goo blog サービス終了のお知らせ 

Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

∫26「出雲大社」 島根, ---?.

2014-05-31 | Architecture
 神話に登場するイザナギが黄泉の国からの帰途、穢れを禊いだ折に生まれた神のひとり。海の化身・スサノオの孫が大国主神(オオクニヌシ)。その含意は大国を治める王を示唆するそうです。

 同じくしてイザナギが黄泉の国からの帰途、穢れを禊いだ折に生まれたもうひとりの神、太陽の化身がアマテラスの孫・ニニギノミコト。

 オオクニヌシが治めた大国「出雲」は太陽の光を遮る雲の暗喩。アマテラスと対峙し平定されたいにしえの戰、それが国譲りとして伝承されているのかもしれません。

 神話の是非を論じるつもりはないのですが、視点を変えてみれば歴史の一部が垣間見れるような気がして興味深いものです。

初稿 2014/05/31
校正 2021/01/27
写真 出雲大社
撮影 2007/04/30(島根・出雲)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。