)


母が帰る日、まだかき氷食べれてないから食べたいというリクエストを受けて宮崎台へ。

「マユール」


今まで母と行こうと何度か思ってたんですが、
都内から遠いし往復するだけで時間がロスになっちゃうのでやめてたんですよね。
なのでようやく一緒に行くことができました☆


オープン前に着いたけど行列...!
席数的には一回転目に入れる順番だったけど、
一気にはお客さんを席に入れないのでしばらく待ちました。

あとからドンドン列が続いてたので少しでも早めに着いておいてよかったー。




「焼きいもみるく」

この冬はじめて。

うん。
美味しい。

上に乗ってるゴマとクランブルが塩っぱくていいな~。
別添えで塩があったら嬉しいかもw




「アボカドみるく」

あと久しぶりにマユールのアボカドが食べたくて。


いつも底の方はシロップが足りなくなって氷だけになることが多かったので、
トッピングにミルクをお願いしてたんですが
なんと今回はベストな配分で使う必要がありませんでした(笑)




「かぼちゃ」

やっぱり大好き!

トップクラスに好きなかぼちゃかき氷を母にも食べてもらえて嬉しかったな。

2人ともお気に入りに~(´∀`)ノ




「黒みつきなこ」

最後にもう1杯は母リクエスト。

きな粉はあとがけでモフモフ。
きな粉たっぷりで嬉しいな。

余っちゃったミルクがもったいないのでかけてみたんですが、あんまり変わらなかったな(笑)
トッピング使うタイミングがなくてもったいない事をした(;´∀`)



なんだかんだ重めの氷メインに選んでたのでお腹苦しくなるかな?って思ったんですが
二人ともペロりでしたw

一緒に行けて、かぼちゃ食べれてよかったな~。

荻窪「ねいろ屋」、生姜ライムとキウイかき氷

2016年01月09日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


これは12月に行った時のもの。


ハシゴの2軒目に食べに行ったので1人一杯ずついただきました。




「黄金生姜に黒糖と岩城島ライム」

生姜がほんのりピリっ。

そのままだと普通に美味しいかなって。
ただライム果汁をかけた途端にすっごく好みに!
100%果汁で爽やか~。

よく合います♪




「キウイ(香緑のすごいやつ)」

キウイ好きなので。
こちらもダイレクトにキウイ。


一緒に行ったお友達曰く、前回食べた時と少し違ってたそう。
今回は結構細かくミキサーにかけてあるようでした。



あぁ...中山栗ミルクが食べたい。
次は出会えるかなぁ。

荻窪「ねいろ屋」、元旦はお雑煮とかき氷で過ごす

2016年01月08日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


元旦は一日ダラダラと寝て過ごしちゃいました。

夕方になって、これではダメだ!と思いたって行動開始(笑)



カレー屋さんにしようかと思ったんですが、とりあえず近くて行けそうなお店へ。

年末年始も休まず営業されていた「ねいろ屋」さん。




年末年始は営業時間もメニューも結構変動的でした。

元旦もかなり混みあってたそうです。
私が行ったタイミングでは遅い時間だったのでほとんど並ぶことは無かったんですが。


元旦はラーメンはなく、お雑煮やサイドメニューなどなど。
氷のメニューも普段のものとはちょっと違いますね♪




「伊吹いりことホロホロ鳥の吟醸みそお雑煮」

いつもはかき氷のみを食べるんですが、せっかくなのでお雑煮をいただきました☆


焼いた角餅が2個。

玄米のお餅みたいで、ほんのり茶色。
香ばしい~(´ω`)




大根とニンジンが可愛くカットされてました。




中にはすごく弾力のあるホロホロ鳥のお肉がいくつか入ってました。


毎年自分が食べてるお雑煮とはお餅も汁も正反対だったので、不思議な感じ。

めったに角餅や焼餅を食べることはないのでなんだか新鮮でした。




「大人のル・レクチェ」

お雑煮をいただいたあとにはもちろんかき氷も。

食べたかった2品はどちらも売り切れ...。
皆さん食べたいものは一緒なんですね(笑)


メニューには大量ブランデーと書いてありました。




アルコールの味は少し感じるくらいでキツすぎることはなく、
大人な苦味と洋梨のフルーティさでなかなか美味しい♪
トッピングのサワーチェリーを食べると、こちらはすっごいアルコール感!
半年漬け込んでるから染みっしみみたいです。


食べ終えて少しすると顔が赤くなって来ました(笑)
洋梨シロップの方はそれほどアルコール強めじゃないのかと思ったんですが、
店主さんに聞いたところどうやらこちらにも大量に使っていたそうですΣ('ω' )


