前回の続きになります。前回はKATOのしな鉄115系を単体で見ていきましたが、今回は個人的に一番気になったTOMIXとの違いを見ていきたいと思います。というわけでTOMIXのしな鉄115系も出してみました。(左 TOMIX 右 KATO 以下全てこの並び)TOMIXのしな鉄115系は2編成所有していますが、その中でも所有車で改造箇所が少ないS14編成の方を比較対象にします。まずは前面ですKATOは . . . 本文を読む
8月の最終週にしな鉄115系がKATOから発売されました。そのうちノーマルのしな鉄色と湘南・スカ色のセットの2種類が発売されましたが、今回は両方とも導入です。まさかフルリニューアルされた115系シリーズの第3弾でまさか超地元の115系が出るとは思ってもいませんでした。調べたら北陸新幹線並行在来線シリーズの一環でもあるみたいですね。そのうち今回は「しなの鉄道115系 3両セット」の方を見ていきたいと . . . 本文を読む
以前からレビューの撮影は作業机の上で行っていましたが、流石に背景がゴチャゴチャしてるということでそろそろ撮影場所の変更を行おうと考えていました。先日部屋の整理整頓をしてた時にスペースの空きができたので、そこを撮影スペースとして使うことにしました。ちなみにこの台はだいぶ前に自作したジオラマボードの再利用ですwとりあえずKATOの313系1700番台で撮影してみましたが、今まで作業机で撮影してた時みた . . . 本文を読む
某日あるホビー雑誌にて凄い接着剤があるとの情報を得て…こちらを買いましたということで「セメダイン BBX」です。パッケージに書いてある通り接着剤ではなく粘着剤というのがウリのようです。早速使ってみたいと思います。まずはGMの住宅です。所有してる住宅ですが接着をしてないので逆さにすると屋根が落ちます…本当は接着するのが理想ですが色差しとガラス貼り付けが終わってないという理 . . . 本文を読む
先日導入したワム80000中期型ですが早速カプラー交換をしていきます。早速交換しました。(工程は省略です…)今回も純正のSCタイプのTNカプラーに交換しました。ついでに手すりの部分に色差しを行いました。次にワム380000のカプラー交換…と思いましたがTNカプラーの在庫が無くなってしまいました…ということで(?)ワム80000、380000の片方のカプラー . . . 本文を読む