先日導入したリゾふるですが、何故かM車のみ常点灯が起こらない状態になっています…というわけでM車も常点灯化させようと思いますまずはとりあえず分解してみます。KATO車の動力を分解したのは初めてです。そして現れたのは…ELでよく見るタイプのライト基盤です。こうなると対処方法はLED付近のコンデンサーを取るだけですね。(やり方は前回と同じです)コンデンサーを外して(厳密には . . . 本文を読む
8月に信州の車両がKATOから発売されました。というわけで「HB-E300系 リゾートビューふるさと 2両セット」です。発売当初は導入しない予定ですが他の人のレビューを見ると高評価だったのと、1編成しか無い車両のため再生産の可能性が低いと見て9月に入って導入しました。ちなみに買うときに在庫は無いのかも…という覚悟で行きましたが普通に在庫がありましたwというわけで箱から出してみました。 . . . 本文を読む
お座敷レイアウトを久しぶりに始めて数ヶ月経ちましたが、最近本線と留置線間のポイントの転換の効きが悪くなってしまいました…折角なら合成マクラギのポイントがどんなのかを見てみたいので…これを導入してみました。というわけで「レールセット引き込み線セット」です。そういやレールセットを導入するのは久しぶりな気がします。これを導入した理由は手動切替の合成マクラギのポイントがこれでし . . . 本文を読む
※前半はお盆前の記事をうpし忘れてたものです…先日購入したコンクリートアーチ橋をお座敷レイアウトに組み込んでみました。とりあえず外線に組み込みました。正直スラブレールに交換した方が抜けにくくてある意味便利ですけどね…内線は築堤にしました。他にも留置線を2線にするのと…渡り線の準備工事をしました。ところで渡り線の導入はいつになるでしょうか…() . . . 本文を読む