なるほど。
確かに冷たいとアルコールっぽさは感じづらいのかも。
思ったより体がぽかぽかしました~。

浅草「浅草浪花家」、年末のかき氷納め。

2016年01月06日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


年末に行ってきました。

夕方の一番混んでる時間帯にあたってしまったのか、
結構列があったのですがサクサク進んで1時間後には食べることができました( ´ ▽ ` )


その間にもたい焼きを買い求めに来るお客さんがいっぱいでした。
お仕事中っぽいおじさんが1個だけ買っていったり、
差し入れなのかたくさん買ってく人もいたり。





友達はイートイン限定の、あんず入りたい焼きを。


一口いただきましたがアッツーい...!
しばらく経ってからかじったのに、即ヤケドでした( ´•ω•`)
美味しいけど猫舌なので、いつもヤケドしちゃいます。。

焼き立てより作り置きを食べるくらいが私にはちょうどいいのかも(笑)




「柿」

干し柿みたいな甘み♪

中に白あんが入ってて驚きました。
そして底にはお茶のゼリーも。

メニューには「柿」としか書いてなかったので、意外な素材に驚きました~。




「ほわいととベリー」

友達がほわいとを未食といってたので、私の好きなベリー&バルサミコをオススメ。




バルサミコを多めにかけるのが好みです( ´ ▽ ` )

久しぶりにもう1つのほわいとも食べてみたくなったかも。




新店舗がまた出来たそうです。
鎌倉だそうです。

あちこちに新店オープンしてるっぽい。すごいな。

祐天寺「アクオリーナ」、お正月限定の和風フレーバー☆

2016年01月05日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


2日は母がやって来る日!

初詣や一般参賀に行ったあとはお買い物へ~♪


その前に、元旦知り合いの方にたまたま伺った情報を元に祐天寺までビューンと移動です。


三が日に営業されている「アクオリーナ」

話を伺うまですっかり忘れてたんですが、
そう言えばお正月だけは和フレーバーを揃えて営業されてるんですよね。





せっかく色んなフレーバーがあるので3種盛りのカップで。

私が選んだのは「日本酒」
母は「ほうじ茶」
あと、なんとなく「安納芋」
安納芋はこの期間じゃなくてもあったとは思うんですけどねw




1番お気に入りだったのは自分で選んだ日本酒でした!
ほうじ茶も安納芋も美味しかったけど、意外性と再現度、さっぱり感が気に入りました。


インスタを見てると、大葉柚子が人気でしたが私は大葉が苦手で( ´•ω•`)




「お正月コッパ」

あと、いつか食べたいと思っていたコッパ。
こちらも和フレーバー仕様になってます。

スプーンがかわいい♪




ジェラートは抹茶、ミルク。
そこにあずき、求肥、パフのトッピングがされています。

打って変わってこちらは甘々。

求肥は砂糖コーティングみたいでちょっと残念だったかも。


ジェラートの下にはあんみつが隠れています。
黒みつがたっぷりなので、そこはさらに甘ーい。



和風コッパも悪くはないんですが、いつか平常営業の時のものも食べてみたいなっと。

池袋「HACHIKU」、クリーム>氷でボリューム満点

2015年12月27日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


そおいえば!
載せてないまま忘れてた写真がありました(;´∀`)

秋ごろに行ったときのもの。


池袋に今年オープンした「HACHIKU」


店内の暖房がムンムン!
結構強めに効かせてありました。


まずは小窓のところから覗いて、注文会計を済ませます。
ちょうど空いている時間だったので待たずに座れてラッキー。


ランチの後だったのと様子見のつもりで1人1杯ずつ注文することに。





「パンプキンクリーム&バニラホイップ」

Sサイズ。
Sでも充分なボリュームです。

見た目ではそれほどには見えないかもしれませんが、クリームがとにかく多い。。
中までたっぷり。
氷よりもクリームが多いです(^ω^;)
暖房で溶けるのも早いし、氷が溶けるとほぼクリームの塊。

かぼちゃクリーム自体はまぁまぁ悪くはないんですが、ホイップまでかかってるのが・・。
カラメルソースをかけると、少しだけ苦味がプラスされて食べやすくなるかなー・・。

ホイップは私的にイマイチだったので無しでいいなと。




「レアチーズ焼きパイン」


トッピングにラズベリーソースを追加しました。

これはお店のツイッターでのみ告知されてるメニューなので、見た人限定。

でも注文してる人が多かったので、ここに来る方は高確率でチェックしてるんでしょうね。




トッピングしたラズベリーソースの酸味に助けられた・・・(^ω^;)
もう、かき氷っていうよりクリーム食べてるみたいな勢い。

チーズ成分があるためなのか、よりコッテリもったりしてました。
中にもコッテリクリーム。
そして刻んだパイナップル。



Sサイズでも完食するのが厳しかったです。。。

ヨーグルトとかサッパリしたのを注文すればよかった。。
この店のフルーツ系かき氷はどんな感じなんだろう。



店内は圧倒的に若い女性が多かったです。
学生さんがほとんどかなと。
若い女性であれば、パフェを食べるような感覚でここの氷も食べれちゃうのかな(;^ω^)
私も高校生の頃はこういういかにも植物性っぽいホイップでもモリモリ食べれてましたしね。


