goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

E127系の動力車輪をトラクションタイヤ仕様にする

2022年11月13日 | 鉄道模型 カスタマイズ
先日金沢に遠征に行った際に、タムタムである商品を見つけたので入手しました。

ということでKATOの「EC用タイヤ付ギア車輪 黒(短)」になります。
KATOでトラクションタイヤ付の車輪のみではなかなか見かけなかったので、これを見た際にすぐに導入を決定しました。

そして今回はそれをE127系に取り付けていきます。
なんせこの車両は0.5M車でトラクションタイヤが無いというかなり勾配に弱い仕様となっていますので…(ただし実験はしてない)
一応手持ちの他の0.5M車を見ましたが、この車両のみがトラクションタイヤ無しの仕様となっていました。

ということで作業を始めます。

まずは車体から動力台車を取り外し、交換する車輪のみ取り外します。
交換する車輪は他の車両を参考に決めました。

そしてトラクションタイヤ付きの車輪に交換します。
トラクションタイヤの向きも他の車両を参考にしました。
しかしながら従来の車輪と今回の車輪の経年差で色が変わってますねw(一応両方とも黒車輪です)

そしてギアカバーを取り付けて車体に組み戻して作業完了になります。
とりあえずトラクションタイヤ付きのに交換したら気持ちグリップ力が上がった感じがします。

そして更にグリップ力を高めるために屋根と床下カバーの隙間に板重りを載せました。
かつては屋根に少し板重りを載せていましたが、屋根に追加で載せたのと床下に新規で載せました。
正直KATOの0.5M車はデフォでもう少しウェイトを載せてほしいのですが…

これでE127系の登坂能力が上がったと思うので今度登坂試験をどこかしらでやってみようと思います。
(条件としては4%勾配で?)

では


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。