Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

β13「竜とそばかすの姫」 細田守, 2021.

2022-09-24 | Movie Reviews
 印象に残るシーンは、「ネット上の仮想空間」と「堤防から望む河の流れ」、そして「悲しみを分かちあって生きようとする人々の姿」です。

 約10年前の作品「サマーウォーズ」の延長線上の世界観、AIがネット上に構築したメタバース「U」。その仮想現実(VR)と拡張現実(AR)によって約50億人がアバターとして集う世界は、ごく当たり前に経験している事象を現実存在であると捉えるとその現実を超えた世界、いわばメタフィジカルな世界なのかもしれません。

 また、河が左から右に流れるフィジカルな光景が幾度か描かれるのは、時間は過去から未来へ一方向に流れ去る世界観を示唆している一方で、河の流れが逆になるシーンでは過去の悲しい経験を描きつつも、同様な悲しみを抱える人の力になろうとする現在を生きるためには、過去の経験を受け入れて自らがどう在るべきかを問うているような気がします。

 ところで、メタバースが現実に限りなく近い世界として存在するようになったとき、もしかしたら、「存在」とは何か?「自分」とは誰か?ということを考えるきっかけになるような気もします。

 ひょっとしたら、「美女と野獣」の物語も現実には在りえないとは認識していても、その物語に惹かれてしまうのは、観る者が自らそこに「美女と野獣」なるものを存在させているのかもしれません。

初稿 2022/09/24
写真「美女と野獣 "魔法のものがたり"」
撮影 2022/09/17(東京ディズニーランド)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α15「アーティゾン美術館」2022.

2022-09-19 | Exhibition Reviews
 東京駅 八重洲口から程近くにあるアーティゾン美術館、二年程前にリニューアルオープンしたそうです。

「ねぇねぇ、インスタ映えするらしいから行ってみない」

 大学三年生になる長女と初めて赴いた美術館でしたが、リニューアル前はブリジストン美術館と呼ばれた頃に観た作品の印象にも再び巡り逢うことが出来ました。

 ところで、アーティゾンとはARTとhorIZONを組み合わせた造語だそうですが、もしかしたら、芸術なるものが観るものに働きかける遥か彼方を示唆しているような気がします。

 ひょっとしたら、かたち在るものとそうではないものを認識した瞬間、それはなんであるかという存在が生み出され、遥か彼方に在る物語を受け入れることができる世界が意識できるのかもしれません。

(余話)
 約4年程前に訪れた東京国立近代美術館のガイドさんの言葉を思い出しました。

「芸術にとって美しさは大きな要素かもしれませんが、ご自身が視たものとの関わりかたがARTなんだと思います」
(α5「MOMATコレクション」2018.)

初稿 2022/09/19
写真「勝利の女神」クリスチャン・ダニエル・ラルホ, 1836-1845.
撮影 2022/07/10(東京・京橋)
期間 2022/04/29〜7/10
「柴田敏雄と鈴木理策 写真と絵画-セザンヌより」
「越境から生まれるアート」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§160「メタフィジカ!」 池田晶子, 1992.

2022-09-10 | Book Reviews
 「事象」とはある出来事や物事のかたちやありよう、そんな事象そのものへ五感を研ぎ澄まして臨めばこそ、かたち在るものとそうではないものを認識した世界が生み出され、それはなんであるかという存在を意識できるのかもしれません。

「それ"である"と意識されることには、それ"でない"ものが同時にそこに"ある"と意識されることによってのみ可能だからだ」(※1, p.44)

 そこに在ったはずの陸がいつのまにか無くなり海に変貌する事象は、月の引力による潮位の時間変化という「直線的な時間意識から相反して立ち上がった意識」(※2, p.58)が生み出した世界というひとつの存在なのかもしれません。

 ところで、仕事のみならず日常生活においてもなんらかの判断をする場面がありますが、そこにも少なからずなんらかの可能性とリスクが潜むものであり、その相反するいづれかを意識することが、著者の記す考えることのひとつのような気がします。

「(考えることの)真贋たるは、つまるところ覚悟です。覚悟が覚悟を見抜くのです」(※3, p.161)

 本書のタイトル「メタフィジカ!」はギリシャ語で形而上学を意味するそうですが、ひょっとしたら、目の前に拡がる事象の背後に在ってかたちとして捉えられ無い、かたちそのものを超えたものを考えることを示唆しているような気がします。

初稿 2022/09/10
出典
※1)「事象そのものへ!」 池田晶子, 1991. 法蔵館
※2)「オン! 」 池田晶子, 1995. 講談社
※3)「メタフィジカ!」 池田晶子, 1992. 法蔵館
写真 "ある"ものと"ない"ものが共存する有明海
撮影 2022/08/11(佐賀・鹿島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§159「オン!」 池田晶子, 1995.

2022-09-03 | Book Reviews
 ある出来事や物事のかたちやありようは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚によって認知しうるものであり、それらに自らが何らかの意味を与えた結果を事象として認識するのかもしれません。

「現代に生きているというそのことだけで、人類の歴史の最先端に居ると思ってしまうのは、私たちの歴史意識が陥りやすい錯覚」(p.58)

 いわゆる、錯覚とは共通認識が誤認識であった事象であり、それに気付くためには、ありとしあらゆるものについて、それらがなぜそうなのかと考える必要があるのかもしれません。

「あたり前なことほど人はわからない。わからないほど人は有難がる。有難がる限り自分では考えていない」(p.186)

 さっきまで、海だと認識していた事象が忽然と陸に変貌したとき、五感によって自らが何らかの力を認知し、そこは干満差が大きい遠浅の海であり、そしてそれは月の引力が引き起こした事象であると認識するのだろうと思います。

 ひょっとしたら、あたり前だと思い込んでいる世界は存在するのではなく、あ!なるほどそういうことなんだと思った途端、人は受け入れることができる世界が生まれるような気がします。

「本書のタイトル『オン!』は、ギリシャ語で「存在」〜あるいは、来るべき世紀へ向けて、スイッチ・オン」(p.235)

初稿 2022/09/03
出典 「オン! 埴谷雄高との形而上対話」 池田晶子, 1995. 講談社
写真 月の引力を感じる有明海
撮影 2022/08/11(佐賀・鹿島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする