S56製作所

トラベルタイム組立

前にリツカちゃんのキットを紹介しましたが、それと同時期に発売された商品があります。


ということで「アフタースクール トラベルタイム」になります。
創彩少女庭園の付属設備シリーズ第3弾になります。
正直本体より早く導入してました…
(なんでかわからんけどこっちは発売日翌日に届いたけど本体は2〜3日かかってから届いた)


中身はこんな感じです。
内容としてはトランクケースと一眼レフ、そして自撮り棒の3種類が入ってます。
一応言っておきますがいずれもプラモデルなので組立必須になります。
ちなみに今回は顔パーツは付属していません(今月発売のキットに付属してるみたいです)


ということで組立に入ります。


まずは一眼レフを組み立てます。
レンズは標準と望遠の2種類が入っており、実物の一眼同様にレンズの交換ができます。


早速持たせてみました。
持たせる際は左手は持ち手(広)を使います。
右手は持ち手(狭)を使うと自然な感じになります。


望遠レンズだとこんな感じです。
リツカちゃんのウィンク顔がファインダーを覗いてる感じになるのでいい感じになります。
いずれも撮影対象が鉄道に感じるのは完全に趣味に引っ張られていますw


次にトランクケースを組み立てます。
最初にサクッと組立て、バンドの部分をアクリジョンの「艦底色」、金具の部分をガンダムマーカーの「シャインシルバー」、伸縮式取っ手はシルバーの缶スプレーを使いました。
取っ手のみ可動するのでラッカーのスプレーで塗りました。
公式の配色レシピがトランクケース本体以外はクレオスのカラーを調色せずに使えるので筆塗りなら気軽にできるのがいいところですね。


こちらも持たせてみました。
こちらは持ち手(通常)を使います。
まさに商品名のように旅行という感じですね。


最後に自撮り棒になります。
こちらはアームの部分をシャインシルバーで塗りました。
スマホはこちらに付属のものを使います。


ちなみにまどかちゃんのスマホもこの自撮り棒に装着できます。
(逆に言うとその他2人のスマホは装着できませんでした…)
ただ自分自身自撮り棒を使う機会が無いのでこれはあまり使わないかもしれません…
改めてですが今回の製品も遊びの幅が広がるセットになりました。
そしてこのアフタースクールシリーズですがまだまだ発売されるので遊びの幅が広がっていくのが楽しみになります。

【おまけ集】


こっそり作ってた1/10スケール車両ケースですが、横並びに8ケース入りました。
ただこれだと旅行ではなくレンタルレイアウトや運転会に行くスタイルに…w
(ちなみに筆者はいつも折り畳みコンテナで運んでますw)


手持ちの長机と合わせて運転会ごっこを…
鉄道模型の縮尺がデカくなってますが気にしないでくださいw


リツカちゃんの座り用スカートパーツですが、固定用のボスをカットして通常の脚パーツに差し込むと片膝立ちをすることができます。
座るときに足組みをしているので片膝立ちをしてもスカートの違和感がありません。


ちなみに筆者は運転会では片膝立ちで撮影することが多いです。
なのでだいたいこんな感じです。
…ってリツカちゃんなんで10系客車撮ってるのw(自分でやったことじゃんかw)

 では

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「プラモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事