あ。ちなみに、お店が良くなかったというわけではありません。
今回食べた2杯が私には合わなかっただけです。


ハチクかき氷 / 池袋駅要町駅椎名町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



祐天寺「アクオリーナ」、ジェラートクリスマスケーキ☆

2015年12月25日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



今年はカットケーキではなく、ホールケーキを注文してみました!

最初は、今年食べて感動したアテスウェイかリョーコにしようかなと思ってたんですが
一度アイスケーキが食べてみたかったので
「アクオリーナ」のジェラートケーキをお願いしてみることに☆



ネットからも注文できるのでお手軽です(´∀`)
事前に店頭に出向いて予約&会計となるとなかなか面倒くさくて・・(笑)






で、4種類あった中から選んだのは一番見た目が可愛く見えたこちら。


「ブォン・ナターレ」

ブッシュ型で4~6人分が目安みたいですが、普通のケーキと違って
冷凍庫に入れてれば何日にも分けて少しずつ食べれるから買いやすいなと。


別添えのお飾りを乗っけて完成です♪





横から見るとこんな感じ。

周りを覆う白い部分は「パネットーネのジェラート」
パネトーネを混ぜ込んでるそうですが、言われないと普通にミルクジェラートかと思うかも?
ミルキーだけど甘さ控えめで美味しいです。

上は「イチゴのシャーベット」
さっぱり滑らか。

下は「ピスタチオのジェラート」
ローストピスタチオのような香ばしさがたまらないです。




トッピングにはパネトーネ、イチゴのソース。
このソースがイチゴの甘酸っぱさが詰まってていいアクセントでした。


こうやってスライスして食べるのが望ましいのかもしれませんが
そのままスプーンでパクパクと・・(笑)

少し食べ進めるうちに柔らかくなってきてより美味しくなります。
やっぱり少し時間をおいて柔らかさが出た頃が一番ですね(´∀`)



アクオリーナさんのジェラートはやっぱり美味しいな。
特にピスタチオは美味しかったな~。
ジェラートでもねっとり甘々なお店が結構ありますが
ここのは甘すぎず、上品に濃厚さが感じられるから好きです。

来年は普通のホールケーキ、買ってみたいなぁ・・・(笑)

駒込「Kaboちゃん」、荒砕き生いちごみるくのクリスマスバージョン

2015年12月24日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


いつも時間の関係でなかなか行けないお店。

「Kaboちゃん」


ちょうどこの日は行くのにちょうどいい時間になってたので
かき氷屋さんのハシゴをすることに。


また行きたいと思いつつも久しぶりのカボちゃんだー\(^o^)/




この日のメニュー。

開店直前にツイッターでも知らされてましたが、
クリスマス限定でトッピングが追加されてました。

行った日が24日なので、たぶん2日間限定なのかなと。

それ以降は追加料金でのトッピングになるそうです。




「みるくみたらし」

また食べたかったみたらし!

味醂と醤油の塩気があるシロップがすごく好き。
ミルクと合わさって甘じょっぱい美味しさ♪

本来は「イモみるくみたらし」なんですが、これはイモペースト抜きで注文してます。




「カボチャみるく」

あとかぼちゃは食べてみたかったのでメニューにあってよかった!

ちょっとモソモソした食感&見た目になってますが
その日のクリームのコンディションによってこうなるみたい。
いつもは滑らかクリーミーで更に美味しいそう。

かぼちゃクリームが上にも中にもたっぷり入れられていて、クリーム食べてるーってかんじがします。
ボリュームすごい。




「荒砕き生いちごみるく」

最後1杯何にしようかなと迷って、せっかくなのでクリスマストッピングがある生いちごみるくに。

最初のお客さんだったのでまだ盛り付け方は未定だったそうですが
リースみたいな形になってました(´∀`)

荒砕きいちごシロップだけじゃなく、カットいちごもトッピングされて
そこにミントの香りがつけられたキウイシロップ。カットキウイも。

お値段据え置きなのに豪華なトッピングです。

ミントの香りのキウイも良かったな~。



この日はよくキウイを食べた気がします(笑)

久しぶりに行けて、かぼちゃもみたらしも食べれて幸せでした。